記録ID: 481435
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧に煙る蓼科山で絶景を観る?(イメージ!)
2014年07月21日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 797m
- 下り
- 784m
コースタイム
スズラン峠登山口6:20➡8:40山頂10:20➡12:40登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂迄は一本道。分岐など無く道迷いの心配も無し。 石がゴロゴロしています。雨上がりだった為とても滑りやすく、特に下りは気を使いました。 頂上とその手前は岩の上を歩きます。眺望が開け天候が良ければトカゲになりそうな場所が豊富にあります。 山頂はとても広く、全方位が見渡せますが、梅雨明け迄はガスが多いようです。 |
写真
撮影機器:
感想
3連休で計画していた白峰三山は、天候が芳しくない事と土曜日に出勤になってしまった為延期としました。
代わりに選んだのは、お手軽ハイキングコースの蓼科山!
スズラン峠の登山口からは一本道で振り返ると絶景が.........?
この日は濃いガスがかかりな〜んにも見えませんでしたが、その分こんな絶景だろうとの想像の景色に酔いしれました。
頂上付近からは大きな岩がゴロゴロして、楽しく歩けました。
午後からはガスも晴れ、多分絶景が望めたのでしょうが、既に下山後の天気の変化で残念でした。
山頂はとっても広く、どこでも腰を下ろして休憩可能でした。結構人がいましたが、混雑を感じさせ無い広さです。
途中、九州から来られたという八ヶ岳縦断のご夫婦(観音寺から入り、蓼科が最後で下山中との事)や、つくば大付属高校の賢い生徒達などに出会い、幅広い年齢層や山行スタイルなどからも多くの人達に好まれている山なんだなぁと感じました。
下山後に青空!って事がとても多いようです。出だしが早過ぎるのか?
今度登山時間の短い山に行く時は、出発を遅らせてみようか?と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する