ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 480394
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

葉山/山形(樽石ふれあいの里)

2014年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
11.5km
登り
924m
下り
924m

コースタイム

11:00ふれあいの里ビジターセンター
13:30社務所跡
14:00一千万ドルのドウダン、清水衛殿分岐
16:00ふれあいの里ビジターセンター

天候 曇り時々晴間、高層雨雲停滞
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふれあいの里駐車場。
20〜30台の駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無し
スタート地点にふれあいの里・観察センター有り。(無人・施錠済)
ぶな林コースを進むも途中道崩壊
シャムコースへ向かうも夏草の藪箇所多数
尾根まで辿りつけば、山道はしっかりしている
樽石ふれあいの里ビジターセンター。
無人でした。
2014年07月20日 11:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 11:01
樽石ふれあいの里ビジターセンター。
無人でした。
ぶな林コースを行こうと思いましたが荒れ荒れ。
途中ヘビもニョロニョロしていて断念。
2014年07月20日 11:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 11:11
ぶな林コースを行こうと思いましたが荒れ荒れ。
途中ヘビもニョロニョロしていて断念。
少し戻ってシャムコースへ計画変更。
2014年07月20日 11:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 11:20
少し戻ってシャムコースへ計画変更。
シャムコースは右側の道路
2014年07月20日 11:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 11:20
シャムコースは右側の道路
程なく標識が。
2014年07月20日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 11:24
程なく標識が。
このコースもマイナーコースのようです。。
2014年07月20日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 11:24
このコースもマイナーコースのようです。。
しかし森道は踏み跡しっかりしている。
2014年07月20日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 11:33
しかし森道は踏み跡しっかりしている。
タマゴダケ?
2014年07月20日 11:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 11:46
タマゴダケ?
快適な林道。
2014年07月20日 11:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 11:46
快適な林道。
梅雨時なのでキノコがいっぱい生えてますね。
2014年07月20日 11:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 11:47
梅雨時なのでキノコがいっぱい生えてますね。
原っぱに出ましたよ。
2014年07月20日 11:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 11:50
原っぱに出ましたよ。
夏草ボーボー。
2014年07月20日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 11:51
夏草ボーボー。
道は合ってるようです。
2014年07月20日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 11:53
道は合ってるようです。
鉄塔の下に出ました。
2014年07月20日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 11:53
鉄塔の下に出ました。
ボーボーですが、標識はしっかりしている。
2014年07月20日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 12:03
ボーボーですが、標識はしっかりしている。
ジメジメヤブヤブの探検道が続く。
虫がすんごいね。
2014年07月20日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 12:03
ジメジメヤブヤブの探検道が続く。
虫がすんごいね。
ちょこっと展望。
2014年07月20日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 12:16
ちょこっと展望。
不安になりそうな登山道。
2014年07月20日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 12:16
不安になりそうな登山道。
トレイルランのコースだったようです。
(後で調べたら6月末に大会があった模様)
2014年07月20日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 12:25
トレイルランのコースだったようです。
(後で調べたら6月末に大会があった模様)
落ち葉でフカフカの登山道は登り易いですね。
2014年07月20日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 12:25
落ち葉でフカフカの登山道は登り易いですね。
展望はほとんど無し。
2014年07月20日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 12:32
展望はほとんど無し。
若干の花群落。
2014年07月20日 12:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 12:36
若干の花群落。
キノコいっぱい。
2014年07月20日 12:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 12:44
キノコいっぱい。
チョコチョコ出てくるヤブヤブコース。
2014年07月20日 12:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 12:52
チョコチョコ出てくるヤブヤブコース。
尾根に出ると寒河江の街が見えた。
2014年07月20日 12:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 12:56
尾根に出ると寒河江の街が見えた。
社務所後。シャムコースの由来。
2014年07月20日 13:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 13:01
社務所後。シャムコースの由来。
ギョリンソウもいっぱい。
2014年07月20日 13:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 13:04
ギョリンソウもいっぱい。
林道は良いが、
2014年07月20日 13:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 13:12
林道は良いが、
藪道は面倒。虫いっぱい。
2014年07月20日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 13:17
藪道は面倒。虫いっぱい。
修験道の名残か。。
2014年07月20日 13:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 13:20
修験道の名残か。。
雲の中へ入って行く。
2014年07月20日 13:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 13:22
雲の中へ入って行く。
分岐だがその先は廃道か。。
2014年07月20日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 13:40
分岐だがその先は廃道か。。
根気良く進みますよ。
2014年07月20日 14:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 14:00
根気良く進みますよ。
巨、巨大ナメクジ発見!
スゴイ!
お花畑迄行きたかったが雨が降って来て、山行出発自体遅かった為折り返す事にしました。
2014年07月20日 14:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 14:06
巨、巨大ナメクジ発見!
スゴイ!
お花畑迄行きたかったが雨が降って来て、山行出発自体遅かった為折り返す事にしました。
と思ったら二匹目発見!
2014年07月20日 14:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 14:38
と思ったら二匹目発見!
なんの三匹目もお目見え!
2014年07月20日 14:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
7/20 14:41
なんの三匹目もお目見え!
何々?
2014年07月20日 14:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 14:43
何々?
よく分からないが後で調べると一千万ドルのドウダンでした。。
2014年07月20日 14:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
7/20 14:43
よく分からないが後で調べると一千万ドルのドウダンでした。。
帰りもヤブヤブ。
2014年07月20日 15:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 15:48
帰りもヤブヤブ。
コース見取り図。
2014年07月20日 16:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 16:41
コース見取り図。
荒れ果ててしまったようで残念。
2014年07月20日 16:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/20 16:42
荒れ果ててしまったようで残念。
寒河江の夕焼けで労い。
お疲れ様でした。
2014年07月20日 17:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
7/20 17:43
寒河江の夕焼けで労い。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

宮城県の大東岳に登ろうと思ったが、太平洋側はあいにくの雨。
奥羽山脈を挟んで日本海側は天気がもっていたので下見を兼ねて急遽山形の葉山へ。
葉山キャンプ場からTRYしようと思ったが、そこそこ晴れていたので樽石からのロングコースへこれまた急遽変更。
ふれあいの里ビジターセンターを探して車で林道をひた進み、砂利道に突入して不安になりはじめた辺りでようやくセンター発見。ヨカッた〜。

と思いきや、全くの無人で人影無し。時既に10時半。
まぁ、ちょっと探検して見ましょう。
何々ぶな林コースが良さそうなので、コースに突入を試みるも、下草ヤブヤブ、ヘビがニョロニョロ、しばらく進むと橋が崩壊していて断念。

でもって戻ってシャムコースなる登山道へ突入を試みる。
こちらもかなり怪しい。しかし折角なので秘境探検開始。
藪は多いが林道はしっかりしているしている。行けるところ迄行ってみよう!

沢の近くは虫が多いのと夏草で足元が見えないので難儀しながらもズンズン行ってみる。
尾根に取り付くとようやくひといき。林道は荒れていなくて、落ち葉がフカフカ。
傾斜もさほど無く、とっても登り易いです。
しかしところどころ出現する藪にはゲンナリ。
梅雨時という事もあり、キノコがたくさん生えています。
植生はブナが多いですが、ミズナラやサワグルミ、岳樺なども見られます。

何の痕跡の無い社務所跡と大日如来跡を過ごし、何とかお花畑まで行き着きたいと思っていたが、だいぶ雲が低くなって来た。雨が降り始めたところでまたしてもヤブに遭遇してタイムオーバー断念。
引き返すことにします。

先を急いでいて気がつかなかったけれど、巨大ナメクジ発見!
大発見かと思いきやあちこちにおられました。
下り坂もヤブヤブ、雨も強くなりそうなところで無事下山。

今回は葉山の良い景色を楽しめませんでしたが、いずれ再チャレンジしようと思いつつ、
寒河江の夕焼けにすっかり黄昏ました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら