記録ID: 431262
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅丘陵
2014年04月19日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 588m
- 下り
- 582m
コースタイム
青梅駅8:00-12:00軍畑駅-12:30沢井
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
青梅駅スタート、青梅丘陵ハイキングコースを経て沢井で日本酒を飲むことが本日の計画。
雪の無い山行は久しぶりでしたが、雪がない方が歩くの難しいですね。
木の根で滑ったり、ザレ場で転びそうになったりで一歩一歩足元を見ながら歩かなきゃいけなかったんだと思い出しました。
沢井では、お外で日本酒をタップリ注入〜先輩とふたり楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人









kurihさん、こんばんわ
お聞きしたより花が多いですね。
あの白い小さな花はアセビって言うのですね。
この前に写真に撮ろうかと迷った花でした
名前が分かって良かったです。
それにしても難しい当て字ですね。
漢字に意味があるんでしょうかね???
それにしても、山を歩いた後に小澤酒造とはイイですね。
去年、小澤酒造の中を見学し、外でお酒を飲んだことがあります。
中の見学も暇つぶしにはイイのでいつかは行ってみてください。
中で試飲ができますよ。
久しぶりの青梅?は如何だったでしょうか?
お疲れ様でした
aottyさんこんにちは。
馬酔木(アシビ=アセビ)は毒があって食べた馬がフラフラになるところから来ているそうです。
俳句界では昔同名の雑誌があり、かじって挫折した身でもおなじみの名前です。そろそろ復活したいとは思っています。
酒は何でも飲みますが、日本酒は辛口の安酒、ワインはフルボディ赤スーパーで500円で十分です。色々飲んで達した結論です〜味音痴ということです。
kurihさん、こんばんは。
久しぶりに天気に左右されない場所でしたか。
雪道の危なさとは違った危なさですか?
小澤酒造いいですよね。
奥多摩に行くときは必ず寄れないかを検討しています。
先週ここの高い蒼天を購入し、毎日少しずつ飲んでいるところです。
脚の調子がいまいちなので、どこかいいところないか探していました。
近々参考にさせていただきます。
toratora48さんこんにちは。
雪道だとガンガン歩いて転んでも怪我しませんけど、雪がないと転べば痛いですよね。
小石のザレで滑って、かろうじて手をつけましたが久々の尻餅寸前でした。
木の根も雨後はよく滑りますよね…全歩数足元確認を思い出しました。
「蒼天」純米吟醸ですね〜いい香りがしてきました。
無理せずボチボチ行きましょう!
kurihさん、こんばんは。
同じ日、奥多摩歩いていました。
お天気はイマイチでしたが、お花が綺麗でした。
小澤酒造の箱庭にクマガイソウが咲いているのですね
興味津々
たまには昼までに下山してランチでまったりもいいですね
そう言えば帰りの電車で沢井から酔っぱらいの外人がいっぱい
乗ってきました
konontanさんおはようございます。
天気はイマイチで、連れのおっちゃん曰く「山野草全然無いな〜」だそうです。
花趣味おっちゃんだからレベルが違った。
小澤酒蔵は最高にいいですね…近場の山ではあまりお酒を飲もうと思わないのですが、目的でもあったので歩き始めから日本酒が頭の中を占領していました。
横田基地の方々でしょうか、男女十数名、赤ん坊連れのフォリナーが日本酒ガンガン飲んでいました。おっちゃんは美形のお姉様方の写真を撮らせてもらいご満悦でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する