ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4303140
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【名栗湖ラウンド】大好きな山域のセミロングルートをやる

2022年05月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:35
距離
22.2km
登り
1,764m
下り
1,747m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:39
合計
6:33
6:56
6:56
22
7:18
7:20
12
7:32
7:37
3
7:40
7:41
14
7:55
7:55
8
8:03
8:13
12
8:25
8:25
20
8:45
8:45
25
9:10
9:10
9
9:19
9:19
15
9:34
9:35
21
10:02
10:03
8
10:11
10:20
15
10:35
10:35
11
10:46
10:46
14
11:00
11:00
16
11:16
11:17
9
11:26
11:26
11
11:37
11:37
4
11:41
11:41
13
11:54
11:54
20
12:14
12:20
12
12:32
12:32
16
12:48
12:48
6
12:54
12:54
18
13:12
13:12
1
13:13
ゴール地点
天候 完璧な気候!微風で涼しく、気温が高すぎず、天気も良くて眺めもいい!
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯第三P / 無料
朝は10台くらいでしたが、帰ってきたら8割は埋まってたかな。この天気だもんねぇ。
トイレはノーラ名栗のトイレが超高規格で助かります。
コース状況/
危険箇所等
特別な危険はありません。
長尾丸山付近〜日向沢ノ峰までの稜線はそこそこタフ。ガレてたりわかりにくかったりな道なのでちょっと気を遣う。
あとは高速道路です。
その他周辺情報 さわらびの湯に入ろうと思ったのですが、なんかちょっと混んでるっぽかったので直帰しました。残念。
どピーカン!最高の天気の有間ダムからスタートです!今日は体力的に無理そうで後回しにしていた周回コースなので頑張ります。たまには頑張った方がいい。
2022年05月19日 06:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/19 6:47
どピーカン!最高の天気の有間ダムからスタートです!今日は体力的に無理そうで後回しにしていた周回コースなので頑張ります。たまには頑張った方がいい。
ツツジがお出迎えの白谷沢登山口。
2022年05月19日 06:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/19 6:56
ツツジがお出迎えの白谷沢登山口。
わ〜〜〜、最高!
2022年05月19日 07:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 7:09
わ〜〜〜、最高!
ゴルジュ新緑
2022年05月19日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/19 7:13
ゴルジュ新緑
え、綺麗すぎない?なんだこれ...!
新緑の時期は来たことなかったけど、これはすごい...!
2022年05月19日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 7:20
え、綺麗すぎない?なんだこれ...!
新緑の時期は来たことなかったけど、これはすごい...!
サクサク登って棒ノ嶺、1時間20分で着は概ねオンタイム!なんだか今日は調子が良い。
2022年05月19日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/19 8:03
サクサク登って棒ノ嶺、1時間20分で着は概ねオンタイム!なんだか今日は調子が良い。
危なく仙岳尾根で下山しそうになりましたが今日は頑張れる日だと思うので諦めず先に進みます。
2022年05月19日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 8:24
危なく仙岳尾根で下山しそうになりましたが今日は頑張れる日だと思うので諦めず先に進みます。
はい最高。もう木漏れ日が気持ち良すぎる。
この辺までは体力の消耗を恐れてペース落としてましたが、我慢できない!ここからペースアップだ〜!
2022年05月19日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 8:34
はい最高。もう木漏れ日が気持ち良すぎる。
この辺までは体力の消耗を恐れてペース落としてましたが、我慢できない!ここからペースアップだ〜!
長尾丸山、巻こうと思ってたのに登ってしまった。
朝日にきらめく新緑のせい。
2022年05月19日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 8:45
長尾丸山、巻こうと思ってたのに登ってしまった。
朝日にきらめく新緑のせい。
前に逆方向から歩いたときは冬枯れの尾根でしたが、新緑のこれは...チョウSUGOIヨ!
2022年05月19日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 8:50
前に逆方向から歩いたときは冬枯れの尾根でしたが、新緑のこれは...チョウSUGOIヨ!
50号鉄塔ちゃく。低山の鉄塔は視界が開けてヨイ。
2022年05月19日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/19 9:34
50号鉄塔ちゃく。低山の鉄塔は視界が開けてヨイ。
いい尾根だよな、最高だ。
今日はまだまだ最高っていっぱい言います。
2022年05月19日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 9:37
いい尾根だよな、最高だ。
今日はまだまだ最高っていっぱい言います。
日向沢ノ峰への詰めの急登。
今日はペースの割にほとんどキツいと思わなかったのですが、ここはマジでキツかった。
ちょっと攣った。
2022年05月19日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 9:42
日向沢ノ峰への詰めの急登。
今日はペースの割にほとんどキツいと思わなかったのですが、ここはマジでキツかった。
ちょっと攣った。
ふらふらですが登り切ればツツジがお出迎え。
アカシロヤシオは終わっちゃってたみたいですが、要所要所にツツジは残ってます。
2022年05月19日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/19 9:56
ふらふらですが登り切ればツツジがお出迎え。
アカシロヤシオは終わっちゃってたみたいですが、要所要所にツツジは残ってます。
日向沢ノ峰。なんだかんだで結構来てるな、ここ。
2022年05月19日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/19 9:57
日向沢ノ峰。なんだかんだで結構来てるな、ここ。
パーフェクト。富士山は見えなかった。
2022年05月19日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/19 9:57
パーフェクト。富士山は見えなかった。
このウロはいつも撮り忘れちゃう。
2022年05月19日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/19 9:59
このウロはいつも撮り忘れちゃう。
蕎麦粒山まで足を伸ばすか迷うくらい余裕がありましたが、始めての周回ルートなので余計なことはしないことに。
まだ急に足が死ぬ可能性はある。
2022年05月19日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 10:02
蕎麦粒山まで足を伸ばすか迷うくらい余裕がありましたが、始めての周回ルートなので余計なことはしないことに。
まだ急に足が死ぬ可能性はある。
第二セクションの有間山の稜線に乗る。
こっちもサイコー!
2022年05月19日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 10:09
第二セクションの有間山の稜線に乗る。
こっちもサイコー!
51号鉄塔で靴紐を結び直して、顔を上げたらこの景色よ。今日ほんと休みでよかった...
2022年05月19日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 10:10
51号鉄塔で靴紐を結び直して、顔を上げたらこの景色よ。今日ほんと休みでよかった...
棒ノ嶺がかなり遠くに見える。
人間歩けば進むもんなんだなぁ。
2022年05月19日 10:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 10:10
棒ノ嶺がかなり遠くに見える。
人間歩けば進むもんなんだなぁ。
前回は尾根を歩いたので、今日は気になってた廃?林道へ。
2022年05月19日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 10:25
前回は尾根を歩いたので、今日は気になってた廃?林道へ。
やっぱりめっちゃ好きなやつじゃん!!藪に呑まれるガードレールが最高。

