ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4671893
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

仕上げは羊蹄山(真狩コース)

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
12.8km
登り
1,551m
下り
1,531m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:30
合計
7:42
距離 12.8km 登り 1,551m 下り 1,549m
4:06
6
スタート地点
4:12
4:13
26
4:39
101
6:20
6:30
58
7:45
7:48
42
8:31
8:42
4
8:46
8:47
4
9:00
9:01
7
9:08
7
9:15
9:16
15
10:15
10:17
69
11:26
17
11:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真狩キャンプ場に登山者用駐車場あり:
日曜の快晴だったので登山客は多かった。下山時は上の駐車場(舗装)が満杯で、下の駐車場(未舗装)はかなり空いていた
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:
駐車場からキャンプ場を過ぎて進んだ登山口にある

登山口から2合目:
樹林帯で地面が湿っており、早朝は滑りやすかった。木段の急登がすぐに始まるが、段差が半端ない。181cmの私でも、この段差はきつい

2合目から4合目:
3合目辺りで一旦樹林帯を抜け、トラバース気味に進む。ここは風が吹いてちょっと生き返った

4合目から8合目:
ほとんど樹林帯の登りで蒸し暑かった。登山口から8合目までは狭い登山道ですれ違いにも苦労する。腰を下ろして休憩できる場所は限られる(4合目、6合目、8合目にわずかなスペース)

8合目からお鉢稜線:
8合目から9合目までトラバース気味に比較的横移動。木々の密度も減り、眺望も開け始める。9合目からはザレ気味の登山道でお鉢まで上がる。下りはスリップ注意

お鉢から山頂:
お鉢に登り上げたポイントは、山頂標の反対側になる。時計回りの一般ルートと、反時計回りの岩場ルートがある。岩場ルートは、ペンキのマークを外さなければ、さほど危険個所はない
その他周辺情報 コンビニ:
真狩周辺にはない。手前で調達しておくこと

日帰り温泉:
まっかり温泉:登山者駐車場から車で5分位
4−9月は10−21時(受付20時半)。10−3月は11−21時
600円。TEL:0136-45-2717。食事処も併設
駐車場を4時過ぎにスタート。暑いので早出早着の登山。3合目辺りで一旦樹林帯を抜け眺望あり。夜が明けてきた
2022年09月11日 05:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/11 5:02
駐車場を4時過ぎにスタート。暑いので早出早着の登山。3合目辺りで一旦樹林帯を抜け眺望あり。夜が明けてきた
雲海も少し
2022年09月11日 05:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/11 5:22
雲海も少し
8合目辺りから樹林帯を抜け、洞爺湖が見えた
2022年09月11日 07:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/11 7:22
8合目辺りから樹林帯を抜け、洞爺湖が見えた
9合目から最後の登り
2022年09月11日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
9/11 7:31
9合目から最後の登り
お鉢の稜線に到達
2022年09月11日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/11 7:50
お鉢の稜線に到達
山頂は直径の反対側
2022年09月11日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
9/11 7:50
山頂は直径の反対側
こちらは時計回りの一般道。私は反時計回りの岩場コースからお鉢巡り
2022年09月11日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/11 7:50
こちらは時計回りの一般道。私は反時計回りの岩場コースからお鉢巡り
洞爺湖の左後方に雲海
2022年09月11日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/11 7:58
洞爺湖の左後方に雲海
狭い山頂。居合わせた方に撮ってもらった。最初は二人だけだったが、次々と7名が到着
2022年09月11日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5
9/11 8:32
狭い山頂。居合わせた方に撮ってもらった。最初は二人だけだったが、次々と7名が到着
雲海が広がる
2022年09月11日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/11 8:38
雲海が広がる
通過してきた岩場コースを振り返る
2022年09月11日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3
9/11 8:38
通過してきた岩場コースを振り返る
お鉢の全景
2022年09月11日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/11 8:38
お鉢の全景
残りのお鉢巡りへ
2022年09月11日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/11 8:39
残りのお鉢巡りへ
反対側まで戻ってきた
2022年09月11日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
9/11 9:03
反対側まで戻ってきた
8合目から我慢の下山。続々と上がってくる登山者とスライドしながら、やっとこさキャンプ場まで下りてきた
2022年09月11日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/11 11:46
8合目から我慢の下山。続々と上がってくる登山者とスライドしながら、やっとこさキャンプ場まで下りてきた
まっかり温泉の露天風呂には蝦夷富士の天然壁画
2022年09月11日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
9/11 12:50
まっかり温泉の露天風呂には蝦夷富士の天然壁画
撮影機器:

