ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4710996
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

アプトの道 〜5ヶ月前のリベンジへ(第6号トンネル〜旧熊ノ平駅)〜

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
331m
下り
320m

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:28
合計
2:10
5:28
32
スタート地点
6:00
22
6:22
6:50
18
7:08
30
7:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すき家藤岡店。
いつもの牛皿定食(ミニミニ)。
2022年09月25日 04:19撮影 by  SC-56B, samsung
12
9/25 4:19
すき家藤岡店。
いつもの牛皿定食(ミニミニ)。
下道で走行時間は1時間50分、峠の湯駐車場に到着しました。
気温は17℃、風が少しあるので、長袖シャツにソフトシェルを着て歩き始めます。
2022年09月25日 05:28撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/25 5:28
下道で走行時間は1時間50分、峠の湯駐車場に到着しました。
気温は17℃、風が少しあるので、長袖シャツにソフトシェルを着て歩き始めます。
機関士の萌キャラだ♪
2022年09月25日 05:28撮影 by  SC-56B, samsung
10
9/25 5:28
機関士の萌キャラだ♪
碓氷峠トロッコ列車線のとうげのゆ駅。
2022年09月25日 05:33撮影 by  SC-56B, samsung
9
9/25 5:33
碓氷峠トロッコ列車線のとうげのゆ駅。
第1号トンネル(187m)。
今回は懐中電灯を持って来ました。
2022年09月25日 05:36撮影 by  SC-56B, samsung
13
9/25 5:36
第1号トンネル(187m)。
今回は懐中電灯を持って来ました。
いゃぁ〜、電池が余り無いのか明るく無かった。
まぁ、無いよりはましです。
2022年09月25日 05:39撮影 by  SC-56B, samsung
11
9/25 5:39
いゃぁ〜、電池が余り無いのか明るく無かった。
まぁ、無いよりはましです。
第2号トンネル(113m)。
2022年09月25日 05:44撮影 by  SC-56B, samsung
13
9/25 5:44
第2号トンネル(113m)。
右手は旧国道18号があり、建物は何かのお店?それとも既に廃業?
2022年09月25日 05:48撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/25 5:48
右手は旧国道18号があり、建物は何かのお店?それとも既に廃業?
旧国道18号の橋梁。
頭上注意の看板があり、車からのポイ捨てが多いのかなと思いきや、橋梁下に蜂の巣があるみたい。
2022年09月25日 05:52撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/25 5:52
旧国道18号の橋梁。
頭上注意の看板があり、車からのポイ捨てが多いのかなと思いきや、橋梁下に蜂の巣があるみたい。
第3号トンネル(78m)。
第5号トンネルまで見通せます。
2022年09月25日 05:53撮影 by  SC-56B, samsung
10
9/25 5:53
第3号トンネル(78m)。
第5号トンネルまで見通せます。
第4号トンネル(100m)。
2022年09月25日 05:55撮影 by  SC-56B, samsung
10
9/25 5:55
第4号トンネル(100m)。
第5号トンネル(244m)。
2022年09月25日 05:56撮影 by  SC-56B, samsung
11
9/25 5:56
第5号トンネル(244m)。
いゃぁ〜、第5トンネルは長いので怖かった(笑)
熊鈴は派手に鳴っておりますが…。
正面はめがね橋です。
2022年09月25日 06:00撮影 by  SC-56B, samsung
16
9/25 6:00
いゃぁ〜、第5トンネルは長いので怖かった(笑)
熊鈴は派手に鳴っておりますが…。
正面はめがね橋です。
やはり良いですなぁ!
2022年09月25日 06:00撮影 by  SC-56B, samsung
17
9/25 6:00
やはり良いですなぁ!
見下ろすと旧国道18号。
2022年09月25日 06:01撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/25 6:01
見下ろすと旧国道18号。
めがね橋からの信越本線。
前回は正面の旧中山道へ登って行きました。
2022年09月25日 06:01撮影 by  SC-56B, samsung
13
9/25 6:01
