岡曽山【滝〜尾根コース】岡山県北


- GPS
- 05:11
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 722m
- 下り
- 744m
コースタイム
天候 | 曇りのち 晴れ 稜線風あり 朝8℃ 山中18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 特になし 登山ポストなし 温泉奥津温泉 |
写真
感想
誰も来んじゃろう〜Sr ヤマレコログなし編 パート19 じゃったはずじゃが 下山すると 他に6台おった。
今回も 前日車中泊 多分これじゃろうな〜の 作業道に デポチャリして 神原集落の 先で 寝た。
朝は 夜が明けて 目覚めも 良かった 久しぶりの登山口標識を 見ながら いきなり 登山道を
歩く 林道なし。 他の ブログ情報では 道が最近整備されたらしいが 遊歩道の イメージじゃぁ ねかった。
テープは 頻繁に あり 地図と にらめっこせんでも 歩ける。 尾根コースと滝コースの 分岐は 見逃した。
斜度は キチィー … 覚悟はしとった。 道の 踏み跡は 薄い 一部まだ咲いてない イワウチワ群生地が あり 踏まんように 気を 付けて 歩く… 多分タムシバじゃと 思うが 香る… えぇ匂い…
ここのイワウチワは まぁまぁ 大きさも あって 薄ピンクじゃ…った
頂上手前から 広い尾根道に なって 山頂に 着くが 展望は 今一… すぐ
ひづめ岩を 目指す ちょっとして 岩があったんで 小休憩 すぐ先の岩が のぞき岩じゃった。
高度感 あり!? 周りを見るが 西原集落への バリルートらしき もんは 見当たらん。 ちょっと藪へ
入って見たが 斜度も けっこうあるし… 踏み跡も ねかった。 諦めて 山頂に 戻りながら 尾根コースを
探す 藪をつついて みよったら ご夫婦?が 来られたんで 聞いて見たが 分からず…
しょうがねぇなぁ〜 ピストンかぁ〜… ちょっと下って ピークらしきとこで テープを 見つける。
ご夫婦の 話では 後から オバサンズが 来られるらしい ご夫婦は ブログ「大山の風」を 見て 来る気になったらしい… 自分と おんなじじゃがぁ〜…。 NETの 影響は 大きいなぁ〜…
苦戦しながら 尾根コースを 下りて行くと 滝コース方面から オバサンズの 声が聞こえる やれのう〜…
激下りが 済んで 何とか 分かり辛い分岐に 出た 何じゃここじゃったんかぁ〜… 地図も拡大のが
要るなぁ〜… 駐車位置の 橋が見え出した 車がぎょうさん止まっとるがぁ〜 地元ナンバーばっかり
怒られん内に スグ移動… デポチャリ忘れんように…回収
近くに ハイカーらしき車1台… 考え過ぎかぁ〜? きょうは早よう 帰れそう…じゃ。
思うたより エェ山じゃった。 斜度はキチィーが… アキレス腱が よう〜伸びた… 事前調査不足 読図不足じゃ。
メモ、スパルコ(痛なし、修正良)薄靴下、合ズボン、七分パッチ、白湯0.3ガム1パン4朝食含、コロッケ2
スパッツ、ストック2薄長袖、冬カッパ最初のみ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する