記録ID: 4623433
全員に公開
ハイキング
近畿
龍神岳
2022年08月27日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:35
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 216m
- 下り
- 214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:31
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 0:33
距離 3.5km
登り 216m
下り 225m
11:07
ゴール地点
天候 | 曇 一時 雨弱く |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
感想
和歌山県最高峰・龍神岳へ。高野龍神スカイラインや龍神温泉、龍神岳を源流とする日本一長い二級河川・日高川沿いの風景も楽しむドライブ旅の途中で登ってきました。日本三百名山の一座・護摩壇山のすぐ麓にある道の駅ごまさんスカイタワーから歩きやすいハイキングコースをたどるとあっという間に到着です。高野山から那智を目指す小辺路の西側にあり、少し離れた稜線を通る小辺路を臨むことができます。
2000年(平成12年)の国土地理院調査で、約700m西の護摩壇山より10m高いことが判明するまでは護摩壇山が最高峰として認知されていたそうです。標高が判明してしばらくは名前が付けられなかったが、2008年(平成20年)に田辺市が全国から名称の公募を開始し、翌年3月3日に、最も応募の多かった「龍神岳」を「雄大・神秘的で親しまれる名称」として命名したとのこと。龍神岳からは南側のまさに雄大な山並みが霧がかって神秘的な風景を作り出していました。
帰りには龍神温泉元湯で温泉を楽しみ、道の駅龍游でご当地名物の龍神しいたけを使った「龍神しいたけバーガー」を堪能しました。
(blogは後日公開します)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する