記録ID: 436316
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
扇山
2014年04月29日(火) [日帰り]

komame
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
8:33JR鳥沢駅-9:32梨ノ木平-10:54扇山11:22-13:04JR鳥沢駅
| 天候 | くもり時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
道標は要所にあり、迷うことはありません。 梨ノ木平にトイレあり。 鳥沢駅前に和菓子屋さんがありました。 |
写真
感想
友人に誘われ、中央線の山・扇山へ。
お天気があやしかったので、縦走はせず、のぼって下りてくることにしました。
JR鳥沢駅から梨ノ木平まで土日休日に運行されるハイキングバスがあるのは知っていたのですが、使わないでいくことにしました。
駅前に和菓子屋さんを見つけ、みそ餡のにおいにひかれて、柏餅を1つ購入して、出発。
しばらくは車道歩き、ところどころに「扇山→」があります。時々見えるゴルフ場をながめながら歩きます。
梨ノ木平は扇山の登山口となっていて、案内板もあります。登山道は傾斜もきつくなく、危険なところもないので歩きやすい、ちょっと物足りないくらい。(笑)水場のあたりには雪が1m近く残っているところもありました。赤い祠?もおそらく雪で押されちゃったのか、傾いていました。お腹がすいて、柏餅を食べて、力をつけ、残りののぼりへ。
もうすぐ尾根、高度が1000mくらいのあたりになると、木々の新緑が素晴らしい。多少お天気がいまいちでも、やっぱりいい季節だな、山に来てよかったなと思います。
山頂は1つの団体と数人といったところで、静かでした。富士山方面を向いて座り、お昼にしました。
風が少しあったせいか、寒くなり、いろいろ着こんで暖かいのもを飲んだけど、なかなか暖まらず。早々に下山することに。
下山は山谷方面から鳥沢駅に戻ります。
途中、山の中をかけていく、リス?を見かけました。写真にはとれないくらいすばしっこかった。
大月エコの里の脇を通って車道へ。駅についたら、ぽつぽつと雨が降り始め、早めの行動でよかったかなと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人








扇山に同じ日に登って、同じ時間帯に頂上にいましたね
なので初めまして・・・ではないんですね、ホントは。
相互のコースタイムを見ますと、
1.拙者の方が後から鳥沢駅を出発して、
2.途中の水場を過ぎたジグザグ坂で追い抜いて、
3.先に山頂に到着し、
4.暫く山頂で一緒になって、
5.拙者が先に下り始めた
ようですね。
女性お二人連れと、男女ペアの方を追い抜いたのを覚えているので、そのどちらかの方なんですね。
本格的な雨に降られなくて好かったですねぇ
お疲れ様です。
軽快な足取りで登ってこられた方ですね。
私たちは、山頂に近い方で抜かれたグループです。
お天気がもってよかったですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する