記録ID: 4586498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山 〜日光連山と中禅寺湖の眺望が素晴らしい〜
2022年08月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:21
距離 9.1km
登り 1,253m
下り 1,254m
13:56
ゴール地点
天候 | 曇り☁️のち晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、標高によって登山道の様子がガラッと変わります。下記①〜④が順番に現れ、変化に富んだ山歩きが味わえます。 ①笹原の樹林帯 ②苔生した樹林帯 ③岩場 ④赤茶けたガレ場 |
その他周辺情報 | 渋滞を避け下山後は急いで帰宅。東北道の渋滞を免れました😅 |
写真
撮影機器:
感想
台風の動きが読めなかったのですが、前日の23時頃になって、急遽天気のよさそうな男体山に行くことを決めました。
朝のうちは曇りがちで比較的涼しいうちに山頂に立つことができましたが、山頂付近や近隣の山々はガスもなく、日光白根山や太郎山、中禅寺湖、戦場ヶ原などの景色を存分に楽しむことができました。
午後からは予報通りお天気になり、夏の暑さの中の下山となりましたが、もってきた水分2Lを途中で飲み切ってしまい、水分を節約しながら下山しましたが、ちょっと危険だったと思います。(下山後自販機でジュースを2本一気飲みしました)
男体山の登山道には水場とトイレがありませんので、十分な備えが必要です。ちなみに、私はトイレの方は携帯トイレを持参しておりましたので、シモの方は問題ありませんんでしたが、水分は(特に夏は)多めに持った方が良いですね。
帰りは東北道の上り渋滞にハマると大変なことになるので、どこにも観光地によらずそそくさと帰りましたが、結果的には良かったのかなと思います。
スライドショー形式の動画も作成しておりますので、よろしければご覧ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
涼しくなったら行ってみたいです
(今だとジリジリ焼かれそう)
昨日の様な曇りの日ならまだしも、ピーカンの時に登るのはまだ厳しいですね。仰せの通り涼しくなってからの方が宜しいかと。
2分足らずの映像に釘付け!
これは誰でも男体山へ行きたくなるような編集で、まるでプロのYouTuber?
正直にお世辞抜きです。
これからも楽しみにしています
いつもありがとうございます♪
macbookに元々入ってるアプリだけで、それっぽい動画が作れてしまう事に最近気がつきました。動画作成は大して時間かからないのですが、オカリナの方の腕がどうも…😅
でも、ご視聴いただき本当にありがとうございました。励みになります👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する