ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4837237
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三本槍岳、煙草屋テント泊

2022年10月24日(月) 〜 2022年10月25日(火)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.9km
登り
1,566m
下り
1,497m

コースタイム

1日目
山行
5:43
休憩
0:37
合計
6:20
7:08
7:15
135
9:30
25
10:25
10:45
25
11:20
20
11:40
5
11:45
11:50
30
12:20
12:25
55
2日目
山行
4:45
休憩
0:30
合計
5:15
8:20
15
姥ヶ平下
8:35
8:40
5
8:45
9:00
30
9:30
15
9:45
90
11:50
11:55
30
天候 小雪、曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒止ノ滝駐車場に止めました。
トイレ、水場共に無し
コース状況/
危険箇所等
一般登山道、危険個所無し
駒止ノ滝
2003年11月27日 03:55撮影
1
11/27 3:55
駒止ノ滝
駒止ノ滝
2003年11月27日 03:55撮影
2
11/27 3:55
駒止ノ滝
北温泉
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
北温泉
北温泉、温泉プール
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
北温泉、温泉プール
道標、進行方向右側に有ります。
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
道標、進行方向右側に有ります。
北温泉の手前を右に入り橋を渡ります
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
北温泉の手前を右に入り橋を渡ります
北温泉の紅葉
この辺りまでが少し急です
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
この辺りまでが少し急です
徐々に雪が多くなっていきます
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
徐々に雪が多くなっていきます
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
道標、読めません
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
道標、読めません
ナナカマドの実に降雪
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
ナナカマドの実に降雪
綺麗です
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
綺麗です
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
三本槍岳、景色無し、真っ白
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
三本槍岳、景色無し、真っ白
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
熊見曽根
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
熊見曽根
熊見曽根〜三斗小屋温泉間
2003年11月27日 03:55撮影
3
11/27 3:55
熊見曽根〜三斗小屋温泉間
熊見曽根〜三斗小屋温泉間
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
熊見曽根〜三斗小屋温泉間
熊見曽根〜三斗小屋温泉間
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
熊見曽根〜三斗小屋温泉間
ナナカマドの実
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
ナナカマドの実
隠居倉
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
隠居倉
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
道標
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
道標
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
源泉アップ
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
源泉アップ
三斗温泉源泉辺りの紅葉
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
三斗温泉源泉辺りの紅葉
三斗温泉源泉辺りの紅葉
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
三斗温泉源泉辺りの紅葉
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
三斗小屋温泉神社本殿の説明
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
三斗小屋温泉神社本殿の説明
三斗小屋温泉神社本殿
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
三斗小屋温泉神社本殿
煙草屋旅館裏手から降りていきました
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
煙草屋旅館裏手から降りていきました
煙草屋旅館
煙草屋旅館
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
煙草屋旅館
煙草屋旅館
2003年11月27日 03:55撮影
11/27 3:55
煙草屋旅館
煙草屋旅館の露天風呂、天気が良ければ夕焼けが綺麗です
2003年11月27日 03:56撮影
1
11/27 3:56
煙草屋旅館の露天風呂、天気が良ければ夕焼けが綺麗です
煙草屋旅館の露天風呂
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
煙草屋旅館の露天風呂
煙草屋旅館の露天風呂と脱衣所
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
煙草屋旅館の露天風呂と脱衣所
露天風呂と紅葉
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
露天風呂と紅葉
初日定番の焼肉&ウイスキー
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
初日定番の焼肉&ウイスキー
天場は6〜8張位の広さ、予約制です
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
天場は6〜8張位の広さ、予約制です
ひょうたん池道標
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
ひょうたん池道標
ひょうたん池
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
ひょうたん池
ひょうたん池からの茶臼岳
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
ひょうたん池からの茶臼岳
ひょうたん池
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
ひょうたん池
姥ヶ平からの茶臼岳
2003年11月27日 03:56撮影
1
11/27 3:56
姥ヶ平からの茶臼岳
牛ヶ首
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
牛ヶ首
牛ヶ首からの茶臼岳
2003年11月27日 03:56撮影
1
11/27 3:56
牛ヶ首からの茶臼岳
殺生石方面に行きました
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
殺生石方面に行きました
途中の案内
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
途中の案内
飯盛温泉跡説明
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
飯盛温泉跡説明
飯盛温泉源泉登山道から5分〜10分?道は無いです
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
飯盛温泉源泉登山道から5分〜10分?道は無いです
高雄口の紅葉
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
高雄口の紅葉
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
ほぼ終わっていました
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
ほぼ終わっていました
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
スキー場方面に行きました
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
スキー場方面に行きました
今回見た唯一の花
2003年11月27日 03:56撮影
11/27 3:56
今回見た唯一の花

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ テント泊装備

感想

 三斗小屋温泉テント泊は3年連続、私にとって近くて良いテント場、交通費(駐車場代を含む)が安く済む所も良いです。今回は歩いていないコースを選びました。

 北温泉から中の大倉尾根を歩き三本槍岳ピストン、熊見曽根から煙草屋テント泊、姥ヶ平、牛ヶ首、高雄口から大丸温泉へ下る周回コースです。

 24日午前2時、千葉北西部の自宅をマイカーで出発、全て下道で走り6時過ぎに北温泉駒止ノ滝Pに到着しました。

 スタートは稜線までそこそこの急登、その後は比較的傾斜のゆるい道を歩き後半三本槍岳清水平分岐まで少し傾斜が増します。稜線に出た頃から雪がちらつき積雪と言うほどではありませんが葉の上などが白くなっていました。

 分岐から三本槍岳をピストン、三本槍岳は白い世界で何も見えません。分岐に戻り熊見曽根へ、予定ではここから朝日岳ピストンでしたが何も見えない上時々吹く風が冷たく寒さも有りキャンセル、三斗小屋温泉へと向かいました。途中トレランの方2名が短パンと薄着、軽装で走っていて寒くありませんか?と聞いた所、寒いです〜でした。

 三斗温泉の露天風呂(男女入れ替え制)は13時〜(翌)6時30分、女性専用時間が13時〜14時、15時30分〜16時30分、18時〜19時の3回、私は14時からと16時30分の2回入り温まりました。

 夕食は定番の焼肉&ウイスキー、食べきれず残った肉を翌日パック飯(サトウのご飯的な物)をスープで雑炊にその中に入れ食べました。18時に寝て時々目を覚ましましたが目覚めたのが5時過ぎなんと11時間、寝過ぎの寝坊です。

 2日目は姥ヶ平経由牛ヶ首、高雄口から飯盛温泉跡を通りスキー場分岐からの大丸温泉です。

 姥ヶ平、ひょうたん池共に到着時に誰も居なく紅葉の終わった寂しさが、休憩していると6名ほどのグループが降りてきましたが紅葉の最盛期と比べると雲泥の差です。

 牛ヶ首に上り高雄口から下りました。途中飯盛温泉跡を見ましたが石垣が残っている程度、往年の時代はどのようだったか想像もつきません。少し下った所に別の源泉が有りそこには人が歩いた踏み跡らしきものが有りました。また、この辺りから登山道には破損し使われてはいない以前は温泉を引いたと思われる管がかなりの距離引かれていました。

 今回のルート上、中ノ大倉尾根、高雄口から大丸温泉共に誰とも会いませんでした。特に高雄口から大丸温泉は歩く方が少ないようで途中笹が背丈より高くトンネルのようになっている所も、朝露が付いている時は雨が降っていなくても雨具(カッパ)が必要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

こんばんは。

煙草屋テント泊、いいですね!私も一度はテントはテント泊してみたい所です。その辺のピークは大方踏んでますが、三斗温泉は未踏です。紅葉に時期は平日でも予約がとれそうも無い感じですね。

冬景色ですね。10月としては珍しいと思いますscissors
冬期も煙草屋テント泊ってできるんですかね?冬なら予約取れそうですね。
ちなみに三本槍岳はスキー場から冬に山スキーで行き、茶臼や朝日も冬、大丸駐車場から行きました。ヤマレコの大丸駐車場の画像(冬、上部がガスってる駐車場の画像)は当時私が登録したものです。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=5725

お疲れ様でした。
2022/10/27 18:17
mtkenさん

コメントありがとうございます。🙇

煙草屋テント場は山を味わえ、??温泉に入れ、テントで一人ぼっちを楽しめる私の家から近い?お気に入りになりました。😊

煙草屋の営業、今年は11月中旬らしいです。

テント場ですがトイレは建物の中、水は煙草屋さんが引いていますので難しそうです。

簡易トイレ、水持参成らばOKだと思い出しますがこれですとどこも同じですね。😣

今年中にあと何回山に行けるかなです。9月は休みと天候が合わず2回中止でした。😥
2022/10/27 18:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら