記録ID: 4835759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
【三百名山in九州】第4座、5座:鶴見岳、由布岳(べっぷ鶴見岳一気登山道から由布岳縦走)
2022年10月23日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:12
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,612m
- 下り
- 1,822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 12:08
距離 26.9km
登り 2,612m
下り 1,838m
16:26
由布岳正面登山口バス停
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鶴見岳までは標高50mごとに標識がある。別府市街地上部は新しい道の工事中のため、標識が分かりにくい箇所あり。 鶴見岳山頂から西登山口へのルートに新しい土砂崩れ個所があり、まだう回路の表示はなさそうだった。 |
その他周辺情報 | 由布岳正面登山口から別府の北浜バスセンター(的ヶ浜公園の最寄)まではバスで730円。 的ヶ浜公園の道の向かい側に的ヶ浜温泉あり。100円。石鹸、シャンプーないので持っていく。シャワーもない。これは竹瓦温泉も同じ。 車中泊:的ヶ浜コインパーキング 入浴:前日:的ヶ浜温泉、下山後:竹瓦温泉 |
写真
撮影機器:
感想
くじゅう下山後に洗濯休日を1日取り、鶴見岳、由布岳に登った。
鶴見岳、由布岳は近いので最初から縦走するつもりだったが、別府湾が近いのでSea to Summitできないかと思ったら、べっぷ鶴見岳一気登山道があり、山と高原地図にも載っていました。
しかし何といっても距離が長いので大変。新しい土砂崩れのほかにも過去の台風などで通行止めになっているルートも複数あり、ドキドキしました。
温泉は中央にかけ流しの湯舟があるだけで、お湯の蛇口も椅子もないシンプルな共同浴場で新鮮な感じ。情報はあったのであらかじめシャンプーとボディーソープのセットを持って行って正解。
山頂だけガスで覆われてしまったのはちょっと残念。くじゅうから由布岳がよく見えていたので、由布岳からくじゅう連山を眺めてみたかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する