ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山(剣ヶ峰〜武尊山〜武尊神社 周回)

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
11.9km
登り
1,189m
下り
1,178m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

武尊神社5:30
登山道分岐6:00
剣ヶ峰9:00
武尊山頂10:00
登山道分岐12:30
武尊神社13:00
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
武尊神社〜分岐…車両も通れる砂利道。所々荒れているが歩き易い。
分岐上り〜剣ヶ峰…森林歩き。短い雪渓2、3カ所。踏み抜き落下要注意。泥濘悪道。
剣ヶ峰〜武尊山…森林限界。岩場急登注意。強風時の煽られ落下注意。尾根雪渓と泥濘道。
武尊山頂〜分岐下り…岩場ロープ梯子あり。長い雪渓ルート喪失注意。ゴロ道、木の根悪道。
無事の下山を願いお詣り
2014年06月01日 05:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 5:42
無事の下山を願いお詣り
一路剣ヶ峰へ
2014年06月01日 05:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 5:50
一路剣ヶ峰へ
基本車両砂利道ながら荒れている所も
2014年06月01日 06:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 6:10
基本車両砂利道ながら荒れている所も
沢を渡ってみる
2014年06月01日 06:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 6:23
沢を渡ってみる
難なく分岐到着、ここからが本番
2014年06月01日 06:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 6:24
難なく分岐到着、ここからが本番
よく見ると全部カエルの卵。
下山時に現場目撃しました…
2014年06月01日 06:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 6:26
よく見ると全部カエルの卵。
下山時に現場目撃しました…
雪解け水の勢いがよい
2014年06月01日 06:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 6:28
雪解け水の勢いがよい
豊かな雪解け水が森全体を巡る
2014年06月01日 06:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 6:46
豊かな雪解け水が森全体を巡る
鬼岩かな
2014年06月01日 07:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 7:10
鬼岩かな
ヤマツツジとオオカメノキ
2014年06月01日 07:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 7:10
ヤマツツジとオオカメノキ
ピンボケのショウジョウバカマ
2014年06月01日 07:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 7:16
ピンボケのショウジョウバカマ
獅子ケ鼻方面
2014年06月01日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 7:37
獅子ケ鼻方面
空が真っ青だね
2014年06月01日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 7:37
空が真っ青だね
あれは谷川岳かな
2014年06月01日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 8:20
あれは谷川岳かな
やっと山頂が見えて来た
2014年06月01日 08:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 8:37
やっと山頂が見えて来た
森林限界を超えたらスゴイ景色が
2014年06月01日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 8:41
森林限界を超えたらスゴイ景色が
空が…すんごい
2014年06月01日 08:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 8:41
空が…すんごい
剣ヶ峰見えて来たよ
2014年06月01日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 8:49
剣ヶ峰見えて来たよ
岩場をよじ登って到着〜
2014年06月01日 08:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 8:53
岩場をよじ登って到着〜
風が強いけど頑張れる。
2014年06月01日 08:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/1 8:53
風が強いけど頑張れる。
朝日岳と巻機山だ
2014年06月01日 08:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 8:53
朝日岳と巻機山だ
東側がこれから目指す武尊山
2014年06月01日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 8:54
東側がこれから目指す武尊山
南側、富士山見えたんだけどなー
2014年06月01日 08:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 8:54
南側、富士山見えたんだけどなー
赤城山
2014年06月01日 08:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 8:56
赤城山
まだ雪渓残る中、武尊山へ向かいます
2014年06月01日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 9:07
まだ雪渓残る中、武尊山へ向かいます
ハイマツトンネルを抜けて
2014年06月01日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 9:20
ハイマツトンネルを抜けて
振り返って剣ヶ峰
2014年06月01日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 9:20
振り返って剣ヶ峰
ピンク色
2014年06月01日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 9:22
ピンク色
石楠花が咲き始めました
2014年06月01日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 9:23
石楠花が咲き始めました
ヤマザクラも出て来た
2014年06月01日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 9:42
ヤマザクラも出て来た
武尊もうすぐ
2014年06月01日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 9:48
武尊もうすぐ
この稜線はずっと山に囲まれてる
2014年06月01日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 9:48
この稜線はずっと山に囲まれてる
前武尊との分岐
2014年06月01日 10:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 10:07
前武尊との分岐
雪渓を幾つか超えて来て
2014年06月01日 10:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 10:07
雪渓を幾つか超えて来て
武尊山到着❗️
2014年06月01日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 10:08
武尊山到着❗️
谷川岳
2014年06月01日 10:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/1 10:12
谷川岳
朝日岳、巻機山
2014年06月01日 10:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/1 10:12
朝日岳、巻機山
燧ヶ岳
2014年06月01日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 10:14
燧ヶ岳
山頂景色をぐるりと堪能出来ます。
2014年06月01日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 10:22
山頂景色をぐるりと堪能出来ます。
帰りルートは広い雪渓
2014年06月01日 10:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 10:37
帰りルートは広い雪渓
梯子場や鎖場の難所あり
2014年06月01日 10:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/1 10:47
梯子場や鎖場の難所あり
岩場
2014年06月01日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 10:50
岩場
雪渓ルートが結構長いです
2014年06月01日 11:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 11:10
雪渓ルートが結構長いです
避難所分岐地点
2014年06月01日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 11:49
避難所分岐地点
下って行くと
2014年06月01日 12:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 12:11
下って行くと
綺麗なカラマツの森に
2014年06月01日 12:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 12:21
綺麗なカラマツの森に
足元は悪いけれど
2014年06月01日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 12:25
足元は悪いけれど
二輪草の群落
2014年06月01日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 12:25
二輪草の群落
やっとこ分岐まで下って来ました。
後は砂利道を折り返します。
2014年06月01日 12:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 12:30
やっとこ分岐まで下って来ました。
後は砂利道を折り返します。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 コンパス 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
医薬品 カメラ ビデオカメラ

感想

今週は武尊山です。
事前に高気圧に覆われた晴天間違いなしの状況にテンションあがりました。
このチャンスは逃す訳にはいかないですね。
谷川岳か南アルプスか迷いましたが、雪の状況と、ルートの距離を考えて武尊山にしました。

まだ暗い中自宅を3時に出発、だんだんこれに慣れて来ました。
関越道を下り水上から武尊神社前の駐車場へ到着は5時半。
この時点で7、8台くらいの駐車。皆さん武尊山でしょう。まだ3,40台くらいは停まれそうです。
武尊神社に無事の下山を祈願しいざ山道へ。

分岐までは車両も入れる砂利道で、歩きやすいです。
植生が豊かで森が深いです。予定通り好天に恵まれました。

分岐からは右の剣ヶ峰方面へ。
おそらく皆さん武尊ルートから周回するであろうとの読み。
一人ゆるゆると登りましょう。

いくつか沢を超えます。
雪解けの水が豊かで、山全体が水を含んでいるようです。
だから森が深いですね。山道もけして歩きやすい訳ではないので注意。
ところどころの雪渓は下手をすると踏み抜き数メートル落下するので要注意です。
トレースを過信するのも危険なので、状況判断しながら登ります。
アイゼンはあった方が良いかもしれませんが、雪渓と岩道と交互に来るので、ノーアイゼンで対応しました。

標高とともに徐々に急登になり、森林限界を超えた辺りで、剣ヶ峰への分岐。
そこから100メートルほど岩を登って剣ヶ峰。晴れているけど風はけっこうありましたね。
展望は西〜北にかけて爽快な展望です。朝日岳の向こうには日本海も。谷川岳を見下ろす感じです。

ここからは一路、稜線を武尊山へ。
ハイマツ道を進みますが、周りの展望も素晴らしいです。
途中石楠花の群落もあり、満開間近の感じ。
予想通り武尊周りのハイカーと中間地点のここで5、6人とすれ違いました。

武尊直前の急登を登り切れば、武尊山山頂に到着。
ここからの展望も素晴らしく、剣ヶ峰からは見えなかった、尾瀬ヶ原、至仏山や燧ケ岳も一望。
特に北側の展望は青い空と海と稜線が見えて綺麗です。
山頂で出会ったハイカーは4,5名。

ここからはゆるゆる、と思ったら結構な難所続きでハシゴや鎖場を直下降していきます。
その後に広がる雪渓はトレースがいくつかあるので、ルート注意です。
道もぬかるみ多く悪道。登山道は若干崩落などで変更されている箇所あり。
分岐まで下ってほぼ無事下山です。

最後に武尊神社へお参り。
梅雨入り前の最後のチャンスを楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら