|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- --:--
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 3,387m
- 下り
- 3,378m
| 天候 |
晴れ |
| 過去天気図(気象庁) |
2022年09月の天気図
|
| アクセス |
石徹白登山口駐車場、4時半到着で8割ほど
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滑りやすいところやぬかるみが少々 |
フラッシュの調子が悪い
1
9/25 4:41
フラッシュの調子が悪い
いとしろ大杉
0
9/25 4:48
いとしろ大杉
神鳩ノ宮避難小屋
1
9/25 5:52
神鳩ノ宮避難小屋
展望が開けた
0
9/25 6:05
展望が開けた
素晴らしい天気
0
9/25 6:17
素晴らしい天気
銚子ヶ峰到着
2
9/25 6:39
銚子ヶ峰到着
真ん中奥が別山
0
9/25 6:39
真ん中奥が別山
奥右が赤兎山、その右が大長山かな?
0
9/25 6:40
奥右が赤兎山、その右が大長山かな?
0
9/25 6:55
ナナカマドの実
0
9/25 7:15
ナナカマドの実
一ノ峰
1
9/25 7:18
一ノ峰
あれは二ノ峰
2
9/25 7:17
あれは二ノ峰
これは三ノ峰
0
9/25 7:40
これは三ノ峰
別山
0
9/25 7:43
別山
三ノ峰へ。快適そうに見えますが背丈ほどの笹薮あり
2
9/25 7:44
三ノ峰へ。快適そうに見えますが背丈ほどの笹薮あり
三ノ峰避難小屋
0
9/25 8:07
三ノ峰避難小屋
登って来た方
0
9/25 8:19
登って来た方
三ノ峰到着
1
9/25 8:26
三ノ峰到着
別山へ。稜線フェチにはたまらん
4
9/25 8:23
別山へ。稜線フェチにはたまらん
三ノ峰を振り返る
1
9/25 8:51
三ノ峰を振り返る
別山平
1
9/25 8:54
別山平
別山到着
3
9/25 9:20
別山到着
白山が見えた
0
9/25 9:21
白山が見えた
1
9/25 9:21
劔〜御嶽
0
9/25 9:21
劔〜御嶽
大日、劔、立山、薬師、黒部五郎…
2
9/25 9:22
大日、劔、立山、薬師、黒部五郎…
槍、大キレット、穂高
0
9/25 9:22
槍、大キレット、穂高
槍・穂拡大
2
9/25 9:22
槍・穂拡大
乗鞍
1
9/25 9:22
乗鞍
御嶽
1
9/25 9:22
御嶽
来た方
0
9/25 9:35
来た方
0
9/25 9:35
ここからは7年前の7月、市ノ瀬から周回したときに歩いている。花がすごかった
0
9/25 9:23
ここからは7年前の7月、市ノ瀬から周回したときに歩いている。花がすごかった
0
9/25 9:41
室堂まで6.6kmか
1
9/25 9:42
室堂まで6.6kmか
素晴らしい
1
9/25 9:45
素晴らしい
少し秋色
0
9/25 9:47
少し秋色
0
9/25 10:28
いったん200m以上標高を下げて
1
9/25 10:34
いったん200m以上標高を下げて
赤谷渡渉点
1
9/25 10:44
赤谷渡渉点
南竜山荘
0
9/25 10:57
南竜山荘
0
9/25 10:58
南竜山荘
0
9/25 11:13
南竜山荘
室堂到着
0
9/25 12:05
室堂到着
0
9/25 12:16
御前峰到着
3
9/25 12:42
御前峰到着
ぐるっと一回りするつもりだったけどやめました
1
9/25 12:43
ぐるっと一回りするつもりだったけどやめました
室堂を見下ろす
0
9/25 12:43
室堂を見下ろす
大日、劔、立山、薬師、黒部五郎…
0
9/25 12:45
大日、劔、立山、薬師、黒部五郎…
槍〜穂
0
9/25 12:45
槍〜穂
アルプス展望台ですが
0
9/25 14:08
アルプス展望台ですが
また赤谷渡渉点まで下ってアレを登り返す
0
9/25 14:49
また赤谷渡渉点まで下ってアレを登り返す
油坂の頭から白山
0
9/25 15:14
油坂の頭から白山
別山へ
0
9/25 16:18
別山へ
別山到着
1
9/25 16:29
別山到着
大日、劔、立山、薬師、黒部五郎…
0
9/25 16:29
大日、劔、立山、薬師、黒部五郎…
槍〜穂
0
9/25 16:29
槍〜穂
乗鞍
0
9/25 16:29
乗鞍
御嶽
0
9/25 16:29
御嶽
三ノ峰へ
0
9/25 16:25
三ノ峰へ
さらに二ノ峰、一ノ峰
0
9/25 16:25
さらに二ノ峰、一ノ峰
0
9/25 16:34
御手洗池と別山
1
9/25 16:46
御手洗池と別山
別山平
0
9/25 16:46
別山平
三ノ峰へ
0
9/25 16:56
三ノ峰へ
別山を振り返る
0
9/25 17:15
別山を振り返る
0
9/25 17:34
一ノ峰
1
9/25 18:03
一ノ峰
銚子ヶ峰
0
9/25 18:37
銚子ヶ峰
登山口
0
9/25 20:28
登山口
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
感想
二年前、赤兎山から三ノ峰へ周回したときに見た石徹白道が気持ちよさげで行ってみた。コースタイムの65%で14時間30分(お池巡り込み)の予定。 朝は清々しい天気でテンションupも体調はあまりよくなく足が重い。 別山あたりではもう胃がむかついてきて吐き気もあったが室堂にはなんとかたどり着いて御前峰を往復。当然お池巡りは中止です。 室堂のベンチでゆっくり昼食と胃薬、頭痛薬、タウリンドリンク等で体調回復。 しかし、それも油坂の頭への登り返しあたりまで。その後、いくつものピークを越えるたびにスピードが落ちていく。最後のピーク銚子ヶ峰から避難小屋へ向かっている途中で手足がしびれてきて足の運びが危うくなってきた。(2年くらい前からたまに出る症状) 避難小屋前でゼリー等を食べて休憩すると少し回復してきたが急な下りで足の踏ん張りがきかず数回こけた。 年のせいかもう無理はできんかな?と思って後で時間を見てみたら、 休憩を除いたタイムはCTの61%。 後半のバテを考えるとまあまあかな。 疲れましたがここの稜線歩きは最高でした。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
相変わらずのロングハイクを楽しんでおられますね、すごいです!
ワタクシはロングとはずいぶんご無沙汰で、松本&安曇野に移住してからここ3年ほどは、昼前からのハイクアップが増えてしまいました^^;
でも最近またロングやりたくなってきていて、とても良い刺激になりました。
またどこかでお会いできると嬉しいです!
距離35km、累積標高3000m超は久々だったので疲れました。
しかし思い立ったらサクッと北アルプスとは羨ましい限り。
日曜日は蓮華温泉から白馬岳だったのですが、自宅から約5時間ですよ!
でも行った甲斐がありましたけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する