記録ID: 46524
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 (黒檜山〜駒ケ岳 周回)
2009年09月21日(月) [日帰り]

- GPS
- 04:30
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 536m
- 下り
- 527m
コースタイム
6:50あかぎ広場前駐車場-7:10黒檜山登山口-7:30猫岩-
8:45黒檜山頂分岐-8:48黒檜山頂&展望台(45分)-
9:40鳥居-9:43駒ケ岳分岐-10:15大タルミ-
10:25駒ケ岳-11:25駒ケ岳登山口-11:30駐車場到着
8:45黒檜山頂分岐-8:48黒檜山頂&展望台(45分)-
9:40鳥居-9:43駒ケ岳分岐-10:15大タルミ-
10:25駒ケ岳-11:25駒ケ岳登山口-11:30駐車場到着
| 天候 | 曇り(山頂:快晴) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口からのコースは、最初から急登あり、岩場あり、ですので、ウォーミングアップが無いとつらいかもしれません。私どもビギナーには少々手ごたえのある岩場の登りでした。 実際に登ったわけではないですが、どちらかというと駒ケ岳登山口からの方が登りやすいのでは、と思いました。(下った感じの感想です。木や石や鉄の階段がたくさんあります。岩の登り[黒檜山口]か階段の登り[駒ケ岳口]かの選択ですかね) 色づき始めていますが、紅葉はまだちょっと早いですね(2009/09/21)。 下山後は富士見村の温泉(見晴らしの湯ふれあい館:500円)へ。ビジターセンターからバスでも行くことができます。 |
写真
感想
赤城山の最高峰、黒檜山。駐車場へ向かう道中ずっと曇りだったので景色は半ばあきらめていましたが、頂上から見た雲海に浮かぶ山々の展望が最高でした。しびれました。
黒檜山登山口から山頂までの登りは結構つらかったため、トレーニングのようでしたが、頂上の景色が全部忘れさせてくれたような気がします。
ガイドブックを見れば載っていますが、頂上まで行かれたら是非展望台まで足を延ばすことをお勧めします。(この先行き止まりの看板の奥です)
今回は雲で見られませんでしたが、駒ケ岳からはきっと南方面の眺めが良いんでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する