川桁山(陸奥120):OQCパス利用で東北信越低山巡り(8)、半袖隊長、ブナ・ブナ・ブナ…の美林を逍遥

- GPS
- 05:19
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 926m
- 下り
- 915m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:16
累積標高(上り): 926m/ 累積標高(下り): 915m
[SRTM]合計距離: 14.19km/ 最高点の標高: 1383m/ 最低点の標高: 528m
累積標高(上り): 852m/ 累積標高(下り): 836m
★EK度数(地理院標高値):28.025=14.19+(926÷100)+(915÷100÷2)
→→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
【参考文献

】●分県登山ガイド06福島県の山(山と渓谷社/2017年10月30日初版)
33川桁山(かわげたやま)1413m
会津と中通りを分けるブナの森が魅力の山
| 天候 | 曇り のち 晴れ![]() |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅 0538新宿駅 0602東京駅0620 0906川桁駅【復路】川桁駅1456 1536郡山駅1551 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【emj:158] ●全長約14.2kmだが、鉄道駅から登・下山口へのロード(往路で約4.8km+復路で約3.8km)が合計約8.6kmあります ●従って純然たる登山道は約5.6kmのみです (1)往路(登り) ●思いのほか長い林道歩きに、気合を入れてないと挫けます ●登山口からは全般的に湿った道が続くので、防水靴でないとすぐに浸水します ●10ヶ所近くの徒渉箇所がありますが、いずれも容易いです ●天狗角力取山と川桁山へ鞍部のへの登りは短いもエグイです。下りでは要注意。 ●頂上稜線への登り(コンタ約180m)も急坂ですがロープ等はありません。ここも下りでは要注意。 (2)復路(下り) ●山頂から三十三転ぶ坂付近まではブナ美林帯でカワゲタ随一の魅力でしょう ●三十三転ぶ坂付近は幅広い急斜面で取っ掛かりがないので下り辛いです ●総じて山中からの眺望はイマイチですが、県道323号からの磐梯山の眺めは素晴らしいです ★水場 ★渡渉箇所 ★泥濘状況 ★積雪状況 ★蜘蛛の巣 :裾野には多少あり☆半袖 タイム:最初から最後まで全行程★半袖 出会い指数:ゼロ☆半袖 驚かれ指数:ゼロ★入山者 |
| その他周辺情報 | ★登山ポスト ★トイレ ★携帯 :圏内★飲・食料調達処 ★酒類調達処 ![]() :よこまちストア・八戸一番町店★お土産処 ★飲食店 ★温泉 ★宿泊施設 |
写真
感想
【記録登録日:2022年7月15日】
「大人の休日倶楽部パス(個人的略称:OQCパス)」を利用した夏季低山巡り(8座目)は、ブナの美林帯を抱く福島・猪苗代町の川桁山(1413m)です。
「花より団子」ならぬ「花より広葉樹/落葉樹」の拙者が川桁山の名前を聞いたのは、ヤマレコを初めてすぐの頃だったと思います。
郡山から磐越西線に乗り換えれば磐梯山より手前ですから、首都圏からも近い方なのですが…
●OQCパスを使うには郡山は近過ぎて勿体ない
●青春18では到着時刻が遅過ぎる
●でもクルマを使わない拙者にしてはと遠過ぎる
等々の理由で今まで見送る一方で、いつも行きたいリスト上位にランクしていました。
今回はもっと北にある低山に登るため前泊が必要となり、だったら移動を兼ねて、その途中にある川桁山に登ってから向かうことにしました。
当日は歩いていた時間帯が曇りがちで、山中での眺望には恵まれませんでした。
また思っていたのと異なり、往路(登り)は沢筋の道が続き、いつになったらブナがあるんだよ…と思いながらでしたが、標高1000m超辺りから上の登山道はブナ林が続きました。
特に下山に取った三十三転ぶ坂へ続く尾根道は素晴らしいブナ美林帯でした。
往路で遭遇した山菜収穫作業中のご主人によれば、週末にはいつもハイカーを見掛ける人気の山なのだそうです。
「ブナは山頂を越えた先に最も多い」と教えて頂いた通りで、春にはニリンソウの群落が咲き誇るのだとか。
錦繍の秋も素晴らしいのだろうなぁと思いながら、午後からすっかり晴れて姿を現した磐梯山の雄姿を振り返り、猪苗代を後に北に向かいました。
【今回登った主な山】
★川桁山(かわげたやま)1413m:初……みちのく120(35/120)・うつくしま百(17/111座)・新うつくしま百(20/106座)・会津百(14/110座)・山1000(327/1000)・分県福島(18/61座)
以上
隊長】
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
曇り
晴れ
0538新宿駅
:圏内
:よこまちストア・八戸一番町店








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する