記録ID: 4568380
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
高野辻から滝山と白六山
2022年08月09日(火) [日帰り]


- GPS
- 07:37
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 562m
- 下り
- 551m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高野辻から滝山は距離は近いが思ったよりワイルドで険路でした 白六山は林道歩きが長いが、高野辻地蔵に書かれた左、そうたに(惣谷)、右、なかみねくまの(中峰熊野)と書かれた古道跡がかすかに残っている。高野山から坂本、唐笠山を超えて中峰、熊野には近道だったのだろう。 |
写真
はいタッチ
三等三角点 点名は中峰
山名はシロクヤマ 白六山
標高 1189.40
旧所在地名は 奈良県大和の国大塔村大字中峰字大迫奥
石休野左大クエ
通称 箱木堂
点の記からお堂が有ったことがうかがえる
この点の記は何時まで公開されるか不明だが、一人でも記憶に残せればいいかな
三等三角点 点名は中峰
山名はシロクヤマ 白六山
標高 1189.40
旧所在地名は 奈良県大和の国大塔村大字中峰字大迫奥
石休野左大クエ
通称 箱木堂
点の記からお堂が有ったことがうかがえる
この点の記は何時まで公開されるか不明だが、一人でも記憶に残せればいいかな
感想
大峰の天和山は大峰展望の山として登られる方は多いが、尾根続きの滝山を目指す人は天和山よりは少ない
切立った尾根のピークに有る滝山へのルートへは籠山、川瀬峠、高野辻の三方向から尾根伝いでルートが有る
高野辻から未経験の二人はできるだけ尾根伝いで登ってみたかった
林道が開かれ、あまり魅力は無いと思っていたが、林道歩きは忘れてしまいそうなワイルドな細尾根が続き、こだわるなら今も尾根で通せる
今回は、林道も歩いて変則的だが尾根で通せた
白六山(しろくやま)は山裾迄舗装林道が有るが、高野辻南上の地蔵に書かれた、左そうたに、右なかみねくまの、と書かれた道跡が少しだが今も残り、白六山越えで熊野に詣でた道が今も少しだが残っていた
地形図を眺めれば、徒歩時代の高野山、熊野詣はこんな山奥にも地蔵や道を開きその時代の信仰の深さが見えた
又、道は舗装林道を歩く白六山だが、林道の両側、白六山のブナとミズナラの森の綺麗さは植林の多い旧、大塔村から想像ができないほど美しい
半分は車でも行ける白六山、森が好きなら最高の感動を味わえるだろう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する