ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4586498
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山 〜日光連山と中禅寺湖の眺望が素晴らしい〜

2022年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
9.1km
登り
1,253m
下り
1,252m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:14
合計
6:21
距離 9.1km 登り 1,253m 下り 1,254m
7:40
7:41
6
7:47
29
8:16
8:19
18
8:37
8:43
11
8:54
36
9:30
9:36
22
9:58
10:05
16
10:21
20
10:45
4
10:55
10:56
5
11:01
11:02
0
11:02
11:18
1
11:19
12
11:31
13
11:44
11:49
21
12:10
12:16
21
12:37
12:38
12
12:50
13:08
14
13:22
13:24
24
13:48
4
13:52
13:53
3
13:56
ゴール地点
天候 曇り☁️のち晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、標高によって登山道の様子がガラッと変わります。下記①〜④が順番に現れ、変化に富んだ山歩きが味わえます。

①笹原の樹林帯
②苔生した樹林帯
③岩場
④赤茶けたガレ場
その他周辺情報 渋滞を避け下山後は急いで帰宅。東北道の渋滞を免れました😅
台風一過、午後から晴れるとの天気予報を信じて男体山に来ています。中禅寺湖の反対に見えるのは社山ですね。
2022年08月14日 07:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/14 7:25
台風一過、午後から晴れるとの天気予報を信じて男体山に来ています。中禅寺湖の反対に見えるのは社山ですね。
「男体山頂奥宮登拝口」に身が引き締まります。
2022年08月14日 07:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/14 7:32
「男体山頂奥宮登拝口」に身が引き締まります。
男体山の山頂方面が見えます。
2022年08月14日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/14 7:34
男体山の山頂方面が見えます。
いよいよここから二荒山神社の中に入ります。
2022年08月14日 07:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/14 7:35
いよいよここから二荒山神社の中に入ります。
登拝料1,000円を払い、受付します。しばらくは樹林帯の登山道が続きます。
2022年08月14日 07:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/14 7:40
登拝料1,000円を払い、受付します。しばらくは樹林帯の登山道が続きます。
いったん林道に出て曲がりくねった道を行くと、4合目社務所につきます。ここからまた登山道になります。
2022年08月14日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/14 8:36
いったん林道に出て曲がりくねった道を行くと、4合目社務所につきます。ここからまた登山道になります。
お花が咲いていました。
2022年08月14日 08:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
8/14 8:39
お花が咲いていました。
このあたりから植生が変化し、苔生した奥秩父のような雰囲気になります。
2022年08月14日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/14 9:12
このあたりから植生が変化し、苔生した奥秩父のような雰囲気になります。
高度が増してくると、木々の間から視界が開け、中禅寺湖が見えるようになります。
2022年08月14日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/14 9:26
高度が増してくると、木々の間から視界が開け、中禅寺湖が見えるようになります。
八合目の鳥居です。
2022年08月14日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/14 9:52
八合目の鳥居です。
八合目 瀧尾神社です。ここが中間地点の目安になります。
2022年08月14日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/14 9:58
八合目 瀧尾神社です。ここが中間地点の目安になります。
さらに上登ります。何度も振り返ってしまいます。
2022年08月14日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/14 10:04
さらに上登ります。何度も振り返ってしまいます。
九合目を過ぎると、岩がなくなり、赤茶けた登山道を登ようになります。
2022年08月14日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/14 10:15
九合目を過ぎると、岩がなくなり、赤茶けた登山道を登ようになります。
一気に視界が開けます。山頂はもうすぐです。
2022年08月14日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/14 10:28
一気に視界が開けます。山頂はもうすぐです。
山頂が見えました!
2022年08月14日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/14 10:39
山頂が見えました!
山頂到着です。登山開始からちょうど3時間でした。山頂は意外に広いです。まずは右のほうに行くと・・・。
2022年08月14日 10:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/14 10:41
山頂到着です。登山開始からちょうど3時間でした。山頂は意外に広いです。まずは右のほうに行くと・・・。
レコでよく見る大剣です。
2022年08月14日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/14 10:44
レコでよく見る大剣です。
後ろには富士山と中禅寺湖です。
2022年08月14日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/14 10:45
後ろには富士山と中禅寺湖です。
右手は太郎山かな。
2022年08月14日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/14 10:46
右手は太郎山かな。
左手は日光白根山。
2022年08月14日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/14 10:47
左手は日光白根山。
奥に見えるのは筑波山。
2022年08月14日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/14 10:48
奥に見えるのは筑波山。
奥宮に戻ってきました。今度は少し左手の方に行ってみます。何か祠のようなものが見えます。
2022年08月14日 10:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/14 10:50
奥宮に戻ってきました。今度は少し左手の方に行ってみます。何か祠のようなものが見えます。
「太郎山神社」と記載があります。
2022年08月14日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/14 10:56
「太郎山神社」と記載があります。
日光白根さんと戦場ヶ原。高所恐怖症なので、ビビりながら撮影です。
2022年08月14日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/14 10:55
日光白根さんと戦場ヶ原。高所恐怖症なので、ビビりながら撮影です。
中禅寺湖の全景。お天気が良くなってきましたね。
2022年08月14日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/14 10:55
中禅寺湖の全景。お天気が良くなってきましたね。
予報通り。晴れになりました。
2022年08月14日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/14 11:01
予報通り。晴れになりました。
昼食をとった後、柿ピーを食べようとしたら、ピーナッツなしを買ってしまったことに気が付き、愕然としました。
2022年08月14日 11:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/14 11:12
昼食をとった後、柿ピーを食べようとしたら、ピーナッツなしを買ってしまったことに気が付き、愕然としました。
帰りの渋滞が恐ろしいので、早めに下山を開始。日光白根山と戦場ヶ原に分かれを告げます。
2022年08月14日 11:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
8/14 11:23
帰りの渋滞が恐ろしいので、早めに下山を開始。日光白根山と戦場ヶ原に分かれを告げます。
なんでしょうね。まだつぼみですが。
2022年08月14日 11:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
8/14 11:40
なんでしょうね。まだつぼみですが。
再度車道に出て四合目の樹林帯から降ります。
2022年08月14日 13:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/14 13:21
再度車道に出て四合目の樹林帯から降ります。
戻ってきました。途中水がなくなってやばかったです。
2022年08月14日 13:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/14 13:53
戻ってきました。途中水がなくなってやばかったです。
無事に登らせていただいて、ありがとうございました。
2022年08月14日 13:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/14 13:54
無事に登らせていただいて、ありがとうございました。
ドピーカンになり、中禅寺湖周辺や華厳の滝も大勢の人でにぎわっていました。今日も良き山行でした。
2022年08月14日 14:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/14 14:11
ドピーカンになり、中禅寺湖周辺や華厳の滝も大勢の人でにぎわっていました。今日も良き山行でした。

感想

台風の動きが読めなかったのですが、前日の23時頃になって、急遽天気のよさそうな男体山に行くことを決めました。

朝のうちは曇りがちで比較的涼しいうちに山頂に立つことができましたが、山頂付近や近隣の山々はガスもなく、日光白根山や太郎山、中禅寺湖、戦場ヶ原などの景色を存分に楽しむことができました。

午後からは予報通りお天気になり、夏の暑さの中の下山となりましたが、もってきた水分2Lを途中で飲み切ってしまい、水分を節約しながら下山しましたが、ちょっと危険だったと思います。(下山後自販機でジュースを2本一気飲みしました)

男体山の登山道には水場とトイレがありませんので、十分な備えが必要です。ちなみに、私はトイレの方は携帯トイレを持参しておりましたので、シモの方は問題ありませんんでしたが、水分は(特に夏は)多めに持った方が良いですね。

帰りは東北道の上り渋滞にハマると大変なことになるので、どこにも観光地によらずそそくさと帰りましたが、結果的には良かったのかなと思います。

スライドショー形式の動画も作成しておりますので、よろしければご覧ください。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

男体山お疲れ様でした
涼しくなったら行ってみたいです
(今だとジリジリ焼かれそう)
2022/8/15 12:23
washiokenさん
昨日の様な曇りの日ならまだしも、ピーカンの時に登るのはまだ厳しいですね。仰せの通り涼しくなってからの方が宜しいかと。
2022/8/15 13:40
動画と静止画構成でのスライドショーは、オカリナの素朴な音色と相まって
2分足らずの映像に釘付け!
これは誰でも男体山へ行きたくなるような編集で、まるでプロのYouTuber?
正直にお世辞抜きです。
これからも楽しみにしています
2022/8/17 18:18
t-shioさん

いつもありがとうございます♪
macbookに元々入ってるアプリだけで、それっぽい動画が作れてしまう事に最近気がつきました。動画作成は大して時間かからないのですが、オカリナの方の腕がどうも…😅
でも、ご視聴いただき本当にありがとうございました。励みになります👍
2022/8/17 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら