【羅臼岳】下山したら晴れる法則

 北海道
																				北海道
																														
								- GPS
- 05:19
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:12
| 天候 | 上はくもり?ガス?? | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は整備されてますが、仙人沢で雪が出だして、大沢あたりでは雪山。 | 
| その他周辺情報 | ホテル地の涯、岩尾別温泉。たまらんかった。 | 
写真
感想
					この一人旅の予定を決めたとき、嫁さんからじゃらんポイントが余ってて期限があるから使っていいよとアドバイス。一人山旅は天気を見ながら思いつくままに移動するスタイルなんですが、一泊くらいは宿もええでしょ。
なかなか来ることができない地の涯を予約してやった。ポイント使えば格安。当たり前ですが。。。
ただ、2週間くらい前から積雪の情報も入ってたし、羅臼岳は無理かなーって思ってた。でも、昨日の雌阿寒岳登ってみて、案外行けそうだなって思い直しちゃった。せっかく岩尾別温泉にいるし。。。よし、行けるところまで行くことにして、雪でこれ以上無理ってなったらあっさり引き返すことにしよう。下の森は、紅葉がすごそうでハイキングにはもってこいっしょ。
前日は一人、部屋飲み&温泉三昧。
でも朝は快調な目覚め。支度して、登山スタート。星も見えてるし、天気良さそう?って思ってたけど、木々の隙間から見える山は雲の中。あかんかー。まぁしゃあない。山の天気は運任せ。山を歩くこと自体が楽しいので気にしない。
情報通り、途中から雪が出てきた。トレランシューズやし、雪山なんて無理と思ってたけど、踏み跡もあるし、寒くないし行けるとこまで、行ってみよう。と、思ってズンズン進んだら着いちゃった。登れちゃった。
うれしいけど、これは良くないねー
トラブルがあったら、ネット上でめちゃ叩かれるやつ。無事で何よりですわ。
と、いいつつ、今回の勝因を書いてみると、
・寒くなかった
・踏み跡しっかりで、踏み抜きなし
・ぜんぜん不安にならなかった
3つ目は気持ちの持ちようでしかないけど、実際にそうなんだから仕方がない。自己責任って言葉、好きじゃないけど、山の判断は自分で決めたらいいと思うしね。
ただ、羅臼岳はもう冬山であるのは間違いないので、もうこんな雑な装備では登れない山になる気がする。
と、いうことで、2日連続で百名山ゲットー。
3日連続できるかな?今日は、斜里町で飲んだくれるけど。
					
 Keithhappy
								Keithhappy
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する