記録ID: 4486657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
腰痛明けは金勝アルプスへ(上桐生〜瀬戸ヶ滝〜竜王山〜耳岩〜上桐生)
2022年07月16日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 522m
- 下り
- 507m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上桐生〜瀬戸ヶ滝間はハイキングコースです。瀬戸ヶ滝〜竜王山間は白石峰を経由せず直登するルートで、沢沿いを行く前半は踏み跡は怪しい所もありますが、テープは豊富です。小尾根に取り付く後半は問題ありません。竜王山〜耳岩〜上桐生はハイキングコースですが、耳岩から直降する天狗岩コースは一部岩場上の箇所があり、お助け鎖&ロープのお世話になるところがあります。 |
写真
「警笛ならせ」でしたっけ?いつの時代に自動車が走行していたのしょうか。私が小学生の頃に桐生に遊びに来ていた昭和50年代前半の記憶で、オランダ堰堤までは自家用車は進入してなかったと思うのですが。
感想
7/10に雨降りの中、ウエストポーチの中にスマホを入れて瀬田川を歩いていたら、ウエストポーチの中でスマホが水没して起動不能に。7/11に朝、ぎっくり腰を発症。スマホをメーカに修理に出しましたが修理不能とのことで、そのまま返送される結果に。整形外科にも行き、コルセットもして腰痛は少しは軽くなった今日、山の神に厄払いをしてもらおうと、山行してきました。
天気予報では、10時頃から雨模様とのことでしたが、結果的に1日を通じて雨が降ることもない1日で、すっきりしない腰痛も、山が直してくれたみたいで、もう少しで元の状態になりそうなまでに回復した感じです。
病は山で治すって、皆さんも体感していらっしゃるかもしれないですが、私もそのうちの一人です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
私も腰痛中は林道のある山を歩いてました
腰痛は1年に不定期に何回もあるますが、だいたい1週間程度で軽快するパターン。今回も、比叡山延暦寺詣での甲斐もあって、まずまず調子はもどりましたわ。
油断ならないのは、スマホの水没。ウエストポーチ内でも発生するなんて
新規に買ったスマホと水没したスマホとの二重ローンが始まりましたわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する