記録ID: 432997
全員に公開
ハイキング
東海
舟伏山 (東ルートから周回)
2014年04月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 853m
- 下り
- 852m
コースタイム
あいの森P 8:08−8:52 さくら峠 8:52−9:22 みのわ平 9:32−10:28 舟伏山山頂 10:55−11:13 小舟伏山 11:13−11:57 阿弥陀如来 11:57−12:53 あいの森P
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東海環状道関広見ICよりR418を約17km西進。 谷合交差点を右折し、県道200号線を約8km北進。 夏谷林道に入り、約3km西進すると林道終点に駐車場がある。 林道は全線舗装。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭で、急斜面もジグザグに切ってあり、全体的に登りやすい。 山県市に確認すると、21日から、東ルートの登山口から桜峠までが、伐採作業のため通行止とのことだった。 |
写真
感想
前日に続き、イワザクラのハシゴをした。
天気は下り坂で、午後には雨予報。
登山口では、既にポツリポツリ来ていた。
いつでもカサを差せるようにして出発する。
ポタポタと水滴が落ちて来る。
しかし、林の中なので雨なのか雫なのかが分からない。
そんな中、休憩無しでどんどん登る。
やがてガスの中に岩が現れる。
ピンク色の点々が目に入った。
ザックも下ろさず、近寄っていく。
岩が濡れていて滑りやすい。
無理しないで、花は程々にしておこう。
ガスの中、山頂に到着。
風は無いが、寒い。
温かい飲み物で身体を暖める。
濃いガスの中、ここでゆっくりする気にはなれない。
予定を早めて下山することにする。
西ルートは花が少ない。
滑りやすいジグザグの道を、沢まで一気に下る。
そこから沢沿いの緩い道を辿ると、駐車場の下に出た。
駐車場にはバスが2台駐まっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する