記録ID: 478290
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
悪天候での富士登山(途中断念)
2014年07月13日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,609m
| 天候 | 荒天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
本来、バスは富士山駅からスタートし、河口湖駅経由で五合目に行きますが、臨時バスが出ていた。富士山駅からのバスが直行して五合目へ。そして、河口湖駅に現れたバスがまだ乗客がいませんでした。 下山は、須走口から14:40発のバスで新松田駅へ。 このバスが直接小田急線につながりますので、楽です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
7合目以降は風も強くなって、8合目からは本降り、強風。 須走の大砂走りは例年より荒れていました。残雪の為一部を迂回したり、強風で砂利が飛んだりで、一部の登山客が大きく苦戦していました。 身動きが取れないように見えた人も見えた。 声をかけて、大丈夫と答えていたので娘を下山させることを優先しました。 標高の高い富士山、そして、独立峰だからこそ、富士山の風が強い。 荒天の時は、ちゃんとした装備でないと遭難にもつながります。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
悪天候で登頂出来ず残念でしたが、本当によく頑張りましたよ。
今回は想定外の天気の悪化でした。
前日の天気予報では曇り→晴れ→曇り→夕方雨。
なお、想定外と言ってもそのような天気になっても大丈夫な装備を用意していました。
(用意して良かった!)
しかし、周りに装備が不足し、山も恐らく初めての初心者が目立っていました…
例えばTシャツに100ショップのポンチョとか。
速く降れるトレイルランナーなら問題ないかもしれませんが、コースタイムの倍かかるような運動音痴な方なら危険ですね。
今回は例年よりかなり多くの子連れを見かけました。
7合目以降は殆ど装備面OKでしたが、中には一部だけ(中学生と思われる親子、外国人の小学生連れの家族)が上記の「ふさわしくない軽装」も居ました。
彼らはどうなったんですかね。
富士山の厳しい洗礼を受けたでしょう。
どこかの山小屋で避難したのでは?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1871人



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する