記録ID: 4848806
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						法主尾山
								2022年10月29日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:17
 - 距離
 - 10.6km
 - 登り
 - 857m
 - 下り
 - 858m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
										法主尾山は右奥のピークだけが見えている山です。2年前のコロナ禍で不要不急の外出ができなくなって県外へは出にくくなった時期に気分転換にドライブでこの風屋ダムを見物しておりました。すると、夫婦連れの登山者が下山してきたので話を聞くとこの「法主尾山」に登ってきたと話を聞いてからずっと気になる山でした。								
						
										ルートは尾根沿いなので迷うことはありませんが、あまり人が歩いている感じではなくて所々で手で木々の枝を払ったり、蜘蛛の巣に引っかかったりしながら苦労して進みます。
熊に出くわすと怖いので熊鈴は鳴らしながら、時々大声を出しながら歩きます。
						熊に出くわすと怖いので熊鈴は鳴らしながら、時々大声を出しながら歩きます。
										ルートはひたすら尾根沿いを西へと登っていきます。階段はなく、自然のルートで急な登りもほとんどない歩きやすいルートでした。(前半の30分は薮ぽい箇所もあるがそれ以降は問題ない。)								
						
		撮影機器:
		
	
	装備
| 備考 | 水分消費250ml ケストレル38 ファインダー 10.90キロ | 
|---|
感想
					 2年前にその存在を知ってからずっと登ってみたかったマイナーな法主尾山に登ってきました。あんまり登られていない山でこのヤマレコでも記録が少なくて
事前調査では少し心配だったがルート自体は尾根沿いなので道迷いはなさそうだった。だが、あまり人が入っていない感じだったのでルートが荒れている可能性もありそれだけが心配だった。実際は歩き始めの30分くらいは所々に倒木や薮があったりで歩きにくっかったがそれ以降は迷わずに歩くことできた。ただし、途中の展望はなくてピークにも展望はなかった。それに人が入っている感じがしなかったので熊等の野生動物との遭遇が怖くて熊鈴を鳴らしながら、大声を出しながら警戒して歩いた。
ハイライトは山頂の30分手前の右手の展望で大峰の山々が遠望できた。
それと、そこから少し歩いた平らな大きな広場のようなブナ林の森は
圧倒的な自然を感じさせてくれて思わず感動して大きな喜びの声を上げた。
歩くルートを探しながら、自然を感じながら楽しい山旅ができた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:214人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								oris
			

							




					
					
		
いいねした人