ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456298
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

2度目も届かぬオベリスク(夜叉神〜観音ピストン)

2014年05月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
10.1km
登り
1,595m
下り
145m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:15 夜叉神の森駐車場
6:00 夜叉神峠
7:10 杖立峠
8:05 火事場跡
8:50 苺平
11:15 薬師小屋
11:25 薬師岳
11:55 観音岳
12:15 薬師岳
12:55 薬師小屋
13:35 苺平
14:05 火事場跡(昼食)
14:45 火事場跡出発
15:30 杖立峠
16:50 夜叉神峠
17:50 夜叉神の森駐車場
天候 快晴後霰(雹)後晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神の森駐車場・(無料)・・トイレ・自販機24h利用可
コース状況/
危険箇所等
危険個所なしですが山泊の方は明け方の雪道は凍結もあり得るのでアイゼンあった方がよいかと・・・
ピッケルは仮に凍結していても必要そうなところはありませんでした
hachimakiは常時ノーアイゼン、ダブルストックでした

登山ポストは夜叉神の森登山口にあり
登山口最寄りコンビニは芦安入口のローソン(24h)
G・Sは深夜はなし・・・勝沼−甲府南間の下道(20号)沿いには24h営業多数
温泉はみたまの湯・・・23:00まで営業・770円・ロッカー・シャンプー・サウナ・食事処完備
快晴時、白根三山、鳳凰三山、八ヶ岳全容、金峰、瑞ガキ、大菩薩までの山容を望めます。
夜は夜で夜景を堪能できます。
駐車場広いです・・・営業はしていません
2014年05月29日 05:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 5:22
駐車場広いです・・・営業はしていません
2度目の挑戦
2014年05月29日 05:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 5:24
2度目の挑戦
おっぱじめます
2014年05月29日 05:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 5:24
おっぱじめます
15分もかかりません
2014年05月29日 05:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 5:56
15分もかかりません
ダメって言われると行きたくなるのが人間の性ですが・・・
2014年05月29日 06:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/29 6:05
ダメって言われると行きたくなるのが人間の性ですが・・・
夜叉神峠着
2014年05月29日 06:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/29 6:09
夜叉神峠着
ここも営業してません
・・・GWはやってたようです
2014年05月29日 06:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 6:10
ここも営業してません
・・・GWはやってたようです
大好きな背景・・・セルフタイマーで撮
2014年05月29日 06:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
5/29 6:13
大好きな背景・・・セルフタイマーで撮
いきまっせ〜
2014年05月29日 06:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 6:14
いきまっせ〜
杖立峠の道標・・・実際はもうチョイ先
2014年05月29日 07:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 7:19
杖立峠の道標・・・実際はもうチョイ先
白根三山!!
2014年05月29日 08:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/29 8:08
白根三山!!
です。
2014年05月29日 08:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 8:10
です。
火事場跡・・・本当に木々が焼け切れています
2014年05月29日 08:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 8:10
火事場跡・・・本当に木々が焼け切れています
苺平
2014年05月29日 08:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 8:58
苺平
南御室小屋・・・後にも先にも唯一営業中
2014年05月29日 09:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 9:31
南御室小屋・・・後にも先にも唯一営業中
ヘリポートあり、テントも一室ありました
2014年05月29日 09:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 9:44
ヘリポートあり、テントも一室ありました
ガマ岩・・・この辺りはこんなのがゴロゴロ
2014年05月29日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 10:41
ガマ岩・・・この辺りはこんなのがゴロゴロ
間もなく薬師小屋
2014年05月29日 10:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/29 10:57
間もなく薬師小屋
観音が見えた!!
2014年05月29日 10:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/29 10:57
観音が見えた!!
雲行きは怪しく・・・
2014年05月29日 10:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 10:58
雲行きは怪しく・・・
砂払い
2014年05月29日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/29 11:00
砂払い
霰が降ってきた・・・稜線着た途端これだ(泣)
2014年05月29日 11:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 11:09
霰が降ってきた・・・稜線着た途端これだ(泣)
ちょっと雨宿り・・・実際降ってるのは霰ですが
2014年05月29日 11:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 11:16
ちょっと雨宿り・・・実際降ってるのは霰ですが
薬師小屋・・・週末のみの営業
2014年05月29日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/29 11:24
薬師小屋・・・週末のみの営業
薬師ゲット
2014年05月29日 11:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/29 11:36
薬師ゲット
パノ1
2014年05月29日 11:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 11:37
パノ1
パノ2
2014年05月29日 11:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 11:37
パノ2
パノ3・
2014年05月29日 11:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 11:37
パノ3・
パノ4
2014年05月29日 11:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 11:37
パノ4
パノ5・・・晴れてたらなぁ・・・
2014年05月29日 11:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 11:39
パノ5・・・晴れてたらなぁ・・・
パノ6・・・オベリスクが顔を覗かせた!!
2014年05月29日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 11:49
パノ6・・・オベリスクが顔を覗かせた!!
霰、積もってきました
2014年05月29日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 11:56
霰、積もってきました
雲の中にて観音
2014年05月29日 12:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 12:03
雲の中にて観音
ピークゲット
2014年05月29日 12:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 12:04
ピークゲット
行きたかった〜
2014年05月29日 12:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 12:05
行きたかった〜
雲の中になった薬師に帰ります
2014年05月29日 12:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 12:13
雲の中になった薬師に帰ります
思ったより普通ですが霰は降ってます
2014年05月29日 12:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 12:22
思ったより普通ですが霰は降ってます
もはや雲中世界
2014年05月29日 12:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 12:23
もはや雲中世界
薬師小屋に戻ります
2014年05月29日 12:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 12:28
薬師小屋に戻ります
北岳方面ヤバいです・・・雷の嵐
2014年05月29日 12:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 12:34
北岳方面ヤバいです・・・雷の嵐
さみいなぁと思い温度計作動させたら3.9℃
予想以上でビックリ!!
2014年05月29日 13:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 13:18
さみいなぁと思い温度計作動させたら3.9℃
予想以上でビックリ!!
苺平まで戻ってきました。
そろそろ晴れそう
2014年05月29日 13:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 13:45
苺平まで戻ってきました。
そろそろ晴れそう
晴れてきた火事場跡から・・・北岳も晴れてきた、雲は間ノ岳上
雲は抜けたので飯にします
2014年05月29日 14:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 14:12
晴れてきた火事場跡から・・・北岳も晴れてきた、雲は間ノ岳上
雲は抜けたので飯にします
今日のメシ
2014年05月29日 14:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/29 14:25
今日のメシ
何度見たい白根三山
2014年05月29日 14:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 14:55
何度見たい白根三山
杖立峠の道標
2014年05月29日 15:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 15:39
杖立峠の道標
膝が笑ってきた・・・
2014年05月29日 15:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 15:39
膝が笑ってきた・・・
辛い!!やっと夜叉神峠
2014年05月29日 17:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 17:00
辛い!!やっと夜叉神峠
ここが、今のところ百名山で一番好きな撮影スポットかも・・・
2014年05月29日 17:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/29 17:07
ここが、今のところ百名山で一番好きな撮影スポットかも・・・
もうちょいだ!!
2014年05月29日 17:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 17:12
もうちょいだ!!
生還!!
やっぱ、残雪期(積雪期)に夜叉神〜鳳凰三山
日帰りピストンは無理なのか!?
2014年05月29日 18:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 18:09
生還!!
やっぱ、残雪期(積雪期)に夜叉神〜鳳凰三山
日帰りピストンは無理なのか!?
皇室もいらしてるんですねぇ
2014年05月29日 18:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 18:10
皇室もいらしてるんですねぇ
お気に入りの温泉
2014年05月29日 19:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/29 19:49
お気に入りの温泉
撮影機器:

感想

レコにはあげてませんが、実はリベンジです。

2014年一発目として1月7日に厳冬期鳳凰三山、夜叉神〜地蔵ピストンを試みようとしたのですが、劇的な体調不良で杖立峠の道標までもたどり着けずに敗退・・・みたまの湯からオベリスクと山梨の名山各位を眺め湯につかるだけの情けない2014年山初めとなっていたのですが、今思えばなんて無謀な事をしていたんだろうと恥ずかしい気持ちになりました。

今回、夜叉神に来た理由は、妙高・火打を日帰りでダブルハントしたい、直近のレコを見る限り妙高直前のカルデラはアイゼン無しでは登降不可能=アルパインブーツでの山行確定、にも拘らず行程は22km、じつはアルパインブーツで最長行程は無雪期の甲斐駒・黒戸尾根の17km、真夏だったのもありますがバテバテで下山後しばらく身動きが取れなかった程・・・あれから若干体は鍛えていますが、今の自分にアルパインブーツで20km以上歩くことができるのか・・・それにリベンジという悔しさを乗せて挑戦してどこまで戦えるのか試したく本年2度目ですが夜叉神峠に降り立ちました。

結果は惨敗、ピークハントは達成したものの地蔵登頂タイムリミットの正午は観音岳で迎え、帰路の工程で左足の膝が笑い始め、苺平以降の下山はCT以下のスピードでの下山と無惨な結果に終わりました。

写真にもありますが砂払いからの稜線では霰と雹に見舞われ、視界は観音からオベリスクが見えないほど、何にも見えない稜線で雷を恐れて雲の中の林道に大急ぎで引き返しました。
予報は快晴だったにもかかわらずこの有様、気温は稜線上3.2℃まで下がりました。(登りの林道中は15度以上常にありました)
下界は北海道でも30℃を超えたようですが、森林限界を超える山はTPOがそろえば冬山に激変します。
皆様も万一の為に防寒装備は忘れずに・・・

ルートが登頂までとなっているのは、じつはGPSログはiPhoneアプリを使っているのですが、電波が入ったり入らなかったりで電池の消耗が超ハイスピード、予備の電池をケーブル使って装着したら『このアプリケーションは本器に対応していません』との表示が・・・先日使ったが(泣)・・・そんなこんなで登りの苺平からログ記録間隔を3分から10分に変更、観音岳で電池残量が20%切ったので、万一用に記録中止で電源OFFに致しました。
ルートは完全にピストンにしたので全行程距離は×2倍すれば間違いないはずです。
不手際をお許しください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら