鐘ヶ嶽~大山~聖峰

- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 20.8km
 - 登り
 - 1,609m
 - 下り
 - 1,681m
 
コースタイム
7:30 本厚木バスセンター~バス
8:14 広沢寺(こうたくじ)温泉入口BS
9:29-9:35 浅間神社
9:37 鐘ヶ嶽
10:04 山の神トンネル
10:33-10:39 不動尻
11:32 唐沢峠
11:59-12:19 見晴らしの良いベンチ
12:29 989mピーク
13:08 大山(日本300名山)
13:49 一六丁目
14:06 下社分岐
14:17-14:41 約800m地点
14:51 蓑毛越
15:25 不動越
15:46 高取山
16:08-16:38 聖峰
16:55 車道出合
17:53 鶴巻温泉ST
| 天候 | 曇りがち(1,000m以上は小雪) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						帰り 鶴巻温泉ST  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					一般道ですが、この日は700m以上は積雪あり 特に大山付近の踏み抜き跡は深かったです 登山ポスト、入浴施設共に気付かず 広沢寺温泉は当然温泉あるとは思いますが! トイレは広沢寺温泉入口BSから直ぐと、山の神トンネルそばにあり  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 雨具(カッパ/折り畳み傘) 1 必ず 
																着替え 1 上2枚(重ね着),靴下 
																テーピング 1本 色々使える 
																絆創膏,風邪薬 複数 
																ポイズンリムーバー 1 使いたくない 
																トイレットペーパー 1/2本 
																地図,コンパス,熊鈴 各1 
																スマホ,デジカメ 各1 
																高度計付き時計 1 
																メモ帳 1 時系列をメモ 
																タオル 2枚 
																エマージェンシーシート 1 
																ヘッドライト,LEDライト 各1 各交換用電池 
																飲食物 余るぐらい 
																テント,寝袋 各1 必要な時 
																読み物 基本電車なので 
																ストック 1組 必要そうな時のみ 
																アイゼン,スパッツ 必要そうな時 
																手袋 1組 必ず使用 
																サングラス 1 
																防寒着 冬場 上着,ニット帽,ネックウォーマー 
																一人用ザブトン 1 100均にて折り畳み式 
																交換用靴紐 1本 
																ゴミ袋 複数 分別する 
																やる気 ∞ これが大事(笑) 
															 | 
			
|---|
感想
					2014年 第11回
ガラケーからSDカードに放り込んだ写真のみ
地元から始発で出て電車を乗り継ぐが、ひとっつも座れずΣ(T▽T;)
皆さん朝早くからご苦労様です( ノД`)…
久々に奥多摩以外の都内に来た(笑)
緊張するじゃあないかσ( ̄∇ ̄;)
本厚木バスセンターは行き過ぎてしまい、携帯のナビで到着
バス内で山々が見えて来てテンションが上がったが、早起きでずっと立ってて疲れて寝てしまう(笑)
寝過ごさず起きれて良かった(。´Д⊂)
バスを降りると腹が危険な状況!(゜ロ゜;
たまたまトイレが設置してあったので、神に感謝・・・いや、厚木市に感謝(笑)
気を取り直して道標に従って鐘ヶ嶽を目指します(`◇´)ゞ
イメージ的には浅間神社の参道を歩いている感じ
階段だらけで、早くもグロッキー(。>д<)
苦手なのよ・・・階段
何とか鐘ヶ嶽に着き、今度は下りでホッとしてたら凄い傾斜Σ(゜Д゜)
鎖にしがみつく
車道に出ておトイレを借り、噂のお化けトンネルこと山の神トンネルに突撃~ι(`ロ´)ノ
本当に真っ暗!!
心霊DVDに慣れてるから大丈夫だったけど、苦手な人は確かに別ルート行くだろうね(/≧◇≦\)
車道が川になっていたり、木からは大量の水滴が落ちてくる中を大山メザシテGO(・ω・`=)ゞ
途中からすっかり雪中行軍となり、ペースも上がらない(;o;)
単独のお兄ちゃんが降りてきて、トレースを見失ったので戻って来ました!と言うので、昨日もレコ載ってたけど新たに雪が降ったのかと心配になる・・・
ご飯休憩に予定していた唐沢峠の四阿屋
屋根付きなのに雪で使えなかったYO(´д`|||)
少し先に見晴らしの良いベンチがあったので、そちらを拝借
その後、トレースを見失うこともなく進みます
大山が近付くと、これでもか!と、木段が続き青息吐息・・・
踏み抜き跡が深すぎてビックリ(((((゜゜;)
ピーク付近になって、ようやくハイカーも増えてきたので、表情を木段なんかへっちゃらさモードに切り替える(笑)
ようやく着いた頂上は結構混んでました(T-T)
下りは誰かを巻き込んだらヤバいので、アイゼンを装着
そんな滑りやすい場所をトレランの方が一人通過!
す、すげえ!!
外国人の方も結構お会いし、挨拶をかわす国際派な俺(笑)
下社分岐を全て突破し、ようやく静かな山歩きが出来るようになりました(;´д`)
キジ撃ちも可能に( ̄▽ ̄;)
聖峰からは江ノ島やら、その先の島々まで見えて、ゆっくり温かいスープを飲みながら満喫♪♪オススメ
車道に出てから、だいぶ予定と外れた場所で246号に出る
偶然、交番の角だったので鶴巻温泉STを聞く(笑)
親切なお巡りさん、ありがとうございました(*^O^*)
思った以上の車道歩きで、無事到着♪
雪もあったし、腹痛もあったけど、丹沢エリアデビューは予定時間をオーバー( ´△`)
山と高原地図の時間を下回れないとは・・・・まだまだだな!
帰りも殆んど立ちっぱなしの電車コンボでオカエリ~
					


							














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する