磐梯山(↑渋谷 ↓川上 で川上登山口から周回)


- GPS
- 07:10
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:10
【標高630m ファミリースノーパークばんだい X 2 駐車場】05:05〜05:08
【標高960m 渋谷口登山口】06:07〜06:12
【標高1400m 猪苗代登山道合流】07:29
【標高1490m 稜線猪苗代登山道分岐】07:40〜07:44
【標高1630m 弘法清水小屋】08:01
【標高1816.2m 磐梯山山頂】08:22〜08:37
【標高1630m 弘法清水小屋】08:56
【標高1457m 稜線裏磐梯下口(櫛ヶ峰分岐)】09:23〜09:25
【標高1150m 火口原裏磐梯分岐】09:51
【標高865m 旧道分岐】10:46
【標高729m 川上口登山口】11:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
感想欄に記します |
写真
感想
●磐梯山のまだ歩いていない渋谷登山道を歩き、一度歩いたことある川上登山道で下ってみます。下山後にバスで移動でも良いのですが、暗いうちに車道を歩いて周回にします。のつもりでしたが、到着が遅れ、車道歩きはすでに明るくなっていました。どちらもマイナールートで心配ですが、YAMAPに最近(2週以内)の記録がありましたので、大丈夫かと思いました。
●ファミリースノーパークばんだい X 2 駐車場〜渋谷登山口 ゲレンデの轍を進みます。標高750mでゲレンデを離れると森になりますが、轍は続いています。標高840mで分岐しますが直進するとすぐにリフトです。ここはリフト沿いではなく直進ですが、ここからはほぼシングルトラックです。標高960mで小沢を渡ると(何の問題もなく渡れます)すぐに渋谷登山口の標識です。
●渋谷登山口〜猪苗代登山道合流 道は明瞭です。赤布もしくはピンクテープが頻繁にあります。日当たりの良いところは草がモシャモシャぎみです。標高1320mあたりから磐梯山の眺めが良くなってきます。標高1395mで沼ノ平の台地の北東端に乗ると池塘や草原があります。北の池は水がありましたが南の池は干上がっていました。ザレた箇所も混ざりますが、赤布、杭、岩のペンキが頻繁にあり、これに従います。
●火口原裏磐梯分岐〜川上登山口 標高1100mで下りだすまでは、火口原や森ですが、赤布や杭、岩のペンキが頻繁にあり、これに従います。標高1100mから下りだすと、道はずっと明瞭ですがこの時期ですので靴〜スネ程度の草に覆われている箇所がかなり多いです。所々膝上程度にモシャモシャしています。最後は右手に林道があり、これを横切ります。
●山頂の眺めは良かったですが遠望はダメでした。花はよくわかりませんが、ウラジロヨウラク、バンダイクワガタ、ミヤマキンバイ、ミヤマオダマキ、ハクサンチドリ、ゴゼンタチバナ、イワカガミ、アキカラマツ?、ツマトリソウ、カラマツソウ?、アカモノを撮影しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する