叔母子岳


- GPS
- 03:31
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 825m
- 下り
- 837m
コースタイム
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道。ポストは駐車場のトイレに設置。 |
その他周辺情報 | のせがわホテル |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
GPS
時計
|
---|
感想
この日は麓のホテルのせがわで15時から会議があり、その前に一登り。2時にはホテルに入りたかったのでちょっと急ぎすぎたかも。
連休初日で道中も混み合っていたこともあり、駐車場に停められるかが気がかりで自宅を出発。
大股駐車場は幸い2台のスペースが残っていた。登山届をポストに入れて出発した。600メートルでも紅葉が美しく、1000メートル付近が見頃だった。
この道は取り付きから菅小屋までが急坂となるものの、その後は伯母子峠分岐まではなだらかな登り。予想よりも早く登ることができ夏虫山もと思ったのだが下山時刻を考え今日はパス。
山頂は無風。気温16度と先週の剣山-三嶺山縦走と同じような気象条件で爽やかな山旅になった。普段は静かなルートなのだか、高野山から小辺路を登破しようというグループも多く、登りで2グループ、山頂で3グループ、下山中は4グループくらいすれ違った。
山頂からは大峰が一望できた。アマチュア無線を傍受(まだ局の免許状は手続き中で発信はできない)したところ、神戸・長田区からも入感があった。
昼食は普段はラーメンなのだが、スープの処理もあって初めてインスタント焼きそばとフリーズドライのご飯にしたところ、これはなかなか良い。ソーセージを忘れたのが失敗。春〜秋はこのスタイルでいこう。
コーヒーを飲んで長めの昼食休憩後は、伯母子峠もパスしてピストンで大股へ。
結局、ホテルへは13時過ぎに着いてしまい、会議までぼーと川を眺めていたが、尺近いアマゴの影が見れてラッキーだった。
15時少し前にシャワー程度に温泉に浸かり会議。夜は松茸料理で、剣山に続いてなかなか良い山旅になった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する