ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4783302
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

色付き始め 赤城山外輪山一周

2022年10月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
22.1km
登り
1,801m
下り
1,792m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
1:08
合計
9:24
6:33
9
6:42
6:42
41
7:23
7:24
8
7:32
7:32
24
7:56
7:59
3
8:02
8:02
2
8:04
8:04
5
8:09
8:15
31
8:46
8:52
58
9:50
9:51
4
9:55
9:55
8
10:03
10:08
17
10:25
10:28
0
10:28
10:28
16
10:44
10:47
3
10:50
10:50
63
11:53
11:58
21
12:19
12:34
10
12:44
12:51
18
13:09
13:09
12
13:21
13:21
7
13:28
13:28
9
13:37
13:37
43
14:20
14:20
20
14:40
14:40
10
14:50
14:55
18
15:13
15:13
13
15:26
15:34
23
15:57
15:57
0
15:57
ゴール地点
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥居峠p
コース状況/
危険箇所等
小黒檜へは、登山道が無く、藪道です。
それ以外は、登山道(一部道路歩き)。

沼尾川から大ダオ(鈴ヶ岳)への登りは、少し不明瞭箇所あり。
分からない時は、ピンクリボンを探せば、良い。(2022年 10/12現在)
鳥居峠にて、草紅葉の覚満淵に赤を添えて。
紅葉はまだ色付き始め。なので良いとこを、切り取って行こう!風が少し冷たいが、ここから外輪山周回スタート。
2022年10月12日 06:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/12 6:34
鳥居峠にて、草紅葉の覚満淵に赤を添えて。
紅葉はまだ色付き始め。なので良いとこを、切り取って行こう!風が少し冷たいが、ここから外輪山周回スタート。
まずは、篭山。
アカヤシオはピンクの花だけでなく、真っ赤に染まった🍁も、楽しませてくれます。
2022年10月12日 06:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
10/12 6:40
まずは、篭山。
アカヤシオはピンクの花だけでなく、真っ赤に染まった🍁も、楽しませてくれます。
大沼と
2022年10月12日 06:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/12 6:42
大沼と
篭山山頂
2022年10月12日 06:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 6:44
篭山山頂
駒ヶ岳登りで振り返ると、長七郎・小地蔵・小沼の向こうに、広々とした関東平野。高曇りで、まずまずの眺望。
2022年10月12日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 7:18
駒ヶ岳登りで振り返ると、長七郎・小地蔵・小沼の向こうに、広々とした関東平野。高曇りで、まずまずの眺望。
もうすぐ、見頃を迎えそう
2022年10月12日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 7:20
もうすぐ、見頃を迎えそう
大沼を見下ろす。葉が落ちた個体も多い。
周回の反対側の、尾根も見渡せる。
2022年10月12日 07:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/12 7:25
大沼を見下ろす。葉が落ちた個体も多い。
周回の反対側の、尾根も見渡せる。
駒ヶ岳山頂
2022年10月12日 07:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 7:26
駒ヶ岳山頂
登山道はないけど、お気に入りの尾根2つ。下部はまだまだ緑だね。
2022年10月12日 07:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/12 7:26
登山道はないけど、お気に入りの尾根2つ。下部はまだまだ緑だね。
渋めの秋色の黒檜山
2022年10月12日 07:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 7:27
渋めの秋色の黒檜山
鮮やかさに今一つ欠けるけど、黒檜のボンボン切り取る
2022年10月12日 07:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 7:28
鮮やかさに今一つ欠けるけど、黒檜のボンボン切り取る
葉っぱがスカスカなのも、けっこうあります
2022年10月12日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 7:29
葉っぱがスカスカなのも、けっこうあります
大タルミ
2022年10月12日 07:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 7:34
大タルミ
こんなツツジの赤もある
2022年10月12日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/12 7:43
こんなツツジの赤もある
小沼と地蔵ズーム
2022年10月12日 07:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 7:50
小沼と地蔵ズーム
絶景スポットへ向かう途中、淡い紅葉の多い中、見頃の北斜面の紅葉。
2022年10月12日 08:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/12 8:02
絶景スポットへ向かう途中、淡い紅葉の多い中、見頃の北斜面の紅葉。
絶景スポットにて、遠景は霞んでいる
2022年10月12日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:01
絶景スポットにて、遠景は霞んでいる
黒檜大神
2022年10月12日 08:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:04
黒檜大神
黒檜山山頂
2022年10月12日 08:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/12 8:07
黒檜山山頂
絶景スポット、奥に日光・足尾の山並み。
真ん中に皇海山。いつかクラシックルートで!
2022年10月12日 08:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:10
絶景スポット、奥に日光・足尾の山並み。
真ん中に皇海山。いつかクラシックルートで!
次に向かう小黒檜、奥に武尊山
2022年10月12日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 8:11
次に向かう小黒檜、奥に武尊山
上越の山並みは、雲が掛かっていて、山頂部が見えない 
2022年10月12日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:11
上越の山並みは、雲が掛かっていて、山頂部が見えない 
浅間山ズーム
2022年10月12日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/12 8:12
浅間山ズーム
小黒檜へ向かう、藪へ突入、無雪期は初めて。獣道程度の踏み跡と、黄のテープが誘導。笹は腰程度だが、下りならそれ程苦にならない。時々、倒れた笹で滑るのは、ご愛敬(^_^;)
2022年10月12日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 8:18
小黒檜へ向かう、藪へ突入、無雪期は初めて。獣道程度の踏み跡と、黄のテープが誘導。笹は腰程度だが、下りならそれ程苦にならない。時々、倒れた笹で滑るのは、ご愛敬(^_^;)
それなりに色付いています
2022年10月12日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/12 8:18
それなりに色付いています
良い感じ(^_^)
2022年10月12日 08:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/12 8:20
良い感じ(^_^)
勾配が緩やかになってくると、足元のささやかな彩りにも、目を止める余裕が出てくる
2022年10月12日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/12 8:26
勾配が緩やかになってくると、足元のささやかな彩りにも、目を止める余裕が出てくる
鞍部の大岩
2022年10月12日 08:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 8:32
鞍部の大岩
そこから先は、踏み後しっかり、笹も膝程度。でも、踏み抜きの雪道は大変だった思いが、蘇る。その分、霧氷が素晴らしく、労力が十分報われましたが・・。
2022年10月12日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 8:42
そこから先は、踏み後しっかり、笹も膝程度。でも、踏み抜きの雪道は大変だった思いが、蘇る。その分、霧氷が素晴らしく、労力が十分報われましたが・・。
すんなりと小黒檜山頂
2022年10月12日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 8:49
すんなりと小黒檜山頂
電波反射板。なぜか、この地の借請人は、草木ダム管理所とある。
2022年10月12日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 8:48
電波反射板。なぜか、この地の借請人は、草木ダム管理所とある。
武尊方面が、開けているのみ。冬なら葉が落ちて、もっと眺望がある。
2022年10月12日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 8:49
武尊方面が、開けているのみ。冬なら葉が落ちて、もっと眺望がある。
その武尊山ズーム。剣ヶ峰山〜沖武尊が陽に照らされていて、峻嶮な山容が、浮かび上がっている。長居はせず、直ぐに出立。
2022年10月12日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/12 8:50
その武尊山ズーム。剣ヶ峰山〜沖武尊が陽に照らされていて、峻嶮な山容が、浮かび上がっている。長居はせず、直ぐに出立。
ヤシオの紅葉
2022年10月12日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/12 8:55
ヤシオの紅葉
五輪峠まで登り返しが無いように、地形図の破線道を辿ってみる。破線道は、部分的に谷を下っているが、トラバースが多い。
最初から、破線道は見当たらず、歩きやすそうな所を行く。
2022年10月12日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 9:10
五輪峠まで登り返しが無いように、地形図の破線道を辿ってみる。破線道は、部分的に谷を下っているが、トラバースが多い。
最初から、破線道は見当たらず、歩きやすそうな所を行く。
この谷は、高度を落とした後に、トラバース。破線道は見当たらず、なんとなく進むと、現在は鹿道になっている感じ。鹿道は、赤城の藪道では、いつもお世話になっていて、ある程度は信用できる。
2022年10月12日 09:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 9:18
