然別湖〜白雲山 今シーズン雪山ハイク第1号!


- GPS
- 05:34
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 696m
- 下り
- 698m
コースタイム
天候 | 曇 一時 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1,000m以上はしっかり積雪あり 天望山・白雲山の山頂付近の積雪は5〜10cmほど |
写真
感想
(第12次北海道遠征)
10/6 0日目…所沢夕方発〜青森港まで移動
10/7 1日目…青森港〜[フェリー]〜函館港〜尻別岳登山
10/8 2日目…日勝峠〜白雲山登山
10/9 3日目…雌阿寒岳登山〜藻琴山登山
10/10 4日目…十勝〜苫小牧港
10/11 5日目…苫小牧港〜[フェリー]〜八戸港〜所沢着
北海道遠征2日目の朝、北海道は標高700〜800m以上でまとまった雪になりました。道東方面に移動するために通過した日勝峠も完全に雪道と化していて、履き潰しのつもりで履いてきたスタッドレスタイヤがまさか本当に役に立つとは…( ゜Д゜;)
北海道の高い山は10月上旬に雪が積もることが時々あることは知っていましたが…、それにしてもこんなに早い時期に雪が標高1,000m以下まで降りてくるのは珍しくないですかね?!
朝の日勝峠で思わぬ雪景色を見たことで一気にテンションが上がってしまい、どうせなら今日は雪山歩きをしようと思い、時間的に半日コースの山歩きを楽しめる然別湖へGO!
然別湖から東雲湖・天望山・白雲山を周回するコースを歩くのは5年ぶり2回目になりますが、今回は5年前と気分を変えるために逆回りで周回してみました。
然別湖周辺はそこそこ人気のハイキングコースのはずだけど、こんな雪の日に山に入る物好きはほとんど居ないらしく、東雲湖も山頂もすべて貸し切り状態。東雲湖は「北海道三大秘湖」に数えられているけど、自分以外誰も居ない湖畔にはナキウサギの鳴き声だけがひたすら響いていて本物の秘境感をたっぷり味わえました😊
ちなみに、ナキウサギも一瞬だけ見れました(写真はシャッターを押すのが間に合わず撮影失敗😓)
午前中に積もった雪は標高の低い場所では溶けかけていましたが、標高1,000m以上はしっかりと雪景色。天望山と白雲山の山頂はそれぞれ5〜10cmほどの積雪で、紅葉目当ての北海道遠征のはずが思わぬタイミングで今シーズンの雪山ハイキング第1号になりました。
ちなみに、紅葉の色付き方は昨日の留寿都(尻別岳)に続いて今日もダメダメ。今年の北海道、どうやら本当に紅葉はハズレ年のようです(´・ω・`)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する