仙元山ー青山城址ー小倉城跡ー嵐山渓谷 〜のんびり新緑ハイク〜


- GPS
- 05:12
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 466m
- 下り
- 493m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
武蔵嵐山駅14:30発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭な登山道 |
写真
感想
2年前、山で出会った若夫婦と去年7月の金峰山以来の山行です!
9月に婦人が足の捻挫をしてしまい、山はずっとお休み...。
そろそろ捻挫も良くなってきたようで、リハビリ登山として、超低山の仙元山縦走をチョイスした次第です。
でも、去年12月レコ開始以来、仙元山は何と5回目でした!
小川町駅8時31分着電車は意外と登山者が乗ってました。
いつもはもっと早い行動なので、この時間帯はあまり経験がなく、こんな感じなのでしょうか...。
小川町駅前の白石車庫行きのバス停にはあっと言う間に50名くらい並んでしまい、「えっ〜、こんなに人気なの?」「バスに全員乗れないよなぁ」と思っていると、運転手さんが人数等を把握し始め、もう1台臨時のバスが来ました。
なかなか臨機応変に対応していると感じた次第です。
まずは仙元山見晴らしの丘公園へ...。
3週間前に来た時は桜が満開でしたが、もちろん今は華やかさはありません。
でも、展望台からの眺めは健在、遠くの山々は見えませんでしたが、先週歩いた七峰縦走の山々はもちろん良く見えました!
ここで、一人「ローラー滑り台をしたい!」と...童心にかえった感じでした♪
青山城址まではほとんど花がなく、寂しい感じでしたが、城址からは山ツツジがちらほらと現れました。
写真を撮ったりしているので、遅れを取戻そうと軽く走りだそうとしたら、急に右膝に痛みが発生し、右足の力が抜け「あれっ、よく歩けない!」との事態になってしまいました。
七峰縦走後、右膝に違和感があったのですが、「とうとう来てしまったか」との思いでした。
スローペースでなんとか下山しましたが、それなりの山だったらと考えると、怖いですね。
超低山でも、それなりの装備等は備えていないとなぁと考えさせられました。
最後は若夫婦が「1年ぶりにカシラを食べたい」との事で、いつもの店へお疲れさん会...。
この夏の山行計画で盛り上がり、またしても有意義な楽しい山行でした♪
【追伸】右膝が更に酷くなり、引きずりながらしか歩けない...。寝れば治るかな...。密かな期待..。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは ケダマです
今朝は僕も同じ頃に小川駅近くを通過してました
膝は悪くすると完治に時間が掛かるので、
大事を取って医者に見てもらった方が良いかもしれないです
大霧山へ行かれたのですね♪
小川町駅でのバス待ちがかなりいたので、多くの人と会いませんでしたか?
後で、じっくり拝見させていただきます!
膝へのアドバイス、ありがとうございます!
小さい頃からたまに右膝が痛むので、高校生の頃、医者に相談したことがあって、関節部でかみ合わせが悪いとのことでした。
その後、何でもない時に、たまに痛みがあったのですが、今回は一番の痛みがあったので、30年ぶりに医者にいてもらいましょうかね。
楽しそうな山行で見てる私もほのぼのします♪
お花もきれいでとても気持ち良い山行だったんだな〜とみて取れます♪
ローラー滑り台やりたいです
私は右ひざ若い時にバイクですっころんでやってしまっているので
常にザックにサポーターを入れています。
痛み始める前に巻けば効果は良いのですが痛み出してから使用しても後の祭りなんですがね…(>_<)
先週の仏果山で調子に乗って下りで膝を痛めたのですが
2日で痛みは消えました
でもやはり引きずらないと歩けないので…キンキン痛んで辛いですよね。
普段はなるべく段差を右足から降らないように気を使います
明日には痛みが消えていると良いですね…お大事にしてください
仙元山は新緑がきれいで山微笑んでいますね。自宅からよくみえるので目の保養になってます
ほのぼの♪…ありがとうございます!
後半の写真1枚1枚にコメントを書いたのですが、ちょっと失敗して、コメントがない…ショックです。
ローラー滑り台をやりたいのですか?
他の二人も山行前は「滑る」と言ってましたが、子供が滑っている姿を見て「恥ずかしい」と言ってやらなかったです。
Ekkorinさんも膝に爆弾を抱えているのですね!
でも、すぐ治ってしまい、何よりです。
お気遣い、ありがとうございました♪
お気遣い、ありがとうございます♪
仙元山が自宅から良く見えるのですね!
仙元山は既に5ヶ月で5回もレコ掲載をしてますので、好きなのかな?も思われてしまいそうです!
ogawawasiさんは両膝とも痛くなるのですね。
鎮痛剤を常備しておくとは、余程ひどい状態なのでしょうか?
毎週の様にハイクをしているのに、突然おかしくなってしまたので、今まで膝に関して無頓着だったのも原因なのかなぁと考えます。
ところで、やっとogawawasiさんとしての写真をアップしましたね♪
サイクリングもやられるのでしょうか…。
ayamoekanoさん こんばんは。
膝、辛そうなですね、お大事になさって下さい。私も腰痛持ちで騙し騙しで山に行ってますがいつか整骨院に行かねばと思っています。
でもグループ山行は楽しそうですね。新緑観ながら飲んで計画考えながら飲んで、飲み過ぎです(笑)。
小川町のバス、50人も!びっくりです。GWだから?
本日、早退し整形外科へ行ってきました。
MRI検査をしなければ、よく分からないとのことですが、レントゲンからは骨の異常はなく、半月板損傷の可能性が高いそうです。
やはり歳と共に老朽化なのでしょうね(笑)
まずは鎮痛剤と貼薬での様子見です。
電車での山行はやはり飲んでしまいますね!
その内、車での遠征山行となりますので、飲まなくなるでしょう。
冷静に考えますと「何回か飲まなかったら山用品が楽に買える...」なのでしょうが、仕方ないですね。
お気遣い、ありがとうございました♪
右膝の痛みは治まったでしょうか?無理をせずに山行をするようにしてください。
かくいう私も先日の山行で足を軽くくじいてしまい、静養中です。
お互いに無理せずに山行を楽しみましょう!
お気遣い、ありがとうございます♪
本日、右膝は少し痛い程度ですが、普通に歩けることができます!
mamamiyanさんこそ、大丈夫でしょうか?
もしかして、52週連続登山を目前に、51週で途切れてしまうのでしょうか?
あれっ〜、52週は過ぎましたっけ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する