記録ID: 4808180
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
黒姫山
2022年10月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 956m
- 下り
- 953m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大橋登山口からの新道経由の黒姫山往復では、山頂近くになると岩石が多くなりますが、特に危険な個所はありません。古池から登り、大橋林道を下りましたが、大橋林道は支線が数本あり、分岐に登山道の標識の無い箇所もありました。下りはすんなりと来ましたが、これを登りに利用する(今日は登りに利用した方が多かったようです)場合、悩む方もいるのではと思われました。 |
写真
感想
10月13日(木)に安達太良山頂から箕輪山まで縦走しましたが、2週間前の高妻山、妙高山の後の火打山を軟弱にも取りやめたのが心残りで、家に戻ってから準備し、金曜日に8時間かけて下の道を「道の駅しなの」まで再度やって来ました。ここで車中泊です。
土曜日よりも日曜日の天気が良さそうなので、土曜日は黒姫山、日曜日を火打山に。黒姫山も午後は視界が悪くなるようなので、天気の良い朝に古池コースを通ることとしました。
山頂からの帰りは西登山道に寄ることも考えましたが、視界が悪くなることと明日の火打山もあることから、山頂往復の最短コースに。古池から見る黒姫山と飯縄山の光景は想像以上でした。古池の周囲には獣道があったり、分岐までの途中では、食事中の熊を驚かしたり(たぶん)と日常の森の中を、黄葉や紅葉(広葉樹全てが色づいているわけではありませんが)を楽しみながら登りました。古池コースでは人に出会わず、大橋林道の登山コースを登る方が多いように思われます。新道分岐から尾根までの後半が急な登りが続きますが、全体的には登りやすい山に思えました。下山に利用した林道も緩やかで紅葉も綺麗でゆったりとした気分で駐車場に戻ってくることができました。ほど良い心地良さの残る山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する