カムイヌプリ(摩周岳)


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 561m
- 下り
- 561m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
硫黄山駐車券込みで車400円、バイク100円 バイクなので、登山口近くにチョコッと停められないか期待しましたが無理かな |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に入林届ポストの中にノートがあるので記載しましょう。 駐車場は展望台をかねているのでトイレ、お土産屋、食堂など充実した設備があります。 登山道はフラット、危険箇所なし、案内板良好、上り下りが激しくないのでコースタイムを縮めようと思えばいくらでも縮められると思います。 |
写真
感想
毎年恒例の北海道バイクツーリング、今回は北海道を6泊7日。
歩いた山は、ニセコアンヌプリのご来光、礼文島の8時間コース、カムイヌプリ(摩周岳)。
3つのコースとも天気は上々で、雨に降られること無く歩くことが出来た。
またバイクツーリングに関しては、1日雨に降られたけれどツーリングも楽しめた。
その中から今回紹介するのは、カムイヌプリ(摩周岳)。
北海道旅行を計画して、北海道の山の本をペラペラ
気軽に3、4時間で登れ展望の良い山ありました摩周岳。
当日、美幌峠でご来光を拝み、カメラマン夫婦トーク
この方々は、定年後趣味の写真を撮りに北海道を何度も訪れている方々で
今回も8月まで写真を撮りながら北海道を回る予定、オレも早く定年になり長旅がしたいと思いながら次の予定を聞くと
摩周岳に登るというまったく自分と同じ計画、美幌峠から摩周岳が眺められ
今日は登れるねと再開を誓いお別れ。
登山口へ、登る準備をしていると男性ハイカーが
どちらから来ましたと聞くと、静岡とのお答えが、本当に北海道の山は本当に本州の人間ばかり(笑
お先に出発し、曇ったり晴れたり頂上へ
1番に到着かなぁと思いきや、西別岳から登ってこられた山口県の男性ハイカー
この方は、結構の数の山を登ってきていて、6/5からなんと20座目らしい!!
驚きつつ、午後から天気が崩れそうだから下山するというのでお見送り
朝飯を食い、展望を楽しみ自分も下山開始。
下山では静岡ハイカーとご挨拶、奈良県のご夫婦とも冗談を交わしながら再会。
平日だけど結構な人が登られる人気の山だと思いました。
定年後、水を得た魚のように北海道を動き回る人たちにパワーを貰い。
今回も良いトレッキングが楽しめました。
いいですな〜
福岡からも今北海道に行ってるご夫婦がいます。
二人もカメラを首から下げて歩いてるハズですが会いませんでしたか?
会うわけないか(笑)
良いとこなんだろーな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する