自転車で走りたい...!
2022年05月19日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 10:26
やっぱりめっちゃ好きなやつじゃん!!藪に呑まれるガードレールが最高。

自転車で走りたい...!
名栗湖遠すぎてワロてしまう。
戻るんだよなぁ、あそこに。
2022年05月19日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 10:35
名栗湖遠すぎてワロてしまう。
戻るんだよなぁ、あそこに。
ここの森もタマランチ。
2022年05月19日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/19 10:48
ここの森もタマランチ。
タタラの頭まで来ました。なんか有間の稜線に入ってから体力が回復してきている。愛かな?
2022年05月19日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 11:00
タタラの頭まで来ました。なんか有間の稜線に入ってから体力が回復してきている。愛かな?
タタラ過ぎたあたりで下山まで体力が持つのを確信したので、走れる所は走り出しました。
完全に調子に乗った!!
惜しむらくは走力が無さすぎて、走ってもたいして速くならない所。
2022年05月19日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 11:16
タタラ過ぎたあたりで下山まで体力が持つのを確信したので、走れる所は走り出しました。
完全に調子に乗った!!
惜しむらくは走力が無さすぎて、走ってもたいして速くならない所。
この付近は数少ない未踏区間。はじめまして!
2022年05月19日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 11:24
この付近は数少ない未踏区間。はじめまして!
逆川乗越。テン場でした(違
2022年05月19日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 11:25
逆川乗越。テン場でした(違
わりと撮りやすいところにいたツツジ
2022年05月19日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 11:28
わりと撮りやすいところにいたツツジ
ぽてぽてと歩いていたらなんか気になる空間が。
行ってみます。
2022年05月19日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 11:31
ぽてぽてと歩いていたらなんか気になる空間が。
行ってみます。
穴小屋?すごい平場で、林業作業道の脇にあったし、小屋があったのかな。
2022年05月19日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 11:32
穴小屋?すごい平場で、林業作業道の脇にあったし、小屋があったのかな。
前回この辺に来た時は名郷に降りちゃったから、蕨山もはじめまして。
2022年05月19日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 11:37
前回この辺に来た時は名郷に降りちゃったから、蕨山もはじめまして。
こっちは展望台の方の蕨山。
冬枯れの時期じゃないと展望はないねぇ...
2022年05月19日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 11:41
こっちは展望台の方の蕨山。
冬枯れの時期じゃないと展望はないねぇ...
また撮りやすい所にツツジさん。
新緑に赤が映える!
2022年05月19日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 11:56
また撮りやすい所にツツジさん。
新緑に赤が映える!
棒ノ嶺と槙ノ尾山という渋いツーショットが撮れる展望地。
林道が線になって見えますね。
2022年05月19日 12:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/19 12:06
棒ノ嶺と槙ノ尾山という渋いツーショットが撮れる展望地。
林道が線になって見えますね。
ちょっとだけルート外すといい感じの尾根。
2022年05月19日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 12:08
ちょっとだけルート外すといい感じの尾根。
大ヨケの頭にちゃく!
ちょっと休憩!
2022年05月19日 12:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 12:14
大ヨケの頭にちゃく!
ちょっと休憩!
やっと名栗湖が見えて来た。
いやーやっぱ長いなこのルート!
2022年05月19日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 12:35
やっと名栗湖が見えて来た。
いやーやっぱ長いなこのルート!
前に下見した時にも気に入ったこの広場でも休憩。
昼ごはんでも食べようかと思ったらスズメバチが飛んできたので逃げました。
今日は全体的に黒っぽい服を着ているのでスズメバチはまずい。
2022年05月19日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 12:37
前に下見した時にも気に入ったこの広場でも休憩。
昼ごはんでも食べようかと思ったらスズメバチが飛んできたので逃げました。
今日は全体的に黒っぽい服を着ているのでスズメバチはまずい。
痛恨の金比羅山を巻いちゃうミスをしましたが、まぁいいかの精神で金比羅神社跡地へ。
2022年05月19日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 12:54
痛恨の金比羅山を巻いちゃうミスをしましたが、まぁいいかの精神で金比羅神社跡地へ。
なんか旨そうなキノコが生えてました
2022年05月19日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/19 12:58
なんか旨そうなキノコが生えてました
いっぱいある!
なめこ?ヌメリスギタケ?
2022年05月19日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/19 12:58
いっぱいある!
なめこ?ヌメリスギタケ?
下山!コーラ!
って思ったらノーラ名栗の自販機に入ってるコーラがミスティオコーラ!!
いや...いいんだけど...買ったけども...!
2022年05月19日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/19 13:21
下山!コーラ!
って思ったらノーラ名栗の自販機に入ってるコーラがミスティオコーラ!!
いや...いいんだけど...買ったけども...!

装備

MYアイテム
こむそう
重量:2.18kg
個人装備
アクエリ水割り 2.7ℓ(2ℓ消費) 真水 0.5ℓ ザック重量8キロ

感想

健脚の方はみんなやってる、名栗湖集水域ルート。
僕も有間山域好きとして、やっておきたい。
が、僕は基本的に体力無いのである。

怖い。
最遠点で動けなくなったら...疲れて転んで変なとこに滑落したら...
と、先延ばしにして3年経ちました。

まぁ、でもそろそろ一般ルート20kmくらい歩けないと行ける山が限られてしまう。
今日は一念発起して歩いてきました名栗湖周回!

結局、やってみたらめちゃくちゃ楽しいまま歩ききれました。案ずるより産むが易し。馬鹿の考え休むに似たり。

というか、あまりに山歩き向けすぎる気候に完全に助けられました。
気温はまぁまぁ高かったですが、基本木漏れ日で直射日光は当たらないし、風も涼しいしほんとに快適。湿度も低くて濡れた服も即乾く。体調もなんだか妙に良いし、完全ベストコンディション。

そしてペースもハマって、たぶん今出せる最大出力をぴったり出し切ったという満足感があります。
これは...スポーツだ...!
たまにはファストハイク的な山歩きもいいね!

とりあえず20km1800upは歩けるのがわかったので、このクラスのルートへの入場券は手に入ったかな!
(南八ヶ岳の周回ルートも似たようなもんですがアレは赤岳好き好き補正が係るのでノーカンなの)

うん、あんまりしんどそうだったから眺めるだけで満足していたあの山、行ってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

com-sou さん、こんばんは。

「初」名栗湖ラウンドお疲れさまでした。
今日は天気のコンデションも最高でしたね!新緑も綺麗で、さぞかし気持ちのいい山行になったようで何よりです。
それにしても、このコースをたったの 6.5時間で歩かれるとは、驚きです。もうトレランさん並ですね!
自分は過去2回(時計回りと逆回りで)歩いていますが、必死に歩いても最低9時間は掛かりました。
今日は、大変お疲れ山でした。

それでは〜
2022/5/19 20:34
Nimasgsさんこんにちは!コメントありがとうございます。

いやー、とんでもなく快適で気持ちよかったです…!
自分の想定だと休憩抜き7時間は見ていたのですが、かなり巻けちゃいました!
いつもと違って登りで全然疲れなかったし、後半も崩れなかったのが不思議です。
(トレランの方は3時間切るらしいです。こわい!)
辛さがなかったので景色もいつもよりしっかり見られたし、楽しかったなぁ…

でも一夜明けて完璧に筋肉痛になってますので、特に余裕しゃくしゃくということではないみたいです!精神的な面が大きいのかな。
ヤシオツツジが見られなかったのは残念でしたが、楽しい山歩きでした
2022/5/20 11:42
こんにちは
槙ノ尾山で追い越して行かれたお兄さんですよね。
ホントこの日は、気温、湿度、風、最高のコンディションでしたねscissors
お初のルート気に入っていただけで嬉しいです。
私、このルート大好きで毎年行っていますheart04
ま、お花寄り道も多かったとはいえ9時間半もかかりましたけどね。
還暦ババァなのでゆるしてちょbleah
次は是非鳩ノ巣から駆けてみてください。
こちらもなかなかハマるルートです。
シロヤシオツツジ、ちょこちょこ咲いてたけど気が付きませんでした?
2022/5/20 19:21
tekutekugoさん、先日はお疲れ様でした!
ホントにいい日でしたねぇ!

有間山周辺、バリ含めて結構歩いているのですが、この周回だけはなんか怖くて後回し後回しにしてたんですよぅ。
歩ききれて良かったですw実は歩ききれるか不安だったので(バラ尾根辺りでエスケープしそうな気がしてました)、「お兄さんも周回ですか?」っておっしゃられた時に自信を持ってはい!と答えられませんでしたw

そしてシロヤシオ、まだ咲いてたのですね...!去年仙元尾根から蕎麦粒山回って来た時に咲き誇ってたエリアのヤシオが県並み咲いていなかったので、すぐ諦めちゃいました...!
お花センサーが弱すぎる!

経験なし技術なし根性なしの若輩者ではございますが、また山でお会いできたときには仲良くしていただけると嬉しいです!
2022/5/20 20:05
com-souさん‼︎
やりましたね‼︎有間への愛をバッチリと感じました‼︎笑
自分がやった時は曇り予報の大雨で、それでもめちゃくちゃ楽しかったのに、天気が良くて気持ちのいい風が吹いていたら、もっともっと楽しかったんだろうなと羨ましく読ませていただきました☺️
またいつか、天気のいい日にやろっかなーという気持ちになりました😆

お疲れ様でした♪
2022/5/21 3:01
JJさん〜!やりました!僕でも歩けました!

JJさんが行かれたときは雨でしたもんね、それはそれで雨の樹林帯もいいもんですが…この長さを雨中行軍は…
やっぱりまた天気のいい日にもぜひ!

夏になると暑すぎて歩きたくなくなっちゃうルートだと思うので、今のうちにこの辺を味わっておきたいと思います!
とりあえず好調に任せてぶっ飛ばしたおかげで見逃したシロヤシオを見に、近いうちにこの辺はまた行っちゃうと思いますw
コメントありがとうございました!
2022/5/21 15:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら