記録ID: 460219
全員に公開
山滑走
鳥海山
七高山(鳥海山三角点)よりリベンジ滑走
2014年06月01日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:30
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
8:47祓川駐車場-8:57祓川ヒュッテ9:00-10:20七ツ釜非難小屋10:48-13:27七高山山頂14:39-14:55七ツ釜非難小屋-15:10祓川ヒュッテ-15:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水有り。水洗トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行程中では危険な場所は特にありません。 道標となる竹ポールが数メートル間隔で立っており、視界不良時にも見落とすことは殆ど無いと思います。 積雪が多く深いクレバスは殆どありません。 スピードを出して滑らない限り危険は少ないと思います。 山頂直下では小石レベルの小さな岩が多少雪上にありました。 場合によっては落石もありそうですので、注意が必要かもしれません。 下山後の温泉は鳥海荘に行きましたが、露天風呂から今まさに登って来た頂が望めるのでお勧めです。わずか300円の入浴料です。 |
写真
感想
5月10日にも同じルートを登ったが、視界不良の為に滑走を楽しめなかったことから、
初めて登るばっしー夫婦を道ずれにリベンジ決行。
今回は天候が良い日を選んで登る。
大気がスッキリとせず、遠景は望めないものの素晴らしい山日和。
前日飲み会であることを棚に上げ、初めて登る同行者に合わせる振りをして遅めの出発で、しかもゆっくりと登る。
例年には無いほどの雪の多さでクレバスなどの亀裂も少ない。
七ツ釜では長めの休憩を取り、さらに氷の薬師でも水場を利用した振りをしてゆっくりと休憩。
そんなこんなで何とか4時間半ほどで七高山山頂に到着。
途中で時折見えていた岩手山や早池峰は雲に隠れて見えず。
しかし昨日登った雪に覆われた月山が姿を現わす。
やはり素晴らしい山である。
この鳥海山や月山は、東北の中でも最も好きな山の一つである。
山頂の景色にやられて、結構な長居をしてしまった。
そそくさとスキーの準備をする。
登山靴からスキーブーツへと履き替える。
準備完了。
最も急斜面を選び、フォールラインへ向けて真っ直ぐにドロップイン。
思った以上に雪の状態が良く、恐ろしいくらいにスピードが出る。
ゲレンデ以上に素晴らしい環境であった気がする。
そんなこんなであっという間に下山完了。
やはり鳥海山滑走は素晴らしい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する