六角牛山

- GPS
 - 02:33
 - 距離
 - 7.8km
 - 登り
 - 745m
 - 下り
 - 748m
 
コースタイム
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						https://goo.gl/maps/24Dxto1SoWt74g6s8 令和5年1月31日まで舗装工事につき交通規制あり(待ち時間20分〜30分程度)と書いてました。この日は工事してなかったので平日限定なのでしょうか。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■時計周りで周回 → 五合目あたりから岩の多い急登です。山頂付近は笹がうるさい場所もあるが藪漕ぎというほどではなかった。 ■山頂から周回で下山 → こちらも序盤は藪漕ぎとまでは行かないが登りの時より笹がうるさめ。伐採地より先は広い尾根で道が分かりにくい。赤いペンキは恐らく林業関係者用と思われ真っすぐ降りるように印が付けられてます。登山者はピンクテープを探し九十九に降りて行く道を探してください。ヤマレコアプリでみんなの足跡が見られるようなら道迷いの心配はないと思いますがくれぐれも慎重に。  | 
			
| その他周辺情報 | ■たかむろ水光園 https://www.tono-suikouen.jp/ ■遠野ジンギスカンのあんべ https://www.anbe.jp/sub31.htm  | 
			
写真
感想
					何かの話の流れでちゃんとした店で食べるとマトンでも臭みがないと聞いたので遠野にある有名店あんべさんに行ってみることにしました。で、折角なのでついでに山に登ろうというのがこの日の予定です。なので10時オープンに合わせて予定を組んだお陰か開店と同時に入店できたためほぼ待たずに食事にありつけました。10時30頃には続々と客が来ていたので先んずれば人を制すだなと考えながら忙しく肉を焼いてました。
問題のマトンですがまったく嫌な臭みがなく美味しかったです。ただ、食べてはラム肩ロースの方が断然柔らかくて美味しかったので次からはマトンは頼まないかもしれません。牛とは違ってあっさりだけどたまには羊も良いもんですね。肉二人前は結構な量だったので腹がいっぱいになりました。
さて、山歩きの方ですが、先に行った兜明神嶽とは違い紅葉の具合が丁度良く四合目あたりまではパラダイスでした。五合目以降は落葉し寂しい雰囲気に加え急登となったので黙々と山頂を目指しました。多少の藪は覚悟してきたのですが既に刈られたのか多少笹がうるさい程度で苦も無く山頂へ到着できました。アップダウンがなく登り一辺倒だったので歩き易かったです。
天気の方は晴れていましたが雲も多く早池峰山以外はよくわからなかったし、風も冷たかったので周回で下山することにしました。下山も笹がうるさかったですが藪漕ぎと言うほどではなかったです。こちらは斜度も緩く歩き易かったのでお勧めだなぁと思いながら歩いていましたが、伐採地より先は広い尾根で道が少々分かり難かったのでこちらのどちらを歩くかは好き好きかなといった印象です。今回は木々の葉が落ちていたため林の中は明るくピンクテープを見つけるのは雑作もなかったですが夏の薄暗い時などは少々不安になるかもしれません。よくよく見ると登山者向けに九十九折の道がありますので冷静に観察すれば大丈夫だと思います。
もっと藪漕ぎを強いられるかと覚悟していっただけに拍子抜けするほどあっさり歩け、紅葉も美しかったので、食べ歩きのついで行ったのが申し訳ないほど良い山行となりました。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する