ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467810
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

ハクサンコザクラもたくさん咲いてた 平標山

2014年06月20日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
1,278m
下り
1,269m

コースタイム

駐車場 6:20
鉄塔  7:35
松手山 8:15
平標山 10:00
仙ノ倉 11:15
平標山 12:40
ベンチ(ランチ休憩)  12:55〜13:20
山の家 13:55
登山口 14:45
駐車場 15:45


天候 晴れ・曇り・ちょっこと小雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場500円(帰りに支払い)
頑張って、6時に駐車場に到着。
もう10台くらい車はありました(^^ゞ
1
頑張って、6時に駐車場に到着。
もう10台くらい車はありました(^^ゞ
でも、同じくらいに出発する人が多かったです。
松手山方面から登ります。
でも、同じくらいに出発する人が多かったです。
松手山方面から登ります。
新緑の中を歩きますが・・
やはりこの急坂は辛い・・・
新緑の中を歩きますが・・
やはりこの急坂は辛い・・・
タニウツギがたくさん咲いてました。
4
タニウツギがたくさん咲いてました。
やっと鉄塔です。
ここで、ちょっと休憩しました。
自分と同じシングル女子ハイカー二人と会いました。
1
やっと鉄塔です。
ここで、ちょっと休憩しました。
自分と同じシングル女子ハイカー二人と会いました。
シナノキ。
名札が付いていていいですねー
シナノキ。
名札が付いていていいですねー
ベニハナサラサドウダン
3
ベニハナサラサドウダン
マイズルソウ
アカモノは鉄塔から松手山までの間、たくさん咲いていました\(~o~)/
3
アカモノは鉄塔から松手山までの間、たくさん咲いていました\(~o~)/
ミヤマキンバイ
このあたりから、花がたくさんです。
2
ミヤマキンバイ
このあたりから、花がたくさんです。
松手山。
イワカガミ
稜線歩きは・・・疲れを忘れさせてくれました。
1
稜線歩きは・・・疲れを忘れさせてくれました。
ツマトリソウ
シラネアオイが・・・
もう終りなのかな?
それとも昨晩の雨のせい?
来年は、シラネアオイを見に行こうかな(*^ー゜)v
4
シラネアオイが・・・
もう終りなのかな?
それとも昨晩の雨のせい?
来年は、シラネアオイを見に行こうかな(*^ー゜)v
白いイワカガミ
ハクサンチドリ
ハクサンイチゲの群生ー
ちょっと遠い(^^ゞ
ここで、つい撮影してしまったけど・・・
上にはもっとたくさんハクサンイチゲがあります。
1
ハクサンイチゲの群生ー
ちょっと遠い(^^ゞ
ここで、つい撮影してしまったけど・・・
上にはもっとたくさんハクサンイチゲがあります。
ヨツバシオガマ
まだ、咲き始めかな?
5
ヨツバシオガマ
まだ、咲き始めかな?
ハクサンイチゲ
山頂はもうちょっとです。
山頂はもうちょっとです。
平標山山頂
ここで、会った人が、三国山から歩いて来たら・・
熊に遭ったそうです。
やっぱり・・ここに熊はいるのですね。
注意書きの看板は事実なのですね(^^ゞ
3
平標山山頂
ここで、会った人が、三国山から歩いて来たら・・
熊に遭ったそうです。
やっぱり・・ここに熊はいるのですね。
注意書きの看板は事実なのですね(^^ゞ
平標山から仙ノ倉山に向かう道に、お花畑です。
2
平標山から仙ノ倉山に向かう道に、お花畑です。
こんなにたくさんおハクサンイチゲ
1
こんなにたくさんおハクサンイチゲ
ミヤマキンバイもたくさん咲いてます。
3
ミヤマキンバイもたくさん咲いてます。
ハクサンコザクラも・・・
5
ハクサンコザクラも・・・
霧が出てきました。
2
霧が出てきました。
階段を登って・・・仙ノ倉山に向かいます。
1
階段を登って・・・仙ノ倉山に向かいます。
2年前もここからは何も見えなくて・・・
今回も見えません(^^ゞ
2
2年前もここからは何も見えなくて・・・
今回も見えません(^^ゞ
一瞬だけ、霧が・・・・
谷川岳までは、見えませんねー
1
一瞬だけ、霧が・・・・
谷川岳までは、見えませんねー
仙ノ倉あたりも、ハクサンイチゲが咲いていました。
3
仙ノ倉あたりも、ハクサンイチゲが咲いていました。
チングルマも・・・少しありますねー
2
チングルマも・・・少しありますねー
ハクサンコザクラ畑
ハクサンコザクラ畑
お花畑にベンチがありましたけど・・・
霧の中なので・・・ここでランチしてる人はあまりいませんねー
お花畑にベンチがありましたけど・・・
霧の中なので・・・ここでランチしてる人はあまりいませんねー
本当に、かわいいハクサンコザクラです♪
5
本当に、かわいいハクサンコザクラです♪
まだ、花開ききっていないのかな?
2
まだ、花開ききっていないのかな?
ミヤマキンバイも頑張ってます。
2
ミヤマキンバイも頑張ってます。
イワカガミも混ざって・・・
2
イワカガミも混ざって・・・
名残惜しいけど・・・
もう一度平標山に戻って、下山します。
1
名残惜しいけど・・・
もう一度平標山に戻って、下山します。
途中にあるベンチで、ランチにしようかと・・・
途中にあるベンチで、ランチにしようかと・・・
ショウジョウバカマ
2
ショウジョウバカマ
バイカオウレン
質素なランチです(^^ゞ
3
質素なランチです(^^ゞ
タテヤマリンドウ
3
タテヤマリンドウ
まだ、長い階段が続ききますねー
まだ、長い階段が続ききますねー
ワタスゲ
薄いピンク色のイワカガミ
2
薄いピンク色のイワカガミ
トイレ休憩もせず下山。
雨が降りそうだったので・・・
でも小雨程度でした(*^ー゜)v
トイレ休憩もせず下山。
雨が降りそうだったので・・・
でも小雨程度でした(*^ー゜)v
まだ、咲いていませんでした。
これからですねー
まだ、咲いていませんでした。
これからですねー
もう花に出会わないかと思っていたら・・
コケイラン
1
もう花に出会わないかと思っていたら・・
コケイラン
エンレイソウはまだ蕾
1
エンレイソウはまだ蕾
登山口です。
ここから林道歩きです。
登山口です。
ここから林道歩きです。
クルマバソウ
教えてもらいました。
3
クルマバソウ
教えてもらいました。
駐車場に着くと・・
私と同じくらいに登り始めた人の車はありません。
1
駐車場に着くと・・
私と同じくらいに登り始めた人の車はありません。

感想

前日、行こうと決めてから、天気予報を見ると、新潟は曇り、ところによってはずっと雨・・・
しかし、水上は晴れのち曇り、長野も晴れのち曇り・・・なので、大丈夫かと思い、決行しました。
渋川・赤城辺りは・・・まったく山が見えず・・・不安でした、苗場に近づくにつれ・・空が明るくなり、晴れてきました。
でも、平標山山頂に着くころは・・・晴れ間消えて、雨も少し・・・
雨は小雨程度で・・・本振りはなかったので、良かったです。

平標山はハクサンイチゲが有名ですが、ハクサンコザクラも結構多くて・・・とても楽しめました。
あまりにも、撮影に夢中になっていたのか、虫に刺されていたことに気がつかず、家に帰って、鏡で顔見たら、
顔に虫に刺された跡が二つ。 それが、次の日は・・・腫れてきました(^^ゞ
いったい何に刺されたのでしょう?
今まで、山で虫に刺されたことなど一度もないので、虫よけの準備をしなかったのがいけませんでした。
まさか・・顔を刺されるとは・・・治るまで、山はお預けかも・・・(ノ_・。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

おじゃまします
こんにちわ。aigoeと申します。

先月末にこのコースを歩いたんですが、もうこんなに花 がいっぱい咲き
始めているんですね〜 記録読んでいたら、蚊(?)に注意しながらまたいつか
行ってみたくなってしまいました。
2014/6/22 8:34
Re: おじゃまします
aigoeさんへ
こんにちは♪
コメントありがとうございます。
1ケ月違うと全然違いますね。 そういえば、自分は2年前に7月の終り頃に行ったら・・・
ハクサンイチゲは咲いていませんでした。
でも・・・今の時期には見れない違う花を見ることが出来ました(*^ー゚)v
虫さされは大変です。蚊くらいなら良いですが・・私が刺されたのは蚊ではありません(^^ゞ
まだ、顔、腫れてます・・・
2014/6/22 21:34
虫刺されは無視できませんね。
Blume-san、こんばんは。
私は1日後の平標山訪問でした。
って言いますか先週も行ってたのですが。(笑)
今回は予定の主脈縦走を日帰りで踏破してきました。
最終ラウンドで雷が発生、と言っても未だ13時の時点のことでした。

レコの内容に書かれております虫刺されはブヨのことでしょうかね。
谷川連峰はこの時期、この虫が多いです。
皮膚を咬み切って唾液を注入して血液を吸い込むので、
翌日以降に甚大な痒み&腫れが発生します。
実は昨日私も腕を咬みきられて、本日めっさ痒みが残ります。
ブヨは黒く体長3〜5センチ程度の蝿と蜂を合体させたような虫です。
この時期気を付けないとやられます。
黒い服や物を身に付けていると狙われやすいとか。
2014/6/22 23:35
Re: 虫刺されは無視できませんね。
Naruoさんへ
こんにちは♪  ブヨかどうか・・・腫れは、引いてきましたが, 痒みは多少ありますが。我慢してます(^^ゞ  刺された場所は、顔に2か所も・・・まだ赤いです。
次回からは虫対策しなければいけないですね。

稜線で、雷、怖いですね。
このごろ、毎日、雷警報でてますよねー
谷川〜平標山、縦走おめでとうございます(*^ー゚)v
2014/6/23 22:23
さすが!“たいらっぴょうやま”
こんにちは。
 以前登られた時も、花の印象が強かったのですが、今回もいろいろな花々の美しさに惹かれました。ちょっと交通が不便ですが、ぜひ1度は登ってみたいです。梅雨明けが待ち遠しいです。
 でも、面白い名前の山ですね。なだらかな山だからかな〜。
v(*_・)v
2014/6/23 10:33
Re: さすが!“たいらっぴょうやま”
asatarouさんへ
こんにちは♪
前回、ハクサンイチゲに会えなかったから、リベンジですねー
名前に平がついてますが・・・松手山まで道は、かなりきついです。 
今がちょうどベストな時期なんですけど・・・梅雨の時期にちょうど重なっていますね。
この時期に、高山植物が見れるのは素晴らしいですヽ(^o^)丿
2014/6/23 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら