ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4697640
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳を越えて〜♪ 新中の湯から中尾温泉

2022年09月16日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:47
距離
15.6km
登り
1,240m
下り
1,509m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:22
合計
8:39
距離 15.6km 登り 1,241m 下り 1,512m
6:48
34
7:22
9
7:31
10
7:41
7:45
100
9:25
9:26
3
9:29
9:32
79
10:51
11:52
41
12:33
7
12:40
5
12:45
12:48
4
12:52
13:00
25
13:25
13:27
85
14:52
35
15:27
中尾温泉ホテル風車
天候
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路:平湯温泉に自家用車を駐車(駐車場をakippaで予約・1日24時間\330)し、
平湯バスターミナル・濃飛バス上高地行き(6:30発)⇒中の湯下車(6:40着)
⇒国道158号を平湯方面へ⇒焼岳・新中の湯ルート登山口
https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/kamikochi-line/#timetable

復路:中尾温泉、星の鐘前バス停・濃飛バス高山濃飛バスセンター 行き(9:25発)
⇒平湯バスターミナル下車(9:58着)
https://www.nouhibus.co.jp/wp_rnw/wp-content/themes/nouhibus/routebus/takayama/timetable/hirayu_shinhotaka.pdf
コース状況/
危険箇所等
中尾ルート:市道中尾焼岳線、災害復旧工事のため令和4年12月16日まで通行不可
その他周辺情報 中尾温泉・平湯温泉共に宿泊施設多数。
日帰り入浴
中尾温泉:旅館 焼乃湯(12:00〜17:00)¥800
平湯温泉:ひらゆの森(10:00〜21:00)¥600、平湯の湯(6:00〜21:00)¥300
釜トンネル手前の中の湯バス停からスタート
2022年09月16日 06:40撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 6:40
釜トンネル手前の中の湯バス停からスタート
登山届ポストの前から温泉
2022年09月16日 06:45撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 6:45
登山届ポストの前から温泉
梓川を渡った所にあるト伝の湯。2020年3月21日から休止中。一度でいいから入ってみたい
2022年09月16日 06:46撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 6:46
梓川を渡った所にあるト伝の湯。2020年3月21日から休止中。一度でいいから入ってみたい
国道158号つづら折れ区間に突入
2022年09月16日 06:55撮影 by  SH-M12, SHARP
1
9/16 6:55
国道158号つづら折れ区間に突入
安房峠トンネルが出来るまではこのガードレールも無い道を大型バスも走っていたという...いつも離合渋滞がおきていた記憶しかない道を歩いている不思議
2022年09月16日 07:16撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 7:16
安房峠トンネルが出来るまではこのガードレールも無い道を大型バスも走っていたという...いつも離合渋滞がおきていた記憶しかない道を歩いている不思議
お猿も逃げないし...
2022年09月16日 07:21撮影 by  SH-M12, SHARP
5
9/16 7:21
お猿も逃げないし...
中の湯温泉の前も通りすぎ
2022年09月16日 07:23撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 7:23
中の湯温泉の前も通りすぎ
登山口に到着。すでに駐車スペースは一杯で、下った先の路肩にも車が停めてあった
2022年09月16日 07:41撮影 by  SH-M12, SHARP
2
9/16 7:41
登山口に到着。すでに駐車スペースは一杯で、下った先の路肩にも車が停めてあった
ここから穂高方面の山が見えたよ
2022年09月16日 07:43撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 7:43
ここから穂高方面の山が見えたよ
で、登山口には立て看板と
2022年09月16日 07:43撮影 by  SH-M12, SHARP
1
9/16 7:43
で、登山口には立て看板と
焼岳の噴火警戒レベルの規制内容の表記が。22年9月16日現在、レベル1なので山頂に行くことが出来る。万が一を考えてヘルメットは持参した
2022年09月16日 07:44撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 7:44
焼岳の噴火警戒レベルの規制内容の表記が。22年9月16日現在、レベル1なので山頂に行くことが出来る。万が一を考えてヘルメットは持参した
ゴツゴツした石が続く樹林帯を歩く
2022年09月16日 08:08撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 8:08
ゴツゴツした石が続く樹林帯を歩く
広場に到着。山頂がはっきりと確認出来てテンション爆上がり
2022年09月16日 09:24撮影 by  SH-M12, SHARP
6
9/16 9:24
広場に到着。山頂がはっきりと確認出来てテンション爆上がり
最近山へ行っていないのでヒーコラいいながら登る
2022年09月16日 09:42撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 9:42
最近山へ行っていないのでヒーコラいいながら登る
秋が...
2022年09月16日 09:44撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 9:44
秋が...
やってきましたな〜♪
2022年09月16日 09:46撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 9:46
やってきましたな〜♪
青い空に映えるわね
2022年09月16日 09:48撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 9:48
青い空に映えるわね
まだ蕾のお花
2022年09月16日 10:00撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 10:00
まだ蕾のお花
千畳敷っぽい景色
2022年09月16日 10:16撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 10:16
千畳敷っぽい景色
乗鞍方面ももちろんピーカン。いい感じですやん〜
2022年09月16日 10:20撮影 by  SH-M12, SHARP
5
9/16 10:20
乗鞍方面ももちろんピーカン。いい感じですやん〜
岩のフレームの向こうに笠ヶ岳
2022年09月16日 10:47撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 10:47
岩のフレームの向こうに笠ヶ岳
南峰と北峰の鞍部に到着。火口湖がある、いかにも火山的な風景
2022年09月16日 10:48撮影 by  SH-M12, SHARP
6
9/16 10:48
南峰と北峰の鞍部に到着。火口湖がある、いかにも火山的な風景
噴煙、出てます
2022年09月16日 10:49撮影 by  SH-M12, SHARP
5
9/16 10:49
噴煙、出てます
噴煙を見に行く人もいる
2022年09月16日 10:50撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 10:50
噴煙を見に行く人もいる
振り返って南峰全景を撮影。一応、山頂は立入禁止
2022年09月16日 10:52撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 10:52
振り返って南峰全景を撮影。一応、山頂は立入禁止
山頂手前で穂高がドーンと見えて私も周囲の方々からも歓声があがる
2022年09月16日 10:54撮影 by  SH-M12, SHARP
6
9/16 10:54
山頂手前で穂高がドーンと見えて私も周囲の方々からも歓声があがる
ガレガレの道をマーカーに従って登る
2022年09月16日 10:57撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 10:57
ガレガレの道をマーカーに従って登る
硫黄が噴出していた。まっ黄っきのペンキを塗ったようだった
2022年09月16日 10:59撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 10:59
硫黄が噴出していた。まっ黄っきのペンキを塗ったようだった
霞沢岳もくっきり
2022年09月16日 11:01撮影 by  SH-M12, SHARP
5
9/16 11:01
霞沢岳もくっきり
焼岳(北峰)山頂到着。三角点は無かった(と思う)。立入禁止の南峰山頂にはあるようだった
2022年09月16日 11:04撮影 by  SH-M12, SHARP
9
9/16 11:04
焼岳(北峰)山頂到着。三角点は無かった(と思う)。立入禁止の南峰山頂にはあるようだった
山頂からの眺めはそれはそれは雄大で
2022年09月16日 11:06撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 11:06
山頂からの眺めはそれはそれは雄大で
ずっと見続けても飽きない景色だった
2022年09月16日 11:06撮影 by  SH-M12, SHARP
6
9/16 11:06
ずっと見続けても飽きない景色だった
笠ヶ岳の左下に見える集落は中尾高原。今日はあそこまで降りて行って泊まる予定
2022年09月16日 11:18撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 11:18
笠ヶ岳の左下に見える集落は中尾高原。今日はあそこまで降りて行って泊まる予定
景色を堪能したのでそろそろ下山しまひょ。硫黄岳を経て焼岳小屋(中央緑色の屋根)に向かう
2022年09月16日 12:02撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 12:02
景色を堪能したのでそろそろ下山しまひょ。硫黄岳を経て焼岳小屋(中央緑色の屋根)に向かう
中尾峠までガレを下る。いたる所から噴気が出ていた
2022年09月16日 12:19撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 12:19
中尾峠までガレを下る。いたる所から噴気が出ていた
焼岳小屋到着。小屋は大正の噴火まで先ほど通り過ぎた中尾峠にあったようだ
2022年09月16日 12:48撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 12:48
焼岳小屋到着。小屋は大正の噴火まで先ほど通り過ぎた中尾峠にあったようだ
小屋からは荒々しい姿の焼岳がおがめる
2022年09月16日 12:56撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 12:56
小屋からは荒々しい姿の焼岳がおがめる
小屋前で休憩後、中尾方面へ進む
2022年09月16日 12:58撮影 by  SH-M12, SHARP
2
9/16 12:58
小屋前で休憩後、中尾方面へ進む
で、中尾ルート。今年の12月16日まで『通行止め』だって...ショック。知らなんだ...。12月中旬で工事完了するということはほぼ工事が終わっているんじゃ...という予想をして、自己責任でここから下山
2022年09月16日 13:00撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 13:00
で、中尾ルート。今年の12月16日まで『通行止め』だって...ショック。知らなんだ...。12月中旬で工事完了するということはほぼ工事が終わっているんじゃ...という予想をして、自己責任でここから下山
"通行止め"なので笹が仮払いされておらず歩きにくい
2022年09月16日 13:13撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 13:13
"通行止め"なので笹が仮払いされておらず歩きにくい
新中尾峠方面と中尾峠方面への分岐以降は笹があまり茂っておらず歩きやすくなった
2022年09月16日 13:24撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 13:24
新中尾峠方面と中尾峠方面への分岐以降は笹があまり茂っておらず歩きやすくなった
登山道脇に"この先火口から1km圏内"標柱が立てられていた
2022年09月16日 14:02撮影 by  SH-M12, SHARP
2
9/16 14:02
登山道脇に"この先火口から1km圏内"標柱が立てられていた
白糸の滝を望めるスポット。遠すぎて何だかな〜な場所
2022年09月16日 14:17撮影 by  SH-M12, SHARP
2
9/16 14:17
白糸の滝を望めるスポット。遠すぎて何だかな〜な場所
最後に沢を渡って
2022年09月16日 14:38撮影 by  SH-M12, SHARP
2
9/16 14:38
最後に沢を渡って
中尾の焼岳登山口に到着。ここまで登山道自体に崩落などは皆無で危険は無かった
2022年09月16日 14:39撮影 by  SH-M12, SHARP
2
9/16 14:39
中尾の焼岳登山口に到着。ここまで登山道自体に崩落などは皆無で危険は無かった
以降、市道を歩いた先にバリケードがあり通行禁止の立て看板が。どうやら奥の市道にも路肩崩壊があるらしい
2022年09月16日 14:40撮影 by  SH-M12, SHARP
2
9/16 14:40
以降、市道を歩いた先にバリケードがあり通行禁止の立て看板が。どうやら奥の市道にも路肩崩壊があるらしい
で、肝心の市道はというと...ガッツリ工事中ですやん...どうする?思案しながら眺めていたら、工事の方が手招きしながら「こっち、こっち」と誘導して下さった。感謝と謝意を伝え通過させていただく。
2022年09月16日 14:46撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 14:46
で、肝心の市道はというと...ガッツリ工事中ですやん...どうする?思案しながら眺めていたら、工事の方が手招きしながら「こっち、こっち」と誘導して下さった。感謝と謝意を伝え通過させていただく。
中尾温泉登山口駐車場に立てかけられていた2枚の看板。
"入山及び下山できません"って書いてあるだろ?と怒鳴られても仕方のない通過だったのに....本当に申し訳ありませんでした<m(__)m>
2022年09月16日 14:58撮影 by  SH-M12, SHARP
4
9/16 14:58
中尾温泉登山口駐車場に立てかけられていた2枚の看板。
"入山及び下山できません"って書いてあるだろ?と怒鳴られても仕方のない通過だったのに....本当に申し訳ありませんでした<m(__)m>
振り返って撮影。わずかに見えた焼岳山頂
2022年09月16日 15:11撮影 by  SH-M12, SHARP
7
9/16 15:11
振り返って撮影。わずかに見えた焼岳山頂
中尾峠の説明板と石仏
2022年09月16日 15:14撮影 by  SH-M12, SHARP
2
9/16 15:14
中尾峠の説明板と石仏
説明板。活動している火山の脇をかすめる峠って一体....中尾峠⇒上高地⇒徳本峠⇒島々谷を経て松本に抜けたもよう。ウェストンも歩いたルート、いつか私も歩き通してみたい
2022年09月16日 15:14撮影 by  SH-M12, SHARP
3
9/16 15:14
説明板。活動している火山の脇をかすめる峠って一体....中尾峠⇒上高地⇒徳本峠⇒島々谷を経て松本に抜けたもよう。ウェストンも歩いたルート、いつか私も歩き通してみたい
星の鐘バス停にあった焼岳と中尾温泉の概要。焼岳災害復旧工事が行われているのは足洗谷というのね
2022年09月16日 15:23撮影 by  SH-M12, SHARP
2
9/16 15:23
星の鐘バス停にあった焼岳と中尾温泉の概要。焼岳災害復旧工事が行われているのは足洗谷というのね
更に歩いて今日のお宿に到着。何やら怪しい外観だが、穂高を表しているらしい...
2022年09月16日 15:26撮影 by  SH-M12, SHARP
5
9/16 15:26
更に歩いて今日のお宿に到着。何やら怪しい外観だが、穂高を表しているらしい...
朝食をいただきながら槍を眺める至福の時間。今回の山行はこれにて終了
8
朝食をいただきながら槍を眺める至福の時間。今回の山行はこれにて終了
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

行く予定はなかったけれど、休暇と晴予報が重なったため、急遽平湯まで車を走らせ焼岳へ行ってきました。

焼岳は私の赤線繋ぎルートに組み込んでいたため、ピストンではなく新中の湯⇔中尾温泉の両登山口を繋げる行程で計画し、予約しておいた中尾温泉の宿で一泊出来るように新中の湯登山口in中尾温泉登山口outとしました。

焼岳の噴火警戒レベルだけをチェックしていて肝心のルートチェックを怠ったため、下山時点で中尾温泉側へは抜けられないことが発覚。それがまさかの市道の通行止め。迂回路があるんじゃないか、と勝手に想定して中尾温泉ルートで下山しました。
破壊されたであろう谷は整備されつつありましたが、まだまだガッツリ工事中。
迂回出来そうなところも見当たらず。
その災害復旧工事の現場にたまたま親切な工事関係者の方がいて通過出来ましたが、やはり迷惑なことには変わりはないので....申し訳なかったです。

ただ...山は...予報どおりの晴天で大満足の一日でしたし、中尾峠の存在も知り得ることが出来た、とても充実した山行でございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら