西御荷鉾山とオドケ山


- GPS
- 02:24
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 488m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御荷鉾スーパー林道には 落石がありました。 通行はできます。 落石は数か所あったので走行には注意が必要です。 |
写真
感想
午前中用事があったので 遅めの出発でも行って来られるお山へ行ってきました。
群馬県の西御荷鉾山 合わせて隣のオドケ山も行ってみます。
今日の天気予報の最高気温は34度
8月上旬の暑さだとか・・。
でも標高1000mを超える山なので おそらく きっと たぶん 涼しいのでは?
という期待を込めて出発
スタート地点まではみかぼスーパー林道を通ります。
以前はなかった落石箇所が数か所かありました。
大雪の影響でしょうか
関東ふれあいの道にもなっているこの道
関東ふれあいの道の道標をみつけ
→御荷鉾展望台 ←渓谷 をみて
御荷鉾の文字に反応して右に曲がったら そこは なんと
道路に石や木が ところどころにあり 明らかに ルートミスでした
この道は妹ヶ谷方面へ向かう道
引き返して スーパー林道を通ります。
まっすぐ行けばよかったみたい
大きな鉾と不動明王像が道の反対側ある駐車場から出発します
以前はニッコウキスゲが咲く時期に来たっけ
あの時は霧で下界が見えなかった気がする
今日は 晴れているのでよく見えます
両神山が近い
上を見ると山ツツジのオレンジ色が見えます
急坂をゆっくりと登り山頂へ
不道明王様は ツツジに囲まれていました
この時期の御荷鉾もいいですね
秩父方面はよく見えたけど 群馬方面は 霞んでよく見えませんでした
西登山口へ下りて オートバイが時折通る車道を通り
次は オドケ山へ
道標より登ります
オドケ山は車道から 北へ 進んだ処にある 独立した山
オドケって名前が珍しい 漢字で書くと 鬼止化山 だそうです
馬酔木の木を潜って 九十九折に登り 山頂へ
そこは 2つ祠がありました 展望はありません
小さいお山だけど 面白かった
車道に降り スタート地点まで 山々を見ながら歩いて スタート地点に無事戻りました
1000m超えのお山でしたが・・
風は幾分爽やかでしたが、 やっぱり暑かった(^-^;
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人