記録ID: 4306839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
東三国山
2022年05月20日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 567m
- 下り
- 559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:51
距離 6.8km
登り 567m
下り 568m
12:17
119分
スタート地点
14:16
14:25
103分
東三国山
16:08
ゴール地点
天候 | くもり時々小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
置戸町、陸別町、足寄町の境界にひっそり佇む東三国山登頂。 過去の皆さんの東三国山登頂記録に上がっているホロカビリベツ川沿いの林道がどうなっているのか分からなかったので、林道状況を見るにあたり、まずは沼の沢林道を見に行きました。 通行禁止や崩壊していたらホロカビリベツ川沿いの林道から登ろうと思ったものの、沼の沢林道、かなり奥まで進むことができました。 途中伐採の工事も行なわれており、現役バリバリ林道でした。 沢地系から登ったのですが、困るような滝や倒木など無く、すんなりと頂上まで到達(頂上手前台地系に乗っかったら多少の笹藪漕ぎあり)。 眺望は、、台地系なため、あまりよろしくなかったです。 しかし、頂上直下50mぐらいのとこまで作業道跡があったので、むか〜しはこの辺り林業盛んだったのでしょうね。 下山は北西方面稜線上P1145の手前のコルから沢地系を下りて林道跡〜駐車地点まで。 ちなみに、ホロカビリベツ川沿いの林道がどうなってるかは分からずじまい... |
写真
14時16分、東三国山山頂到着。
二等三角点
点名:幌加美里
眺望は、、台地系ということもあり、また木々がある為あんまり良くないですね。
この頃から小雨が降り出した。
14時25分、下山開始。
二等三角点
点名:幌加美里
眺望は、、台地系ということもあり、また木々がある為あんまり良くないですね。
この頃から小雨が降り出した。
14時25分、下山開始。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する