この谷は、高度を落とした後に、トラバース。破線道は見当たらず、なんとなく進むと、現在は鹿道になっている感じ。鹿道は、赤城の藪道では、いつもお世話になっていて、ある程度は信用できる。
この沢も渡るが、笹薮が続く。鹿道というのも怪しいくらいの、薄い足跡みたいなのを辿る。不思議にも、ほぼ破線道を辿っている。でも、不思議ではないかもしれない。鹿は歩きやすい所を歩き、人が歩きやすい箇所に、道を開くから、一致するのかな。
2022年10月12日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 9:28
この沢も渡るが、笹薮が続く。鹿道というのも怪しいくらいの、薄い足跡みたいなのを辿る。不思議にも、ほぼ破線道を辿っている。でも、不思議ではないかもしれない。鹿は歩きやすい所を歩き、人が歩きやすい箇所に、道を開くから、一致するのかな。
すると突然、作業道のようなしっかりとした道が、十数m下方に現れた。なので、それを利用する。
2022年10月12日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 9:33
すると突然、作業道のようなしっかりとした道が、十数m下方に現れた。なので、それを利用する。
でも、やがて消えて、また笹薮になる。この辺りは、冬になんどか散策をしていて、雪に覆われていると、雪原で雰囲気が良いが、今は藪道に飽きてきた。先が長いし・・。
2022年10月12日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 9:39
でも、やがて消えて、また笹薮になる。この辺りは、冬になんどか散策をしていて、雪に覆われていると、雪原で雰囲気が良いが、今は藪道に飽きてきた。先が長いし・・。
そこで、道路が近づいたので、道路に下り、五輪峠まで歩く。ここから、山道へ入る。
2022年10月12日 09:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 9:53
そこで、道路が近づいたので、道路に下り、五輪峠まで歩く。ここから、山道へ入る。
やはり紅葉は見頃前
2022年10月12日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 9:59
やはり紅葉は見頃前
陣笠山山頂
2022年10月12日 10:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 10:03
陣笠山山頂
北斜面には、まずまずの色が出てくる
2022年10月12日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 10:14
北斜面には、まずまずの色が出てくる
展望箇所から、地蔵岳
2022年10月12日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 10:15
展望箇所から、地蔵岳
青木旅館周辺の紅葉も、色付きが進んできている
2022年10月12日 10:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:15
青木旅館周辺の紅葉も、色付きが進んできている
北の藪尾根が、良い感じ
2022年10月12日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 10:17
北の藪尾根が、良い感じ
ちょっとだけ下り偵察。葉の付きが重厚で、まさに落葉樹のトンネル。いつか、下から登ってみたい。いや、ここから下って、登り返しても良い。
2022年10月12日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/12 10:19
ちょっとだけ下り偵察。葉の付きが重厚で、まさに落葉樹のトンネル。いつか、下から登ってみたい。いや、ここから下って、登り返しても良い。
五輪尾根で、一番の登りで(と言っても、大した事ない)薬師岳山頂
2022年10月12日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 10:27
五輪尾根で、一番の登りで(と言っても、大した事ない)薬師岳山頂
五輪尾根は、アップダウンが少ないので、楽なステージ
2022年10月12日 10:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 10:28
五輪尾根は、アップダウンが少ないので、楽なステージ
出張山山頂
2022年10月12日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 10:45
出張山山頂
黒檜山と駒ケ岳
2022年10月12日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 10:45
黒檜山と駒ケ岳
少し進んで、地蔵岳と鍬柄岳
2022年10月12日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:47
少し進んで、地蔵岳と鍬柄岳
鍬柄岳の山腹のモコモコ、見頃になったら、さぞかし綺麗だろう
2022年10月12日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 10:47
鍬柄岳の山腹のモコモコ、見頃になったら、さぞかし綺麗だろう
ピンクの実、マユミがたわわ
2022年10月12日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 10:50
ピンクの実、マユミがたわわ
少しばかり開いたリンドウ
2022年10月12日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
10/12 10:51
少しばかり開いたリンドウ
出張峠から、泣きたいくらい下る
2022年10月12日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 10:53
出張峠から、泣きたいくらい下る
下りきった所で、沼尾川を橋で渡る。ここから鈴ヶ岳へは、400m程の高度を、上げる必要がある😢
2022年10月12日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 11:14
下りきった所で、沼尾川を橋で渡る。ここから鈴ヶ岳へは、400m程の高度を、上げる必要がある😢
ナラの古木
2022年10月12日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 11:25
ナラの古木
グリーンとレモンイエローの森を、登って行く。だんだん、精神的にきつくなり、周回を、断念しようとの思いも湧いてくる。
2022年10月12日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/12 11:31
グリーンとレモンイエローの森を、登って行く。だんだん、精神的にきつくなり、周回を、断念しようとの思いも湧いてくる。
クマさんの餌
2022年10月12日 11:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/12 11:32
クマさんの餌
シダが出てくると、大ダオが近いが、心くじけそう・・。牛歩戦術で進む。
2022年10月12日 11:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 11:51
シダが出てくると、大ダオが近いが、心くじけそう・・。牛歩戦術で進む。
大ダオ過ぎて、鈴ヶ岳登りの岩場
2022年10月12日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 12:04
大ダオ過ぎて、鈴ヶ岳登りの岩場
なんとか、鈴ヶ岳山頂。まだ、地蔵や長七郎などが残っているが、気分は幾分か和らぐ。
2022年10月12日 12:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 12:21
なんとか、鈴ヶ岳山頂。まだ、地蔵や長七郎などが残っているが、気分は幾分か和らぐ。
鈴ヶ岳下り、ここはプロムナード
2022年10月12日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/12 12:38
鈴ヶ岳下り、ここはプロムナード
展望岩から、これから向かう鍬柄岳方面。荒山・鍋割山も見えましたが、ガスが掛かりつつありました。
2022年10月12日 12:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/12 12:42
展望岩から、これから向かう鍬柄岳方面。荒山・鍋割山も見えましたが、ガスが掛かりつつありました。
鍬柄岳山頂手前の岩場
2022年10月12日 13:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:09
鍬柄岳山頂手前の岩場
鍬柄岳山頂、黒檜と大沼。ここは展望は良い。
2022年10月12日 13:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 13:11
鍬柄岳山頂、黒檜と大沼。ここは展望は良い。
ズンズン下り、白樺牧場が見えてきた。赤い羊さんは、まだくすんだ色。
2022年10月12日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 13:18
ズンズン下り、白樺牧場が見えてきた。赤い羊さんは、まだくすんだ色。
地蔵岳登りで、今日初めて陽射しを受けた紅葉。黄金色は、ほぼこの瞬間だけだった。
2022年10月12日 14:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/12 14:04
地蔵岳登りで、今日初めて陽射しを受けた紅葉。黄金色は、ほぼこの瞬間だけだった。
地蔵岳山頂。学生の集団が写るので、切り取り。
2022年10月12日 14:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 14:23
地蔵岳山頂。学生の集団が写るので、切り取り。
定番の黒檜と大沼、小黒檜も忘れちゃいけないね!
あと孫黒檜は、いつか・・^_^;
2022年10月12日 14:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/12 14:24
定番の黒檜と大沼、小黒檜も忘れちゃいけないね!
あと孫黒檜は、いつか・・^_^;
赤城神社と麓の紅葉。赤い啄木鳥橋は、まだ改修中。
2022年10月12日 14:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 14:24
赤城神社と麓の紅葉。赤い啄木鳥橋は、まだ改修中。
地蔵岳下りで、これも定番の小沼
2022年10月12日 14:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 14:27
地蔵岳下りで、これも定番の小沼
階段を下る。ラストボスの(一番楽ですけど)、小地蔵岳が見える。
2022年10月12日 14:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 14:35
階段を下る。ラストボスの(一番楽ですけど)、小地蔵岳が見える。
小沼東岸をズームすると、紅葉が見頃
2022年10月12日 14:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/12 14:37
小沼東岸をズームすると、紅葉が見頃
小沼西岸の、一番の見頃箇所
2022年10月12日 14:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/12 14:50
小沼西岸の、一番の見頃箇所
小沼越しに、黒檜と駒ケ岳
2022年10月12日 14:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 14:51
小沼越しに、黒檜と駒ケ岳
やはり東岸の、色とりどりの紅葉と、ダケカンバ?の白い幹の、コントラストが美しい
2022年10月12日 14:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/12 14:51
やはり東岸の、色とりどりの紅葉と、ダケカンバ?の白い幹の、コントラストが美しい
長七郎分岐から、東岸方面へ少し進むと、古木の林の小径。その紅葉が素敵(^_^)
2022年10月12日 14:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/12 14:55
長七郎分岐から、東岸方面へ少し進むと、古木の林の小径。その紅葉が素敵(^_^)
陽が射していなくて残念ですが、今日は初めから期待していない。小沼湖畔は見頃と言って良いですね。
2022年10月12日 14:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 14:55
陽が射していなくて残念ですが、今日は初めから期待していない。小沼湖畔は見頃と言って良いですね。
深紅のツツジ
2022年10月12日 14:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/12 14:56
深紅のツツジ
小沼湖岸をもっと散策したかったけれど、戻り長七郎へ。長七郎登り途中で、一番の紅葉。
2022年10月12日 15:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/12 15:03
小沼湖岸をもっと散策したかったけれど、戻り長七郎へ。長七郎登り途中で、一番の紅葉。
賽の河原から、地蔵岳。ガスが掛かってきた。
2022年10月12日 15:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 15:10
賽の河原から、地蔵岳。ガスが掛かってきた。
長七郎山山頂。平野部にもガスが覆っていて、眺望なくなった。
ちょっと肌寒くなってきたが、半袖一枚で、通す(*‘∀‘)
2022年10月12日 15:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 15:15
長七郎山山頂。平野部にもガスが覆っていて、眺望なくなった。
ちょっと肌寒くなってきたが、半袖一枚で、通す(*‘∀‘)
日光白根山・皇海山・袈裟丸連山、やはりガスが掛かってきた
2022年10月12日 15:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 15:16
日光白根山・皇海山・袈裟丸連山、やはりガスが掛かってきた
最後のピークの小地蔵岳への、緩やかな登り
2022年10月12日 15:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 15:26
最後のピークの小地蔵岳への、緩やかな登り
小地蔵岳山頂。雰囲気が好きだが、今日はサッサと下る。
2022年10月12日 15:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 15:29
小地蔵岳山頂。雰囲気が好きだが、今日はサッサと下る。
オレンジの紅葉と大沼
2022年10月12日 15:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/12 15:45
オレンジの紅葉と大沼
あと少しの下りで、ミッションコンプリート
2022年10月12日 15:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 15:47
あと少しの下りで、ミッションコンプリート
鳥居峠着、篭山全体の紅葉具合
2022年10月12日 15:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/12 15:58
鳥居峠着、篭山全体の紅葉具合
車でビジターセンターへ移動して、覚満淵へ
2022年10月12日 16:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/12 16:12
車でビジターセンターへ移動して、覚満淵へ
ちょうど、ガスが押し寄せてきましたが、ちょっと幻想的
2022年10月12日 16:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/12 16:13
ちょうど、ガスが押し寄せてきましたが、ちょっと幻想的

感想

 尾瀬や志賀高原の紅葉を見たかったが、天気が今一つな感じと、前日の仕事が遅番で22時終わりなので、近場のホームマウンテンの赤城にする。

 赤城の外輪山一周は、14年位前に歩いたことあるので、今回は小黒檜を加えてみた。小黒檜から五輪峠への藪道がちょっと苦戦して、鈴ヶ岳への上りでは、周回を断念しようと思ったが、なんとか達成できた。

 肝心の紅葉は、全体的に色づき初めで、部分的に見頃もあったが、これからかと思われる。ただ、晴れの日が少なく、落葉もしていたり、今後も色付きが悪い可能性もあるので、どこまで綺麗になるか、分かりませんが・・。

 景色も高曇りでまずまずだったし、綺麗な紅葉もあったりで、赤城の秋を楽しめた😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら