221023の(2) 西湖コウモリ穴 やまなしハイキングコース100選より

 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 00:46
- 距離
- 0.9km
- 登り
- 10m
- 下り
- 11m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 
写真
感想
					https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4825486.html
(221023の(1) 今年も元気に100レコ目 山伏川桜並木とおこんこん山 やまなしハイキングコース百選より)
 この後に訪れました。
 前の歩行を終えてから、タブレット端末でヤマレコ「やまなしハイキングコース100選」のページを見ていると、西湖コウモリ穴が一つポイントとしてあるではありませんか。これは帰りに寄りましょうということで、甲府から精進湖に抜け、現地までやってきました。
 かつて、無料で入ることができる「クニマス展示館」には入ったことがありますが、その時にもコウモリ穴は入りませんでした。
 こういうきっかけがあると、入ってみようと思いますね。
 JAFで入場料は割引、270円を払い、ヘルメットを借りて出発します。穴まではしばらく整備されたハイキングコースを行きます。青木ヶ原樹海と言われるこの地域は、富士山の溶岩流が流れ出たところで、岩はほぼ溶岩、そこに苔がついて居たり樹木が根を這わせていたりと独特の風景が続きます。今は四方八方道路に囲まれており、一方向に歩き続けていればどこかの道路にたどり着くと思いますが、昔はそうではなく「一度入ったら出られない」「溶岩流には鉄分を含んでおり、方位磁針が効かない」などと言われており、自殺の名所とされておりました。
 子供のころ、「青木ヶ原樹海で自殺者を捜索する」テレビ番組を見て「怖いよー」となっていたこともあり、今自分が青木ヶ原樹海の中にいることを妙に感慨深く思いました。
 さて、そんな溶岩地帯には空洞ができ、この地域だけでも風穴とか氷穴とかいろいろあります。そして、このコウモリ穴は3種類のコウモリが生息しているということを売りにして観光名所としています。しかし、コウモリは昼間は出てくることがほとんどないそうで、実際はケービングをg楽しむ感じなのでしょうね。
 そして、天井が低いこともあり、しきりに頭をぶつけます。借りたヘルメットを何度も岩にぶつけながら歩いてきました。もちろん、水が出ているので木道や岩はすべて濡れています。腰をかがめながらも転ばないようにして進まなければならないのが特徴になります。
 普通にケービングとして面白かったと思います。
 そして、バッドマンのポスターが多数展示してあります。テレビ東京の「なんでも鑑定団」が一枚かんでこれだけのポスターが集まったそうです。コウモリ穴だからこそのバッドマンですが、私はあまり好きなキャラクターではありません。というよりも、ヒーローものを好きになったことがないなあ。
 そして、ヤマレコ「やまなしハイキングコース100選」に登録されている「コウモリ穴」の位置がまた結構ずれています。駐車場の外れの方に登録地点があります。今回の赤線はGPSを使っていますが、途中の建物が地図に出ていまして、その奥に穴まで向かうハイキング道、そしてコウモリ穴になります。
 これも、何とかならないかなあと思います。
 きっと、建物近くの駐車スペースに駐車してGPSを入れたら、「コウモリ穴」に行ったことにならないのかな。
 まあ、この赤線は、そのうち西湖一周レコを作るときに取り込まれると思われます。
 その後、ラーメンを食べ、温泉に入り、帰宅しました。
 今日一日で「やまなしハイキングコース100選」を3つ歩いたことになりました。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する aideiei
								aideiei
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										

 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する