記録ID: 4781655
全員に公開
ハイキング
道東・知床
藻琴山 夕暮れハイキング
2022年10月09日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:39
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 279m
- 下り
- 280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:39
距離 4.1km
登り 279m
下り 280m
16:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても歩きやすいハイキングコースです |
その他周辺情報 | 下山後、川湯観光ホテルの日帰り入浴を利用 |
写真
感想
(第12次北海道遠征)
10/6 0日目…所沢夕方発〜青森港まで移動
10/7 1日目…青森港〜[フェリー]〜函館港〜尻別岳登山
10/8 2日目…日勝峠〜白雲山登山
10/9 3日目…雌阿寒岳登山〜藻琴山登山
10/10 4日目…十勝〜苫小牧港
10/11 5日目…苫小牧港〜[フェリー]〜八戸港〜所沢着
北海道遠征3日目、雌阿寒岳に続いて藻琴山へ。
久しぶりの1日2座です😇
雌阿寒岳の感想でも書きましたが、道東エリアで一日晴天に恵まれる機会は本当に貴重で、日が沈むまでは無駄にできる時間はありません(笑)
2019年夏の北海道遠征で残念な天気に終わった藻琴山にリベンジすべく、雌阿寒岳からサクッと70km移動。70km…、北海道なら70kmの移動なんて近いもんです😇
日没までのタイムリミットもあって、小清水高原から登り45分・下り45分の駆け足登山でしたが、尾根筋を行く登山道はとても気持ちが良く眺めも良好。そして、藻琴山の頂から望む屈斜路湖とオホーツク海の展望は道東エリアを象徴するような雄大さでとてもとても素晴らしかったです。
ダブルヘッダーで無理くり登ったから仕方ないとはいえ、山頂滞在時間15分はちょっと勿体なかったかも。。自宅からの距離は果てしなく遠いけど、コース自体は気軽に歩けるからチャンスを見つけてまたいつかのんびりと登りたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する