岳沢トレイル〜徳澤園でソフトクリームも☆彡〜


- GPS
- 10:14
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 820m
- 下り
- 815m
コースタイム
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 10:15
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明確な登山道 |
写真
感想
最近 北アルプスに行ってない...
今の私には3000m級に登れる体力がない...
ということで 岳沢トレイルに行くコトにしましたぁ〜
仕事終わりで何とか諏訪湖SAまで行き仮眠
3時に起きて準備して3:30前に出発
途中でコンビニ寄ったりして
さわんど第3駐車場に4:45に到着しました
始発のバスまでは1時間以上あるので
何となぁ〜くゆっくり準備をして5時過ぎにはバス停へ
トイレ行ったりしてウロウロしてたら
トイレに携帯を忘れたコトに気付き戻ったが無いっ!
タクシー受付のお姉さんに聞いたけど届いて無いっ!
そおいえば さっきトイレ前の椅子に座ったと思い
行ったら...あったぁ〜っ(^^;)
タクシーのお姉さんに 「携帯ありました報告」をしに行ったら
丁度 オジ様達が相乗り募集してたので加えてもらうことになりました
やったーっ!めちゃ早く行けるっ!!
お陰で6時前には上高地に着いちゃった!
ササッと準備して かっぱ橋へ
最終トイレを済ませて 橋の上でこれから目指す岳沢と穂高を眺める
一人でニヤニヤしてしまった
その後も時々ニヤニヤしながら登山口へ
いよいよ こっから登山が始まるぅ〜っ
半年以上ぶりだぁ〜
それにしても 空気が気持ちがイイ
寒いかなぁ〜と思ってたけど そうでもなかった
半袖で丁度いい感じ とっても爽やかぁ〜
時々見える穂高が眩しいよぉ〜
こんな懐近くにいるなんて なんて幸せなんだ...
シミジミ
道しるべの 岩の○印とか 久々に見る
低山だとあんまり見ないもんね...
それにしも 足がヤバイっ
足が上がらなくなってきている
やっぱ めちゃ体力落ちてるぅ〜
岳沢小屋までは あと少しなので頑張る!
目の前が開けて小屋が見えたぁ〜!!
何とか辿り着けそうっ!!
最後 岩場を横切って 少しだけ登って小屋に到着っ
いつもライブカメラで見る景色だぁ〜っ\(^^)/
少しだけ上に行って写真だけ撮る
前穂はアッチなのかぁ〜
いつか行きたいよっ...
とりあえず 今の私にはこれ以上は無理だっ
さて 小屋に戻ってランチぃ〜♪
ゆぅ〜っくりして 景色を堪能して下山する
登山口までは2時間位 結構時間かかちゃった
足にきてるから慎重に下りましたぁ〜
上高地に戻ると観光客がたくさんいるぅ〜っ
香水の匂いとかして変な感じ...
観光客の間をぬいつつバスターミナルを目指し ザックを預ける
念のため帰りのバスの最終16:55を確認し
徳澤園へ出発だぁ〜っ!
まずは明神を目指す!
歩き出して気付く...
結構 足に来てるなぁ〜 コレ徳澤まで行ける?
いやっ行けるけど バス間に合う??
とか色んな事を思う とりあえず明神でまで行こっ
明神に到着し考える
時間的には行けるけど 今の自分には結構ハードだよぉ〜?
ともう一人の自分が言う
あんまり考えてる時間ないし
ソフトクリーム食べたいし 即決断!
ワタシは徳澤に行くっ!!
久しぶりの この道のり
友人と涸沢目指して以来だなぁ〜
とか思いながらスタスタ歩く
そして やっとやっと徳沢ロッジの看板が...
もうすぐだぁ〜っ!
テント場が見えた!徳澤園だぁーっ!!
ソフトクリーム500円 コーヒーソフト500円
コーヒーソフトとはコーヒーにソフトクリーム入ってるんだって
何かソフトクリーム頼んじゃったけど
コーヒーソフトも気になるとか 後から思ったりして...
まっいいや 今度来たら頼もうっ!!
川沿いの切り株でソフトクリームを堪能し
憧れの徳澤テント場の下見をして
上高地へと戻りました
途中 靴で締め付けられたせいか足首が痛くなってきたけど
何とか上高地にたどり着き16:05のバスに乗って帰れました
駐車場近くの温泉で汗を流した後は
洋食がどぉ〜しても食べたかったので
松本の老舗洋食屋さんで
オムライスとハンバーグを頂いたのでしたぁ〜
美味しい洋食を食べながら
今日の山行を思い出すのでした
北アルプス楽しかったなぁ〜
この冬は もっと体力つけて 来年は上まで行くぞぉ〜っ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する