記録ID: 465772
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						信州 安曇野 常念岳へ
								2014年06月16日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 13.7km
 - 登り
 - 1,682m
 - 下り
 - 1,670m
 
コースタイム
					7:00 一ノ沢登山口
8:00 王滝ベンチ
9:00 笠原沢出合
10:00 最終水場
11:00 常念小屋
12:00 常念岳山頂
まったり眺望タイム
13:00 常念岳山頂
14:00 最終水場
15:00 王滝ベンチ
15:30 一ノ沢登山口
(なからです)
				
							8:00 王滝ベンチ
9:00 笠原沢出合
10:00 最終水場
11:00 常念小屋
12:00 常念岳山頂
まったり眺望タイム
13:00 常念岳山頂
14:00 最終水場
15:00 王滝ベンチ
15:30 一ノ沢登山口
(なからです)
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					駐車場は一ノ沢登山口から徒歩20分ほど下った所にあります。 (30〜40台は可能でしょうか) 登山ポストは一ノ沢登山口にあります。 笠原沢出合から少し登ると雪渓歩きがあります。 (わずか数百メートル)です。 ステップを切って歩けるのでアイゼンは必要なし。 胸突き八丁は登山道が狭く崖になっているので要注意です。 本日の温泉 ほりでーゆー四季の郷(大人530円)  | 
			
写真
感想
					常念乗越から見た、真っ直ぐとがった槍ヶ岳の姿が見たくて来てしまいました。
早朝の青空に期待もふくらみ、乗越まで登りつめた瞬間に広がるこの景色は
ウヒョーと叫ばずにはいられないものでした。
皆様のヤマレコを拝見したところ、長ーい雪渓や夏道が入り混じり不明瞭な登山道
なのかなーと不安がありましたが、雪渓は数百メートルと楽しめる程度でほとんど
が夏道歩きでした。
赤テープ 石の○×マーク 竹の棒 などわかり易く、登山道案内がされています
沢沿いの登山道なので水場が豊富にありました。うまく調整すればそれほど水を持
ち運ばなくても良かったなーと感じました。
もうすっかり 夏山 の雰囲気です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1799人
	
										
							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する