記録ID: 4541015
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						大福山 俎石山 旗立山
								2022年07月31日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				和歌山県
																				大阪府
																				和歌山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:09
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 638m
- 下り
- 637m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山口から俎石山は整備が良い登山道です 俎石山から旗立山は夏場はやや生えこんでいる 手入れはボランティアさん任せの尾根道です | 
写真
										奥辺峠のササユリが掘り起こされて全滅だとの知らせ
よく見れば、間違いなく動物がユリ根を食べたのだろう
動物なら仕方がない、又実生が有れば咲くだろう
奥辺峠にはヒオウギが有る
花の名前は知らない私だが、ヒオウギはすぐ覚えた花だ
								
						よく見れば、間違いなく動物がユリ根を食べたのだろう
動物なら仕方がない、又実生が有れば咲くだろう
奥辺峠にはヒオウギが有る
花の名前は知らない私だが、ヒオウギはすぐ覚えた花だ
感想
					奥辺峠のササユリが無くなった。
一本も残っていないとの連絡が有り、現場に急行した
10年間登山者を楽しませてくれたササユリ、対策は無いかと考えながら奥辺峠を目指した
現場は、荒らされていた、が、これは動物だ
多分、猪だろう
花は無くなったが人が荒らしたものでは無かった事に一安心
又、実生が残っていれば、7年先には花を咲かせるだろう
咲き始めたヒオウギと大福山山頂にキツネノカミソリらしい花が咲いていた。花先生はアレは園芸種かもと言い
キツネノカミソリなら開花時は葉が無くなっていると言う
なるほど葉が有り花は終わっていた
先日見た天野のキツネノカミソリは葉が無かった
和歌山では希少種だそうで、山向こうの槇尾山付近にはあると言う
人も少ない、少し歩こうと旗立山まで行ってみた
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:405人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										














 Sunsan2015 さん
											Sunsan2015 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
八経ヶ岳の保護区のオオヤマレンゲも、新芽は鹿にとってはご馳走なのでしょうね。
網を張って保護区としても、その後の管理がなされていないと今の現状になるのは予想されること。
絶滅なる前の対策が望まれますが、どうなるやら(-_-;)
ヤマレコの投稿に自生地での鹿の姿が写真に撮られているのが載っていました。
弥山のオオヤマレンゲの保護区はね、行政の怠慢より
人災ですよ
冬季の2月に八経ヶ岳に登輩の悪い奴らが、雪で開かないドアに乗り越えるのはまだ良い方で、網を切る輩が居てます
現実にその場を見たことがありますからね
だけどそんなに食害が進んでるのですね
邪魔だからとあの囲いを切るのですか😨
そんな人達に山に入って欲しくないですわ😤
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する