ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4524578
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

結願!那古寺&坂東33観音まとめ

2022年07月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:55
距離
4.0km
登り
148m
下り
144m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:07
合計
2:55
距離 4.0km 登り 149m 下り 151m
11:32
14
スタート地点
11:46
59
12:45
7
12:52
12:59
88
14:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR内房線那古船形駅
コース状況/
危険箇所等
寺は那古山の中腹にあり、寺から直接山(潮音展望台)へ登る道は閉鎖されています。
寺の外からは整備された道を歩いて行けます。
帰り道、金比羅神社方面へ下りてみました。草藪と倒木に阻まれましたが無理やり通り抜けると道はありました。もしかしたら通せんぼの枝だった?
その他周辺情報 近くの崖観音や大房岬公園、原岡桟橋にも足を伸ばそうと計画していましたが、暑くてダメでした。冬夕日が早い季節に再訪します。
JR内房線、那古船形駅
2022年07月26日 11:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 11:33
JR内房線、那古船形駅
朝、東京は雨が降っていたので、ラッキーと思ったのですが
千葉まで来たら晴れていました。
2022年07月26日 11:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/26 11:43
朝、東京は雨が降っていたので、ラッキーと思ったのですが
千葉まで来たら晴れていました。
駅から約10分、階段を上りますと
2022年07月26日 11:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 11:47
駅から約10分、階段を上りますと
いきなり観音堂です。
2022年07月26日 11:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/26 11:49
いきなり観音堂です。
高台なので館山の海が見えます。
2022年07月26日 11:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 11:50
高台なので館山の海が見えます。
2022年07月26日 11:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 11:51
お参りした後、御朱印いただきにいきます。
2022年07月26日 11:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 11:52
お参りした後、御朱印いただきにいきます。
すぐ後ろが那古山ですが、山へ続く階段は封鎖されてました。
2022年07月26日 12:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 12:06
すぐ後ろが那古山ですが、山へ続く階段は封鎖されてました。
仁王門から境内を振り返る
2022年07月26日 12:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 12:08
仁王門から境内を振り返る
仁王門を潜り
2022年07月26日 12:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 12:08
仁王門を潜り
坂道をおりて
2022年07月26日 12:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 12:11
坂道をおりて
下の本坊で御朱印いただくようになってました。
車で来るとここが駐車場なので順番に回れるようですね。
2022年07月26日 12:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/26 12:29
下の本坊で御朱印いただくようになってました。
車で来るとここが駐車場なので順番に回れるようですね。
那古山展望台までのコース案内板
2022年07月26日 12:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:12
那古山展望台までのコース案内板
本坊前の大ソテツ見事です。樹齢不詳ながら市の天然記念物指定
2022年07月26日 12:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 12:29
本坊前の大ソテツ見事です。樹齢不詳ながら市の天然記念物指定
2022年07月26日 12:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:30
展望台入
2022年07月26日 12:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:35
展望台入
ずっと階段
2022年07月26日 12:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 12:36
ずっと階段
整備されてます
2022年07月26日 12:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:41
整備されてます
2022年07月26日 12:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:46
いかにも南国らしい森
2022年07月26日 12:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 12:47
いかにも南国らしい森
スダジイの自然林だそうです
2022年07月26日 12:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:48
スダジイの自然林だそうです
2022年07月26日 12:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:49
お寺からの道と合流
2022年07月26日 12:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:50
お寺からの道と合流
斜面が崩落してて危険とのこと
2022年07月26日 12:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:50
斜面が崩落してて危険とのこと
潮音台展望台です
2022年07月26日 12:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:51
潮音台展望台です
景色は霞んでますが暑いです
2022年07月26日 12:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 12:52
景色は霞んでますが暑いです
洲崎方面
2022年07月26日 12:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/26 12:52
洲崎方面
船形漁港
2022年07月26日 12:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:52
船形漁港
鏡ケ浦は穏やかです
2022年07月26日 12:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 12:52
鏡ケ浦は穏やかです
和泉式部の供養塔
2022年07月26日 12:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 12:53
和泉式部の供養塔
2022年07月26日 12:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:57
山頂から先のコースは絵地図にはありませんでしたがヤマレコの足跡もあったし
2022年07月26日 12:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:58
山頂から先のコースは絵地図にはありませんでしたがヤマレコの足跡もあったし
標識もあったので草藪でしたが進みます。
友達連れてきたらもちろん行きませんが(;^ω^)
2022年07月26日 12:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 12:58
標識もあったので草藪でしたが進みます。
友達連れてきたらもちろん行きませんが(;^ω^)
道らしきものや案内テープもありましたが
2022年07月26日 13:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 13:01
道らしきものや案内テープもありましたが
金比羅神社がすぐそこにあるのにどうしても下りられない
2022年07月26日 13:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 13:05
金比羅神社がすぐそこにあるのにどうしても下りられない
あきらめて他の安全そうな場所を探し下りて行きます
2022年07月26日 13:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 13:11
あきらめて他の安全そうな場所を探し下りて行きます
2022年07月26日 13:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 13:11
段々、人里ふうになり
2022年07月26日 13:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 13:13
段々、人里ふうになり
右の道から下りてきました。
2022年07月26日 13:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 13:14
右の道から下りてきました。
焼きそば屋さんで休ませてもらいます
2022年07月26日 13:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 13:15
焼きそば屋さんで休ませてもらいます
ご主人は行田にお住まいだったけど退職してこちら館山でお店を始められたとか
2022年07月26日 13:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 13:22
ご主人は行田にお住まいだったけど退職してこちら館山でお店を始められたとか
とても感じのいいご夫婦でした。お店も小さいけど落ちつきます。
2022年07月26日 13:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 13:22
とても感じのいいご夫婦でした。お店も小さいけど落ちつきます。
焼きそばをはさんだ「ふらい」というメニューは行田の名物?なんだそうです。食べきれず半分持ち帰りにしてもらいました。
2022年07月26日 13:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/26 13:38
焼きそばをはさんだ「ふらい」というメニューは行田の名物?なんだそうです。食べきれず半分持ち帰りにしてもらいました。
くろみつかんてんは美味しかった。天草から手作りしてるそうです。
私も古代蓮を見に行田に行ってきたばかりなので嬉しくて話盛り上がりました。そういえば行田では「ぜりーふらい」を食べたな。
2022年07月26日 14:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/26 14:03
くろみつかんてんは美味しかった。天草から手作りしてるそうです。
私も古代蓮を見に行田に行ってきたばかりなので嬉しくて話盛り上がりました。そういえば行田では「ぜりーふらい」を食べたな。
駅に向かいながら那古山を振り返る
2022年07月26日 14:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 14:21
駅に向かいながら那古山を振り返る
歩いて観光するのはやばい暑さなので、
2022年07月26日 14:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 14:27
歩いて観光するのはやばい暑さなので、
外房線でぐるり一周する電車旅を楽しむことにしました
2022年07月26日 14:36撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 14:36
外房線でぐるり一周する電車旅を楽しむことにしました
太海あたり
2022年07月26日 15:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/26 15:20
太海あたり
外海は荒れていました。
2022年07月26日 15:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/26 15:20
外海は荒れていました。
ここからは33観音参り総まとめ
自分用記録となります。ご容赦ください。
2
ここからは33観音参り総まとめ
自分用記録となります。ご容赦ください。
1番 大蔵山杉本寺(たいぞうさんすぎもとでら)
2019.10.30 発願の印をいただく
鎌倉駅からハイキング
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2081433.html
2019年10月30日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 12:51
1番 大蔵山杉本寺(たいぞうさんすぎもとでら)
2019.10.30 発願の印をいただく
鎌倉駅からハイキング
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2081433.html
2番 海雲山岩殿寺(かいうんさんがんでんじ.)
2019.10.30 3番から徒歩 逗子市
谷戸の奥にある寺、観音堂まで上ると海が見えた。
2019年10月30日 15:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/30 15:14
2番 海雲山岩殿寺(かいうんさんがんでんじ.)
2019.10.30 3番から徒歩 逗子市
谷戸の奥にある寺、観音堂まで上ると海が見えた。
3番 祇園山安養院(ぎおんさんあんよういん)
2019.10.30 1番から徒歩 鎌倉市内なのに初めて来たお寺
2019年10月30日 14:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/30 14:23
3番 祇園山安養院(ぎおんさんあんよういん)
2019.10.30 1番から徒歩 鎌倉市内なのに初めて来たお寺
4番 海光山長谷寺(かいこうさんはせでら)
2019.10.3 江ノ電長谷駅 超有名観光地で人気があるのにお坊さんが優しい言葉をかけてくれた。
久々に長谷の観音様に会えたのも嬉しかった。
2019年10月30日 16:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/30 16:21
4番 海光山長谷寺(かいこうさんはせでら)
2019.10.3 江ノ電長谷駅 超有名観光地で人気があるのにお坊さんが優しい言葉をかけてくれた。
久々に長谷の観音様に会えたのも嬉しかった。
4寺回ってさらに江ノ島のイルミイベントにも寄って行った。初日から長い一日でした。
2019年10月30日 19:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/30 19:05
4寺回ってさらに江ノ島のイルミイベントにも寄って行った。初日から長い一日でした。
5番 飯泉山勝福寺(いいずみさんしょうふくじ)
2019.11.4 東海道線鴨宮駅から徒歩30分(小田原市)
いつも通り過ぎていた駅に下り観光地でない街を歩く新鮮さを感じた。
2019年11月04日 13:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 13:20
5番 飯泉山勝福寺(いいずみさんしょうふくじ)
2019.11.4 東海道線鴨宮駅から徒歩30分(小田原市)
いつも通り過ぎていた駅に下り観光地でない街を歩く新鮮さを感じた。
6番 飯上山長谷寺(いいかみさんはせでら)
2019.11.17 小田急厚木駅からバス(厚木市)
2019年11月17日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/17 12:05
6番 飯上山長谷寺(いいかみさんはせでら)
2019.11.17 小田急厚木駅からバス(厚木市)
参拝後、裏山の白山に軽くハイキング。丹沢山系の端の端だけど山の楽しさを久しぶりに味わう。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2111177.html
2019年11月17日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/17 12:59
参拝後、裏山の白山に軽くハイキング。丹沢山系の端の端だけど山の楽しさを久しぶりに味わう。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2111177.html
7番 金目山光明寺(かなめさんこうみょうじ)
2019.11.4 東海道線平塚駅からバス
5番と同日、一日で2ヶ所回ると忙しいだけになってしまうと反省
2019年11月04日 15:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 15:32
7番 金目山光明寺(かなめさんこうみょうじ)
2019.11.4 東海道線平塚駅からバス
5番と同日、一日で2ヶ所回ると忙しいだけになってしまうと反省
8番 妙法山星谷寺(みょうほうさんしょうこくじ)
2019.12.9 小田急線座間駅から徒歩10分(座間市)
相模原市在住の友人を誘って参拝する。境内は素晴らしかったが納経所は塩対応。
2019年12月09日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 10:43
8番 妙法山星谷寺(みょうほうさんしょうこくじ)
2019.12.9 小田急線座間駅から徒歩10分(座間市)
相模原市在住の友人を誘って参拝する。境内は素晴らしかったが納経所は塩対応。
9番 都幾山慈光寺(ときさんじこうじ)
2022.4.6 東武東上線小川町からバス(埼玉県ときがわ町)
行きはハイキング、帰りはバス停まで4キロの車道歩き。昔はときがわ町営バスが走っていたのに大変不便になってしまいました。
2022年04月06日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 12:33
9番 都幾山慈光寺(ときさんじこうじ)
2022.4.6 東武東上線小川町からバス(埼玉県ときがわ町)
行きはハイキング、帰りはバス停まで4キロの車道歩き。昔はときがわ町営バスが走っていたのに大変不便になってしまいました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4144669.html
ここは4月の第一週に行こうと決めてました。桜がきれいでした。
2022年04月06日 15:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 15:50
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4144669.html
ここは4月の第一週に行こうと決めてました。桜がきれいでした。
10番 巌殿山正法寺(いわどのさんしょほうじ)
2020.2.20 東上線高坂駅からバス(埼玉県東松山)
昔の参道の面影もあり風格あるお寺でした。
2020年02月20日 14:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 14:14
10番 巌殿山正法寺(いわどのさんしょほうじ)
2020.2.20 東上線高坂駅からバス(埼玉県東松山)
昔の参道の面影もあり風格あるお寺でした。
帰りに近くのこども動物園へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2235608.html
2020年02月20日 14:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 14:47
帰りに近くのこども動物園へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2235608.html
11番 岩殿山安楽寺(いわどのさんあんらくじ)
2020.2.25 東上線東松山駅からバス(埼玉県吉見町)徒歩40分
この寺も昔の面影がある。帰りはバスで鴻巣へ。 
2020年02月25日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 12:57
11番 岩殿山安楽寺(いわどのさんあんらくじ)
2020.2.25 東上線東松山駅からバス(埼玉県吉見町)徒歩40分
この寺も昔の面影がある。帰りはバスで鴻巣へ。 
12番 華林山慈恩寺(かりんざんじおんじ)
2020.3.13 東武野田線豊春駅から徒歩40分(さいたま市岩槻区)友人と一緒に歩く、帰りは岩槻で五月人形の下見
2020年03月13日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 11:26
12番 華林山慈恩寺(かりんざんじおんじ)
2020.3.13 東武野田線豊春駅から徒歩40分(さいたま市岩槻区)友人と一緒に歩く、帰りは岩槻で五月人形の下見
13番 金龍山浅草寺(きんりゅうさんせんそうじ)
2022.1.19 浅草駅(東京都)
浅草周辺を写真散歩、33観音参り再開のきっかけになりました。
2022年01月19日 10:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 10:40
13番 金龍山浅草寺(きんりゅうさんせんそうじ)
2022.1.19 浅草駅(東京都)
浅草周辺を写真散歩、33観音参り再開のきっかけになりました。
14番 瑞応山弘明寺(ずいおうさんくみょうじ)
2019.12.9 京浜急行弘明寺駅徒歩2分(横浜市)
8番から電車乗り継いで移動。友人にもお付き合いいただく。これで相模国打ち止めと思ったけど順番からして、ここ昔は武蔵国だったのかしら。とても親しみのあるお寺さんでした。
2019年12月09日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 12:22
14番 瑞応山弘明寺(ずいおうさんくみょうじ)
2019.12.9 京浜急行弘明寺駅徒歩2分(横浜市)
8番から電車乗り継いで移動。友人にもお付き合いいただく。これで相模国打ち止めと思ったけど順番からして、ここ昔は武蔵国だったのかしら。とても親しみのあるお寺さんでした。
15番 白岩山長谷寺((しろいわさんちょうこくじ)
2022.5.25 高崎駅からバス25分徒歩30分
建て替えたばかりの明るいお寺
2022年05月25日 09:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 9:15
15番 白岩山長谷寺((しろいわさんちょうこくじ)
2022.5.25 高崎駅からバス25分徒歩30分
建て替えたばかりの明るいお寺
榛名神社と榛名湖をつなぐ新緑も一緒に。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4326473.html
2022年05月25日 14:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/25 14:04
榛名神社と榛名湖をつなぐ新緑も一緒に。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4326473.html
16番 五徳山水澤寺(ごとくさんみずさわでら)
2021.9.10 JR高崎市からバス(群馬県渋川市)
2021年09月10日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 11:32
16番 五徳山水澤寺(ごとくさんみずさわでら)
2021.9.10 JR高崎市からバス(群馬県渋川市)
コロナ自粛中の伊香保榛名ぐるりバス旅を過去レコでhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3501099.html
2021年09月10日 14:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 14:26
コロナ自粛中の伊香保榛名ぐるりバス旅を過去レコでhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3501099.html
17番 出流山満願寺(いずるさんまんがんじ)
2022.3.5 栃木駅から市内循環バスで1時間
岸壁に埋め込まれたような舞台造りの奥之院
2022年03月05日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/5 10:34
17番 出流山満願寺(いずるさんまんがんじ)
2022.3.5 栃木駅から市内循環バスで1時間
岸壁に埋め込まれたような舞台造りの奥之院
同じバスが「星野」のセツブンソウ自生地も通ると分かり、絶対花の咲く時期に来たかった。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4049429.html
2022年03月05日 08:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/5 8:07
同じバスが「星野」のセツブンソウ自生地も通ると分かり、絶対花の咲く時期に来たかった。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4049429.html
18番 日光山中禅寺(にっこうさんちゅうぜんじ)
2022.2.5 日光駅からバス(栃木県日光市)
2022年02月05日 14:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/5 14:04
18番 日光山中禅寺(にっこうさんちゅうぜんじ)
2022.2.5 日光駅からバス(栃木県日光市)
初めてのお泊り参拝
雪の立木観音、中禅寺湖のしぶき氷、翌日は念願の雲竜渓谷へハイキングhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3973728.html
2022年02月05日 14:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/5 14:54
初めてのお泊り参拝
雪の立木観音、中禅寺湖のしぶき氷、翌日は念願の雲竜渓谷へハイキングhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3973728.html
19番 天開山大谷寺(てんかいさんおおやでら)
2022.4.30 宇都宮駅からバス
ご本尊は日本最古の摩崖仏です。
レコにはしませんでしたが、足利フラワーパーク(藤の花)とセットでJR、東武線、バスを駆使し効率よく回れた一日でした。
2022年04月30日 12:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 12:57
19番 天開山大谷寺(てんかいさんおおやでら)
2022.4.30 宇都宮駅からバス
ご本尊は日本最古の摩崖仏です。
レコにはしませんでしたが、足利フラワーパーク(藤の花)とセットでJR、東武線、バスを駆使し効率よく回れた一日でした。
20番 獨鈷山西明寺(とっこさんさいみょうじ)
2022.6.11 真岡鉄道益子駅からタクシー帰りは徒歩
久しぶりに友人との日帰り旅、焼き物の町を楽しみました。
2022年06月11日 10:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/11 10:53
20番 獨鈷山西明寺(とっこさんさいみょうじ)
2022.6.11 真岡鉄道益子駅からタクシー帰りは徒歩
久しぶりに友人との日帰り旅、焼き物の町を楽しみました。
21番 八溝山日輪寺(やみぞさんにちりんじ)
2022.5.9 水郡線常陸大子駅からバス、山道2時間(登山です)
2022年05月09日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/9 11:21
21番 八溝山日輪寺(やみぞさんにちりんじ)
2022.5.9 水郡線常陸大子駅からバス、山道2時間(登山です)
板東札所の最難関、歩く覚悟はしてたけど雨で萎えました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4277224.html
2022年05月09日 09:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/9 9:17
板東札所の最難関、歩く覚悟はしてたけど雨で萎えました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4277224.html
22番 妙福山佐竹寺(みょうふくさんさたけでら)
2022.5.8 水郡線常陸太田駅からレンタサイクル20分

2022年05月08日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:45
22番 妙福山佐竹寺(みょうふくさんさたけでら)
2022.5.8 水郡線常陸太田駅からレンタサイクル20分

茨城北部の2寺を袋田の滝近くに宿泊して回りました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4275105.html
2022年05月08日 17:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 17:11
茨城北部の2寺を袋田の滝近くに宿泊して回りました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4275105.html
23番 佐白山正福寺(さしろさんしょうふくじ)
2019.12.4 JR水戸線笠間駅から徒歩40分
頑張って24番と一緒に回った。
絵入りカラフル御朱印が沢山あり参拝者多し。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2147495.html
2019年12月14日 14:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 14:48
23番 佐白山正福寺(さしろさんしょうふくじ)
2019.12.4 JR水戸線笠間駅から徒歩40分
頑張って24番と一緒に回った。
絵入りカラフル御朱印が沢山あり参拝者多し。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2147495.html
24番 雨引山楽法寺(あまびきさんらくほうじ)
2019.12.14 JR水戸線岩瀬駅からタクシー(ふもとまで)茨城県桜川市
筑波山に連なる山の中腹にある坂東33観音参り始めるきっかけになったお寺。母の大好きな雨引観音様を一度拝みたいと思った。インスタやってます。
2019年12月14日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/14 12:27
24番 雨引山楽法寺(あまびきさんらくほうじ)
2019.12.14 JR水戸線岩瀬駅からタクシー(ふもとまで)茨城県桜川市
筑波山に連なる山の中腹にある坂東33観音参り始めるきっかけになったお寺。母の大好きな雨引観音様を一度拝みたいと思った。インスタやってます。
25番 筑波山大御堂(つくばさんおおみどう)
2022.3.11 つくばエクスプレスつくば駅からバス
2022年03月11日 15:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/11 15:25
25番 筑波山大御堂(つくばさんおおみどう)
2022.3.11 つくばエクスプレスつくば駅からバス
筑波山に登って、お参りの後は梅園を見物
夕日を見ていて終バスに乗り損ねる。麓のバス停まで2キロ歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4068650.html
2022年03月11日 16:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/11 16:57
筑波山に登って、お参りの後は梅園を見物
夕日を見ていて終バスに乗り損ねる。麓のバス停まで2キロ歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4068650.html
26番 南明山清瀧寺(なんめいさんきよたきじ)
2022.1.22 常磐線土浦駅からバス(茨城県土浦市)
行きはハイキングコース、帰りは里道を4キロ歩いた
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3936845.html
2022年01月22日 14:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/22 14:29
26番 南明山清瀧寺(なんめいさんきよたきじ)
2022.1.22 常磐線土浦駅からバス(茨城県土浦市)
行きはハイキングコース、帰りは里道を4キロ歩いた
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3936845.html
27番 飯沼山圓福寺(いいぬまさんえんぷくじ)
2022.3.21 総武本線銚子駅から銚子電鉄
とってもフレンドリーなお坊さんが案内してくれました。

2022年03月21日 10:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 10:50
27番 飯沼山圓福寺(いいぬまさんえんぷくじ)
2022.3.21 総武本線銚子駅から銚子電鉄
とってもフレンドリーなお坊さんが案内してくれました。

銚子電鉄に乗り、犬吠埼灯台に登り、屛風ヶ浦にもテクテク歩き、観光気分の一日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4102800.html
2022年03月21日 12:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 12:14
銚子電鉄に乗り、犬吠埼灯台に登り、屛風ヶ浦にもテクテク歩き、観光気分の一日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4102800.html
28番 滑河山龍正院(なめかわさんりゅうしょういん)
2022.1.30 成田線滑河駅から徒歩20分(千葉県成田市)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4028192.html
2022年01月30日 11:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 11:17
28番 滑河山龍正院(なめかわさんりゅうしょういん)
2022.1.30 成田線滑河駅から徒歩20分(千葉県成田市)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4028192.html
29番 海上山千葉寺(かいじょうさんせんようじ)千葉市
2022.1.30 JR千葉駅からバス、帰りは京成線千葉寺駅まで徒歩
交通便利な千葉県内コミュバスも利用し28番と続けて回りました。
2022年01月30日 14:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/30 14:40
29番 海上山千葉寺(かいじょうさんせんようじ)千葉市
2022.1.30 JR千葉駅からバス、帰りは京成線千葉寺駅まで徒歩
交通便利な千葉県内コミュバスも利用し28番と続けて回りました。
30番 平野山高蔵寺(へいやさんこうぞうじ)
2022.5.29 東京駅から高速バス
3.6mの観音様がいるお堂は、とても大きくて開放的なつくり
2022年05月29日 09:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 9:42
30番 平野山高蔵寺(へいやさんこうぞうじ)
2022.5.29 東京駅から高速バス
3.6mの観音様がいるお堂は、とても大きくて開放的なつくり
31番 大悲山笠森寺(だいひさんかさもりじ)
2022.5.29 茂原からバス30分
2022年05月29日 14:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 14:41
31番 大悲山笠森寺(だいひさんかさもりじ)
2022.5.29 茂原からバス30分
千葉内陸の30,31番は電車バスを駆使して一日で回るが豊かな深い森の存在に驚く。建築も素晴らしかった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4349760.html
2022年05月29日 14:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 14:02
千葉内陸の30,31番は電車バスを駆使して一日で回るが豊かな深い森の存在に驚く。建築も素晴らしかった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4349760.html
32番 音羽山清水寺(おとわさんきよみずでら)
2022.6.4 いすみ鉄道国吉駅からレンタサイクル5キロ弱
2022年06月04日 13:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 13:37
32番 音羽山清水寺(おとわさんきよみずでら)
2022.6.4 いすみ鉄道国吉駅からレンタサイクル5キロ弱
帰りに鵜原理想郷ハイキング 手軽に絶景ゲットできるのです。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4363629.html
2022年06月04日 15:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 15:45
帰りに鵜原理想郷ハイキング 手軽に絶景ゲットできるのです。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4363629.html

感想

途中コロナの蔓延により予定より大分長くかかってしまったけど、やっと結願できました。2019年10月に発願してから3年。
秩父34観音参りの10日間(5/1~5/12)とは比べられないほど広範囲でありました。
車が無いと行きにくい場所ばかりで、目的があるから何とか歩けたようなものです。
andy846さん、satfourさん、naorecoさんのレコを随分と参考にさせていただきした。ありがとうございました。
結願寺と言ってもそんなに大きなお寺ではなかったけど、海が見えて広々して開放されるような喜びはありました。御朱印帳の中確認して「結願」の押印もらったときは、それだけなのに嬉しかったですね。
友人の都合に合わせて今日の日にしたのですが、コロナ感染者の急拡大やワクチン接種(友人の)と重なり、結局1人で来ることになりました。
山に登り、草藪を歩き、蚊に刺され、汗だくで途中一軒だけ見かけたお店に入りました。焼きそば屋さんでしたが、とても感じの良いご夫婦で、色々親切にしていただき、観音参りのお話もできて、本当に心から癒されました。
行程には、お店でまったり過ごした60分も含まれてるんですが休憩時間にカウントされてません(;'∀')なぜでしょう?山じゃないからですね(^-^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら