西沢渓谷(周遊)


- GPS
- 03:29
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,629m
コースタイム
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道としてみれば危険箇所はあまりないが、2021年6月の豪雨で七ツ釜五段の滝の展望台は通行止め、また正規ルートも通行不可で迂回路があるが、その迂回路は相当無理して樹林帯を登るルートで、かなり急登。コース全体を通して小学校低学年とかだとそこそこ難易度ある道で、「遊歩道」とは呼びづらい。また迂回路の下り利用は危険。迂回路入口にも下りの利用禁止と書かれているので、周遊の逆回りは禁止。 |
その他周辺情報 | ほったらかし温泉がアクセス良好。今回はいかなかったが。 |
写真
感想
美ヶ原寒かったし、寝坊しなければ甲武信も考えたものの、帰りの渋滞がしんどいし…。本当は寝る寸前は茅ヶ岳を考えていたのだが、寝坊の影響が大きく、結局西沢渓谷周遊へ。七ツ釜五段の滝展望台が行けないのは分かっていたが、まぁそれでもハイキングは楽しめるだろうと選択。
紅葉にはちょっと早かったが、十分景色は楽しめた。甲武信は自分の中では奥秩父らしさが最もある素晴らしい山だと思っているが、やはりその懐の西沢渓谷も素晴らしい。
で、今回の感想と言えば、久々に警察に通報したこと。これが中々のやらかし系。方杖橋渡ったところで、後方から女性の悲鳴が聞こえて、慌てて戻って確認。すると女性が足を滑らせて、捻挫したか立てないとのこと。見ると登山慣れはしてなさそうな感じ。3人パーティーだったが、付き添いのお1人はご高齢の女性で、男性は旦那さんだろうが、ちょっとどうしていいか分からない感じ。これは確実に救助呼ぶべきだな、、、と思いつつも、迂回路通ったことないし、「ちょっと様子見ます」と言われてしまって、どうすることもできず。ここで最低限、名前と連絡先を聞いておくべきだったのは分かるのだが、この時は通報する踏ん切りがつかず、まぁいいか…と思ってしまった。(ちなみに沢付近は全く携帯電波入らない)
が、迂回路通ってみたら、あかんこれは無理だ、という感じ。ここで下って再度救助の件をすり合わせるべきかもだが、何せ下り利用はダメなルートだし、渋滞が懸念されて正直早く帰りたいし…と、仕方なく携帯の電波が入るところまで歩いて、とりあえず通報。ところが名前も分からない、その人たちが本当に救助呼ぶかも分からない、とあって警察も困ってしまった。大変失礼しました…。
あーお騒がせだけしてしまったかなーと思っていたら、15時頃に大渋滞の中電話があって、「結局骨折されていたので、ヘリで収容しました、ありがとうございました」とのこと。とりあえず大事に至らなくてよかった。そして今度からはやはり迷ったら、まずは名前と電話番号、服装くらいはちゃんと聞き取りしなければ、と改めて考えた1日だった。
逡巡した罰か、帰りの渋滞は地獄でした。あかんやろ、せっかく3車線に拡張したところで2車線通行止めとか。上野原で見たことない看板。11km100分、ってあーた…。そのあとも珍しく散々な選択を繰り返し、ダメダメな帰路だった。なんか抜けてた1日だったな(反省)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する