記録ID: 458584
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								蔵王・面白山・船形山
						泉ヶ岳から桑沼へ
								2014年05月31日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								Phoebus
			
				その他5人	- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 7.1km
 - 登り
 - 799m
 - 下り
 - 599m
 
コースタイム
					表コース登山口7:40−胎内潜り8:25ー泉ヶ岳9:45〜10:30ー北泉ヶ岳11:50〜12:45ー大倉山分岐13:25ー桑沼14:30
				
							| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					表コースから泉ヶ岳、北泉ヶ岳、大倉山分岐までは登山道は全く問題なしでしたが、そこから桑沼へ降りる道はロープが張ってあり、通行禁止状態になってました。 しかしそこから大倉山、氾濫原を辿るとなると、コース時間が長くなり、また、僕たちは桑沼入口に車を一台置いてきたので、強引にそこから下山しました。 一か所がけ崩れはあったものの、迂回すればなんとか降りることができました。 シロヤシオツツジを目当てに行ったのですが、今年は少なめでした。他にヤマツツジ、ドウタン、タムシバ、サンカヨウ、マイヅルソウなどがきれいでした。 北泉ヶ岳の前後は深いブナ林が印象的でした。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					連日熱い日が続くが、この日も朝から日差しが強く、同じだった。
何度かこの時期に同コースに来たことがあったが、とにかくシロヤシオが見事だった。今回もそれを期待してきたのだったが、咲いている木と咲いてない木がきっちり分かれ、咲いている木は満開で、それなりだったが、全体としてはやや物足りなかった。
三叉路あたりからの深いブナ林がよかった。
桑沼への下山道に通行禁止のロープがあった。時間的なことで我々はそこを下山したが、一部崩壊していた箇所があったものの、あとは危険性はなかった。ちなみに、桑沼への分岐点は地理院地図とGPSではちょっとした位置のずれがあった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:955人
	

							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する