めがね橋からの信越本線。
前回は正面の旧中山道へ登って行きました。
第6号トンネル(546m)。
本日の核心部!
ちなみに、右へ行けば、旧国道18号に下りられ、めがね橋を見上げられます。
2022年09月25日 06:04撮影 by  SC-56B, samsung
11
9/25 6:04
第6号トンネル(546m)。
本日の核心部!
ちなみに、右へ行けば、旧国道18号に下りられ、めがね橋を見上げられます。
真っ暗な中、前から人が来ないかビクビクしながら3,4分歩くと、天窓がありました。
生き返った感じです(笑)
ちなみに、こちらは2つ目の天窓です。
2022年09月25日 06:09撮影 by  SC-56B, samsung
15
9/25 6:09
真っ暗な中、前から人が来ないかビクビクしながら3,4分歩くと、天窓がありました。
生き返った感じです(笑)
ちなみに、こちらは2つ目の天窓です。
天窓を見下ろすと、旧国道18号が見えました。
2022年09月25日 06:10撮影 by  SC-56B, samsung
9
9/25 6:10
天窓を見下ろすと、旧国道18号が見えました。
第7号トンネル(75m)。
2022年09月25日 06:13撮影 by  SC-56B, samsung
10
9/25 6:13
第7号トンネル(75m)。
第8号トンネル(92m)。
2022年09月25日 06:15撮影 by  SC-56B, samsung
10
9/25 6:15
第8号トンネル(92m)。
第6橋梁。
2022年09月25日 06:17撮影 by  SC-56B, samsung
8
9/25 6:17
第6橋梁。
第8号トンネルを出て、橋からの景色。
目の前の山は登れるのかな?
2022年09月25日 06:17撮影 by  SC-56B, samsung
13
9/25 6:17
第8号トンネルを出て、橋からの景色。
目の前の山は登れるのかな?
第9号トンネル(120m)。
2022年09月25日 06:17撮影 by  SC-56B, samsung
11
9/25 6:17
第9号トンネル(120m)。
第10号トンネル(103m)。
ラストのトンネルです。
第7号トンネルからは短いので、全然恐怖は感じませんでした。
2022年09月25日 06:20撮影 by  SC-56B, samsung
13
9/25 6:20
第10号トンネル(103m)。
ラストのトンネルです。
第7号トンネルからは短いので、全然恐怖は感じませんでした。
第10号トンネルを抜けました。
熊ノ平駅ですね!
2022年09月25日 06:22撮影 by  SC-56B, samsung
8
9/25 6:22
第10号トンネルを抜けました。
熊ノ平駅ですね!
線路を渡るのかぁ!
2022年09月25日 06:27撮影 by  SC-56B, samsung
8
9/25 6:27
線路を渡るのかぁ!
熊ノ平駅のホームかな。
2022年09月25日 06:29撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/25 6:29
熊ノ平駅のホームかな。
猿が10匹程居ました。
襲ってこないかヒヤヒヤでした。
2022年09月25日 06:31撮影 by  SC-56B, samsung
14
9/25 6:31
猿が10匹程居ました。
襲ってこないかヒヤヒヤでした。
こちらで行き止まりですが、左手は旧国道18号へ下りられ、駐車場が見えました。
2022年09月25日 06:32撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/25 6:32
こちらで行き止まりですが、左手は旧国道18号へ下りられ、駐車場が見えました。
熊ノ平駅で時間調整をしております。
おそらく7時からトンネル内に灯りが点ると思いますので…。
2022年09月25日 06:41撮影 by  SC-56B, samsung
9
9/25 6:41
熊ノ平駅で時間調整をしております。
おそらく7時からトンネル内に灯りが点ると思いますので…。
青空を見ながら、しばしボーとしております。
2022年09月25日 06:47撮影 by  SC-56B, samsung
11
9/25 6:47
青空を見ながら、しばしボーとしております。
只今6時50分、第6号トンネルの点灯に合わせ、そろそろ戻ります。
2022年09月25日 06:50撮影 by  SC-56B, samsung
6
9/25 6:50
只今6時50分、第6号トンネルの点灯に合わせ、そろそろ戻ります。
3つのトンネルと思いきや、右にもう一つありました。
2022年09月25日 06:51撮影 by  SC-56B, samsung
9
9/25 6:51
3つのトンネルと思いきや、右にもう一つありました。
こちらです。
2022年09月25日 06:51撮影 by  SC-56B, samsung
11
9/25 6:51
こちらです。
第7号トンネルを抜けました。
7時まであと2分。
2022年09月25日 06:58撮影 by  SC-56B, samsung
9
9/25 6:58
第7号トンネルを抜けました。
7時まであと2分。
ちょっと下りて…。
2022年09月25日 06:59撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/25 6:59
ちょっと下りて…。
第5号橋梁を撮影。
2022年09月25日 07:00撮影 by  SC-56B, samsung
9
9/25 7:00
第5号橋梁を撮影。
んっ、7時2分になったけど、点灯しないぞ!
仕方がないので、真っ暗なトンネルを進みます(涙)
2022年09月25日 07:02撮影 by  SC-56B, samsung
10
9/25 7:02
んっ、7時2分になったけど、点灯しないぞ!
仕方がないので、真っ暗なトンネルを進みます(涙)
6分程歩き、抜けました。
もちろん往路で経験してますが、やはり怖い!
2022年09月25日 07:08撮影 by  SC-56B, samsung
10
9/25 7:08
6分程歩き、抜けました。
もちろん往路で経験してますが、やはり怖い!
今度は第6号トンネル側からのめがね橋。
2022年09月25日 07:09撮影 by  SC-56B, samsung
14
9/25 7:09
今度は第6号トンネル側からのめがね橋。
只今7時12分、第5号トンネルを歩行中、突然点灯し始めました。
2022年09月25日 07:12撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/25 7:12
只今7時12分、第5号トンネルを歩行中、突然点灯し始めました。
振り返って撮影。
これだけ明るければ、怖くないなぁ!
2022年09月25日 07:13撮影 by  SC-56B, samsung
15
9/25 7:13
振り返って撮影。
これだけ明るければ、怖くないなぁ!
久し振りの晴れの日曜日♪
ちゃんとした山へ行けば良かったかな。
2022年09月25日 07:18撮影 by  SC-56B, samsung
12
9/25 7:18
久し振りの晴れの日曜日♪
ちゃんとした山へ行けば良かったかな。
碓氷湖へ行けます。
こちらにも駐車場がありますので、ここからのスタートも良いでしょう!
2022年09月25日 07:22撮影 by  SC-56B, samsung
7
9/25 7:22
碓氷湖へ行けます。
こちらにも駐車場がありますので、ここからのスタートも良いでしょう!
碓氷湖。
紅葉の季節になったら、行ってみよう!
2022年09月25日 07:23撮影 by  SC-56B, samsung
12
9/25 7:23
碓氷湖。
紅葉の季節になったら、行ってみよう!
第1号トンネル内。
全てのトンネル内はこのようなレンガ造りです。
2022年09月25日 07:31撮影 by  SC-56B, samsung
9
9/25 7:31
第1号トンネル内。
全てのトンネル内はこのようなレンガ造りです。
峠の湯駐車場に到着!
目の前の山塊は裏妙義でしょうか?
さて、帰りましょう!
2022年09月25日 07:37撮影 by  SC-56B, samsung
10
9/25 7:37
峠の湯駐車場に到着!
目の前の山塊は裏妙義でしょうか?
さて、帰りましょう!
長女のパソコン教室の終わりを待って、遅めのランチ。
2022年09月25日 13:14撮影 by  SC-56B, samsung
12
9/25 13:14
長女のパソコン教室の終わりを待って、遅めのランチ。
娘達もカシラは大好き!
2022年09月25日 13:27撮影 by  SC-56B, samsung
17
9/25 13:27
娘達もカシラは大好き!
2杯目も生ビール♪
2022年09月25日 13:34撮影 by  SC-56B, samsung
18
9/25 13:34
2杯目も生ビール♪
〆はカシラと共に、弓削田醤油のおにぎり。
美味しい〜!
1時間程の滞在でした。
2022年09月25日 13:59撮影 by  SC-56B, samsung
21
9/25 13:59
〆はカシラと共に、弓削田醤油のおにぎり。
美味しい〜!
1時間程の滞在でした。
撮影機器:

感想

本日は晴れ予報…。
ちゃんとした山登りをしようかなとも思いましたが、あまり気乗りしないので、ドライブがてらにアプトの道にした次第です。

アプトの道は廃線を活用した遊歩道ですが、前回初めて訪れた際、トンネル内の点灯時刻より前でしたので、一番長い第6号トンネル手前で断念しました(笑)
そんなので今回は懐中電灯を持ってのリベンジです。

さて、念願の第6号トンネル、それ程明るくない懐中電灯のためか、ビビりまくりでした。
突然前方から人が現れたりするのではないかとか、背後から何か現れるのではないかとか…。

トンネル内は7時12分に点灯しましたが、復路での第5トンネル途中でしたので、一番長い間第6トンネルの点灯状況もいつか見てみたいです。
次回は紅葉の時期にでも行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら