小倉神社から天王山を経て西山古道、桃山御陵前へ


- GPS
- 07:04
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 632m
- 下り
- 628m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
はじめての阪急電鉄主催のハイキング企画。ネットで見つけ参加することに。
10時過ぎに阪急西山天王山駅に到着。参加者600人以上、地図を見るまでもなく
参加者の後をついていく。ほどなく小倉神社へ。長い長い参道にはびっくり。
さすがは京都。天王山登山口の標識があり、びっくり。受付でもらったマップには
天王山山頂は通らないよう。でもこの登山道に沿って登る。よく見ると途中で
天王山方面への分岐点が。最初は平坦な道が続くが、ほどなく大渋滞に巻き込まれる。
ハイキング企画でないと歩きにくい道、でも渋滞はいや。痛し痒しといったところ。
しばらく進むとやや急な上りに。列に並んでゆっくりと登る。
急坂も終わりピークに到着。ここで、「天王山頂上1.5km」と書かれた標識が。
天王山は前から登ってみたいと思っていた山、それがすぐ近くに。しかもハイキングルートは
大渋滞。これはもうピストンするしかない!
さっそくルートからはずれて天王山をめざす。
きつい上りが続くかと思いきや、意外と平坦は尾根道の連続。これは快適。20分ほどで山頂への
標識をみつけ登る。見晴しはなし。ここがかつての古戦場。感無量。
引き返し、もとの分岐点へ。さすがにもうハイキング客の人影はない。
阪急の案内の方に写真を撮ってもらう。幸いなことにルートのシールをはがす直前だったよう。
おかげで自分のペースで道に迷うこともなくハイキング続行。
乗願寺を経て柳谷観音へ。ここは西山三山のひとつのよう。
昼食を済ませて「西山古道」に向かう。獣よけのゲートをふたつくぐり、いよいよ山道へ。
最初は尾根道だがやがて美しい渓流沿いの谷道へ。快適なハイキングを楽しむ。
立石橋(どこか気づきませんでした)を過ぎて住宅街へ。いよいよゴールの長岡天満宮ももうすぐ。
蓮の池の遊歩道を通りゴールイン。大半の人がゴールを済ませ、私たちはほとんど最後尾のよう。
ここでこのあたりのハイキングマップを見つけて買う。またハイキングのバリエーションが増えそう。
ご当地スイーツを勧められひとつ購入。竹炭を練りこんであるとか。甘い・・やわらかい・・・
あきは大喜び。推奨ルートは最寄の阪急長岡天神駅からだが、我が家からはアクセスのいい近鉄京都線を
めざし再び歩き出す。ほとんどまっすぐの道。地図を見ながら進む。途中でいくつかの日本を代表する企業の
研究所横を通る。これれも京都府ならでは。桂川では、野球に興じる子供たちが。やはり日本は野球の國。
川にかかる橋を渡りびっくり。なんとも心地よい涼しい風が吹き抜ける。ここは別天地。
ようやく駅も近づきしばし休憩。このあとちょっとしたハプニングが。
走り出したあきを追いかけ、アスファルトの道で転倒。ほとんど平坦に見える道のわずかな盛り上がり
(と思います)に足を取られてしまう。肩を痛打し、右手ひじをすりむき少し出血。
骨を折らなかっただけでも良しとすべき・・・ 明日は地元の自警団のボーリング大会、
でも利き手の左手と足は無事。何とか参加できそう。不幸中の幸い。さらに幸運なことに、しばらく行くと
桃山御陵前の商店街。さっそく薬局で消毒薬を買い手当て。わずか204円のスプレー式の消毒薬。
これからのハイキングには持参することにしよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天王山から伏見まで歩かれたんですね
毎回感心して拝見してますが、ほんと、ご両人には驚かされます
最後の15枚くらいは私のホームグランドなので、とても親近感がありましたよ。
嵐山へ続く遊歩道は自転車のトレーニングコースにしてますし、商店街は私の職場なんです
また近くに来られるときは一声かけて下さいね
今年は、年初に骨折して山から遠ざかっておりますが、そろそろ歩けそうなので頑張ってみます。
コメントありがとうございました。
HIDENORI-Tさんが桃山御陵前付近の商店街で
働いておられたとは驚きです!
いや~世間は狭い!
骨折からようやく復帰されたのですね。ムリはせず
ぼちぼちと近くの山でも登って下さい。
レコ楽しみにしてます!
相変わらず凄い距離を歩かれましたね。
ツアー中の寄り道も流石!!
最後の転倒が悔やまれます・・・
お怪我は大丈夫でしょうか?
小さな凸凹に注意ですね
長岡京市は我が家からけっこう遠く、交通費もかさむ
ため、一度いくとついつい欲張ってしまいます。
転倒してしまったことですが、とくにどうということもない
平坦なアスファルトの道でした。それでつい油断しわずかな
路面の凹凸に足をとられてしまいました。走り出した時だったので
体のバランスを立て直せませんでした。やはり歳・・・
ものすごい勢いで前方に倒れてしまいましたが、とっさに横を向き、
肩とおしりは痛打しましたが、両足は無事、骨折もせずよかったです。
右手になまなましい傷跡が残ってしまい、まだ痛みますが、日常生活には
差支えない程度です。本日のボーリング大会も無事クリア。
でも用心用心。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する