記録ID: 46184
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢
2009年09月12日(土) 〜
2009年09月13日(日)


- GPS
- 16:50
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 1,833m
- 下り
- 1,816m
コースタイム
12日
8:25沢渡バス停発→9:00上高地BT発→9:50明神着→10:03明神発→10:50徳沢着→
11:12徳沢発→12:15横尾着→13:00横尾発→16:05涸沢ヒュッテ着
13日
10:20涸沢ヒュッテ発→12:05本谷橋着→12:23本谷橋発→13:35横尾着(昼食)→
14:25横尾発→15:43徳沢着→15:48徳沢発→16:41明神着→16:54明神発→17:50上高地BT着
18:05上高地BT発→18:30沢渡駐車場(岩見平)着
8:25沢渡バス停発→9:00上高地BT発→9:50明神着→10:03明神発→10:50徳沢着→
11:12徳沢発→12:15横尾着→13:00横尾発→16:05涸沢ヒュッテ着
13日
10:20涸沢ヒュッテ発→12:05本谷橋着→12:23本谷橋発→13:35横尾着(昼食)→
14:25横尾発→15:43徳沢着→15:48徳沢発→16:41明神着→16:54明神発→17:50上高地BT着
18:05上高地BT発→18:30沢渡駐車場(岩見平)着
天候 | 12日:雨 13日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・12日土曜日は予報どおり風雨強く、終日雨模様。雨の止み間ほとんどなし。 ・全員ゴアのレイン・コートを着ていたものの、涸沢のテント場に着いた時点で既に全員ずぶ濡れ。 ・到着後、薄暗い中でテント設営を行ったが、風に煽られて大変難儀した。 ・夜も風雨止まず、気温低く、テント内水浸し、寝袋水濡らしと散々。 ・昼間の歩行で濡れた衣類の乾燥もままならず、濡れた衣類を着続けるため体も冷える。かなりしんどいテント泊だった。 ・翌13日朝漸く待望の太陽が出、あらゆるものを乾燥させた後涸沢を出発。上高地着は遅い時間で、最終のバスを気にする時間になっていた。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
小屋の人曰く、テント泊の人も何人か夜になって小屋に避難したとか。今回はテント泊初心者もいたため、小屋泊まりも考慮したが、なんとかなってしまった。翌日の好天予報があったため、あえて雨中に行動したが、1泊2日では割に合わない。単独山行だったら、予報を見た時点で自宅から出ることすらなかったであろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する