記録ID: 4460436
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
母と行く霧降高原 (小丸山)
2022年07月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 255m
- 下り
- 256m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時過ぎで既に満車で空き待ちの列に並び30分ほど待って停めることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
700段までは階段と園地内散策路、700段から上は階段のみで急に(段差も大きく)なります。階段は、前部で1445段。階段を上がりきり少し行くと鹿除けゲートをくぐると小丸山山頂です。 |
その他周辺情報 | 鬼平の羊羹本舗(お土産に水羊羹) |
写真
感想
7月3日 日曜日は、母と日光霧降高原のニッコウキスゲを見に行ってきました。到着したのが7時15分頃で既に第3まで駐車場は満車で40分ほど待たされましたがようやく駐車してスタートできました。
最初からきれいなニッコウキスゲがお出迎え、上部は遠目に見てもたくさんのキスゲの黄色いお花が見えました。更に上がって行くと斜面いっぱいに咲くきれいなキスゲのお花が青空に映えてました。
母は今年で80歳、更に今回はコロナ禍と熱暑による運動不足もあってか30段上がっては休んでを繰り返しで何とか小丸山山頂まで行くことができました。数年前に来たときには2人で丸山まで行きましたが、母はここで休憩しているということで丸山まで自分ひとりで往復しようかと思いましたが、雷鳴が聞こえてきたのでここで下山することとしました。
戻りは母も割と順調に下っていけて、途中の休憩舎で一休みして駐車場まで無事戻りました。帰りに日光市内で水羊羹をお土産に買い、みどり市神戸の玉木屋さんというお蕎麦屋が寄ったことが無かったので今回寄ってお勧めの北海道産そば粉の天ざるそばを美味しくいただき帰途につきました。
霧降高原では気持ちよい風が吹いてましたが、陽ざしがある中だとやはり暑いですね。お天気も朝のうちはよかったのでキスゲのお花も輝いていました。見頃の花々を見にたくさんの人が来ていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
ゆっくりペースで休み休み歩いたのですが、暑いこともあったし母には結構きつかったようでした。それでも小丸山まで上がることができてホッとしていました。コロナで最近外出していなかったようなのでよい気分転換になったと思います。1445段の階段をまだ上り下りできるので母もまだまだ大丈夫そうだと安心しました。私も母が健康に生んでくれたおかげで元気で歩けるので感謝ですね。お昼のお蕎麦は奢ってもらっちゃいました。^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する