記録ID: 4751640
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2022年10月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 684m
- 下り
- 671m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
快晴の日曜日なので明日朝6時前にはまだ余裕があったものの、下山時の午前10時には満車で、下山した人の車が出ていくのを待つ車が居ました。第2駐車場は余裕有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていて、特に危険と感じるところは有りません。 |
写真
感想
秋の東北遠征第五弾は、磐梯山。
日程的に今日が最終日なので、エリア的に近い、安達太良山、西吾妻山、磐梯山のどれにしようか悩んだが、安達太良山、西吾妻山は、ロープウェイやリフトを利用するので、快晴の日曜日、大混雑すると思われたので、磐梯山に決定。
こちらも登山口の駐車場が休日は混雑との事なので、早起きして朝5:30に八方台の駐車場に到着。
この時点ではまだ十分に余裕があった。
準備をして朝6時ちょうどに登山をスタート。
歩き始めは、良く整備された道で、美しいブナ林の中を進む。20分ほどで中の湯跡に到着。この辺りは硫黄の匂いが立ち込める。ここからは本格的な登山道となる。とはいえ、良く整備されているので、急登の場所はあるもののとても歩きやすい。
前日に見た裏磐梯の景色から、もっと荒々しいガレ場を予想していたのだが、時折展望があるものの、ほぼ山頂直下まで、樹林帯の登りが続いた。
ただ、山頂からの大展望は期待以上。吾妻山や安達太良山、飯豊山などが良く見えた。山の西側には雲海が広がる。
山頂でのんびりしてから下山開始。
途中弘法清水で、登りの時には閉まっていた山小屋がオープンしていたので、コーラを頂きながら、ご主人としばし談笑。
その後、一気に下山。下山時は、ものすごい数の人とすれ違った。案の定、駐車場は満杯。空きを待つ車も何台か居たほど。
これで日本百名山、38座登頂となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する