記録ID: 4559751
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤城・榛名・荒船
						赤城山
								2022年08月06日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 群馬県
																				群馬県
																														
								- GPS
- 04:20
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 523m
- 下り
- 533m
コースタイム
| 天候 | 曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 バス 関越交通 赤城山線 赤城ビジターセンター行 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 黒檜山登山口からのコースは岩多く、雨や霧が出たあとは濡れるため滑りやすいです。 岩をつかむため、手の保護用にグローブがあるとよいです。 | 
| その他周辺情報 | 大沼湖畔に食事できるお店があります | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
															 | 
|---|
感想
					友達を誘って登山を計画、行ったことのない山、交通経路、登りやすい山など検討の結果、赤城山にしました。
赤城山は初心者でも行けると思ったのですが、黒檜山からの急登のきついこと…登りが苦手な私にはかなりきつく、途中から歩が進まず友達を待たせてしまいました。
しかし、なんとか山頂までたどり着き、展望スポットまで歩くと今までの苦労は忘れてしまうという単純さ(笑)
その後の駒ケ岳までの下り登り、ラストの下りが待ってるのを忘れて、のんぴりあんドーナツなど食べながらボケっと休憩を楽しみました。
お天気は曇で大沼もガスってる状態なので晴れの日ほど景色は堪能できませんでしたが、遠くの景色は雲海が下に見えて、それもなかなか悪くなかったです。
何より炎天下の中の登山にならずに済んでよかったです。暑かったら登りはもっとへばったはずですから。
下山口に降りるのが長く、段差のあるところも多かったので足に負担もかかり大変でした。
帰りのバスが下山口到着とともにやってきたので、運良く乗れて無事前橋駅まで直通で帰れました。
前橋駅併設のイタリアンレストランで下山を祝して乾杯、ピザがとーってもおいしかったです。
きっつい登山につきあってくれたNちゃんに感謝!また一緒に山に行きましょう〜
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:166人
	
 
						 
										
 
							







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する