感想

北の国からシリーズ第三弾の仕上げは後方羊蹄山(しりべしやま)。幌尻岳、十勝岳に続いて仕上げの羊蹄山も晴れ。最後に山の神様が微笑んでくれ、今シーズン中に百名山を完登することができた

なぜ羊蹄山が最後の山か?理由もこだわりもない。今シーズンの北海道の天気が悪すぎて、晴れ予報の山域に優先的に出かけてきたら、羊蹄山が最後になったという次第

6月中旬に北の国からシリーズ第一弾を開始し、快晴の利尻富士で上々のスタートを切ったものの、その後は最低でも3−4日晴れ予報が続く機会がなかなか訪れず、第二弾は7月終盤になり、第三弾は9月上旬になった

何ともやきもきさせられ、今シーズンはもうだめかと諦めかけていたところ、日本海を進んだ台風11号のおかげか、通過後に5日間ほど晴れ予報が続くチャンスが訪れた。これを逃すまいと、出発2日前に飛行機やレンタカーを急ぎ手配した

一つ目の幌尻岳から素晴らしい青空に恵まれ、まるで本土の夏山のような感じだった。おかげで熱中症のような症状になってしまったものの、何とか回復して十勝岳、羊蹄山を続けることができた

十勝岳は快適な登山だったが、羊蹄山は標高300mからのスタートで、ほとんど樹林帯を標高約1600m登り上げるキツイ山で、汗びっしょりになった。早出が奏功して、稜線は気持ちよく、爽やかな山頂を楽しむことができた


さて、百名山を完登した感慨はどうか?特に感動も達成感もない。コロナで2年間は1座も進めることができず、「やれやれ、やっと終わった」というのが正直なところ

50代半ばで山を再開した当時はヤマップはまだなく、記録を残せるのはヤマレコだけだった。百名山の記録全てをヤマレコに残すべくアップし続け、電子記録としてエビデンスを残すことができた

遠出を自粛したコロナのおかげで、日本アルプスに集中したので、先に百高山を完登し、ヤマレコに記録を残せたのはうれしい誤算だった

当初の目的を達成したので、ヤマレコは「開店休業」のような状態に入る予定。たまに気が向いたら記録をアップしたり、コメントを送らせてもらったりするかもしれないが、ヤマレコの利用頻度は相当落ちるのではないかと思う

今後の夢は、所帯を持った二人の息子たちに早く子供ができ、いつか孫の手を引きながら里山をぶらぶら一緒に歩ける日がくること。そんな日を心待ちにしている

これまで拙いレコをフォローして下さった方々、いつも拍手を送ってくださった方々、また暖かい応援やアドバイスをくださった方々、山行記録を参考にさせていただいた方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。これからも皆さんの安全で楽しい山行が続くことを心から祈っております

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

Pinballさん、百名山完登おめでとうございます!
ヤマレコの最初の頃は同じくらいのペースかなと思っていましたが、徐々に差がついて、いまは随分と先を越されてしまいました。

最近のレコを見ていると、「やっと終わった」という感想になるのも、なるほどという感じがします。
これからは好きなときに好きな山に登る、という感じでしょうか。

60を過ぎても百名山や百高山に挑戦したり、北鎌に出かけたりする姿には勇気をもらい、自分もそんなふうになりたいなと思っています。
Pinballさんの背中を追って、百高山、百名山をゆるゆると目指したいと思います。そのうち、北鎌も!
2022/9/14 8:02
eurekapapaさん、ありがとうございます
これまで毎度のようにコメントや貴重なアドバイスをいただき、お礼申し上げます
当初の目論見より随分と時間を要しましたが、百名山の記録をレコに揃えることができました

今後は企図したようにブログ中心に移行します
レコは開店休業になりますが、たまに参考になるような記録についてはアップするつもりです

まだまだお若いですので、仕事と折り合いを付けながら、これからもご自身のペースで安全に楽しい山を続けてください。これまでのレコでのお付き合いに感謝申し上げます
2022/9/14 8:40
百名山達成おめでとうございます。
最後のほうからフォローさせて頂き北海道の登山は大変参考にさせて頂きました。

しばらくゆっくりされるのでしょうかね。
お疲れ様でした。素晴らしいレコ参考にさせて頂きます。私も出来る限り長く山を歩いて続けたいと思っております。

好きなときに好きな山に登ってくださいね。
2022/9/16 16:50
002AJさん
ありがとうございます

これからも精力的に、沢や岩や雪など山を楽しんでください

2022/9/16 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら