記録ID: 467810
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
ハクサンコザクラもたくさん咲いてた 平標山
2014年06月20日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
駐車場 6:20
鉄塔 7:35
松手山 8:15
平標山 10:00
仙ノ倉 11:15
平標山 12:40
ベンチ(ランチ休憩) 12:55〜13:20
山の家 13:55
登山口 14:45
駐車場 15:45
鉄塔 7:35
松手山 8:15
平標山 10:00
仙ノ倉 11:15
平標山 12:40
ベンチ(ランチ休憩) 12:55〜13:20
山の家 13:55
登山口 14:45
駐車場 15:45
天候 | 晴れ・曇り・ちょっこと小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日、行こうと決めてから、天気予報を見ると、新潟は曇り、ところによってはずっと雨・・・
しかし、水上は晴れのち曇り、長野も晴れのち曇り・・・なので、大丈夫かと思い、決行しました。
渋川・赤城辺りは・・・まったく山が見えず・・・不安でした、苗場に近づくにつれ・・空が明るくなり、晴れてきました。
でも、平標山山頂に着くころは・・・晴れ間消えて、雨も少し・・・
雨は小雨程度で・・・本振りはなかったので、良かったです。
平標山はハクサンイチゲが有名ですが、ハクサンコザクラも結構多くて・・・とても楽しめました。
あまりにも、撮影に夢中になっていたのか、虫に刺されていたことに気がつかず、家に帰って、鏡で顔見たら、
顔に虫に刺された跡が二つ。 それが、次の日は・・・腫れてきました(^^ゞ
いったい何に刺されたのでしょう?
今まで、山で虫に刺されたことなど一度もないので、虫よけの準備をしなかったのがいけませんでした。
まさか・・顔を刺されるとは・・・治るまで、山はお預けかも・・・(ノ_・。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人
こんにちわ。aigoeと申します。
先月末にこのコースを歩いたんですが、もうこんなに花
始めているんですね〜
行ってみたくなってしまいました。
aigoeさんへ
こんにちは♪
コメントありがとうございます。
1ケ月違うと全然違いますね。 そういえば、自分は2年前に7月の終り頃に行ったら・・・
ハクサンイチゲは咲いていませんでした。
でも・・・今の時期には見れない違う花を見ることが出来ました(*^ー゚)v
虫さされは大変です。蚊くらいなら良いですが・・私が刺されたのは蚊ではありません(^^ゞ
まだ、顔、腫れてます・・・
Blume-san、こんばんは。
私は1日後の平標山訪問でした。
って言いますか先週も行ってたのですが。(笑)
今回は予定の主脈縦走を日帰りで踏破してきました。
最終ラウンドで雷が発生、と言っても未だ13時の時点のことでした。
レコの内容に書かれております虫刺されはブヨのことでしょうかね。
谷川連峰はこの時期、この虫が多いです。
皮膚を咬み切って唾液を注入して血液を吸い込むので、
翌日以降に甚大な痒み&腫れが発生します。
実は昨日私も腕を咬みきられて、本日めっさ痒みが残ります。
ブヨは黒く体長3〜5センチ程度の蝿と蜂を合体させたような虫です。
この時期気を付けないとやられます。
黒い服や物を身に付けていると狙われやすいとか。
Naruoさんへ
こんにちは♪ ブヨかどうか・・・腫れは、引いてきましたが, 痒みは多少ありますが。我慢してます(^^ゞ 刺された場所は、顔に2か所も・・・まだ赤いです。
次回からは虫対策しなければいけないですね。
稜線で、雷、怖いですね。
このごろ、毎日、雷警報でてますよねー
谷川〜平標山、縦走おめでとうございます(*^ー゚)v
こんにちは。
以前登られた時も、花の印象が強かったのですが、今回もいろいろな花々の美しさに惹かれました。ちょっと交通が不便ですが、ぜひ1度は登ってみたいです。梅雨明けが待ち遠しいです。
でも、面白い名前の山ですね。なだらかな山だからかな〜。
v(*_・)v
asatarouさんへ
こんにちは♪
前回、ハクサンイチゲに会えなかったから、リベンジですねー
名前に平がついてますが・・・松手山まで道は、かなりきついです。
今がちょうどベストな時期なんですけど・・・梅雨の時期にちょうど重なっていますね。
この時期に、高山植物が見れるのは素晴らしいですヽ(^o^)丿
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する